ビハ公園キャンプ場 vol.4 最終回

TOKU

2009年05月14日 12:44

ボチボチ・・・夕メシの支度です。

炭を熾して・・・





・・・と、その時風が・・・

時より、やたら強く吹きつけます。

今回、恐い思いをしました。

タープのサイドロープに打ち込んでいたソリステが抜け飛んで・・・あわや大惨事!

それから、雨も降り出し・・・カミナリ様まで、ご登場になる始末・・・

とりあえず、幕の面積が小さく低いモンベルのミニタープに張替え・・・

ピルツにも補強のロープを張る事にしました。

婆さんとお嬢は・・・ピルツの中へ退避です。

・・・で、続きを・・・生ハムサラダ。





昨夜のブイヤベースに茹でたパスタを放り込んで・・・

海鮮スープスパゲッティの完成です。





小降りになって、雲の切れ間から陽が射しますが・・・雨は止みません。

小生は炙り係・・・急遽張ったミニタープの下でシシ肉・・・





サザエを炙ります。





激しかった風雨も・・・やや静まり・・・

中でゆっくり・・・夕メシの時間です。





結構な風が吹きましたが、補強のロープを張っていたからか・・・??

中は非常に快適、幕がバタつく事もありませんでした。





夕方・・・ヒヤリとしましたが・・・

無事・・・二日目の夜を迎える事ができました。

最後の夜・・・寝てしまった二人を横目に・・・オヤジは・・・まだまだ呑むのであった。





3日目の朝

お嬢が友達と遊ぶ約束をしていると言うので・・・

生乾きのまま・・・早めの撤収となりました。





今回のGWキャンプ・・・久しぶりの2泊3日・・・ゆっくり・・・のんびり出来ました。

やぱし・・・2泊3日がイイよね~・・・と、しつこく言いながら・・・

ビハ公園をアトにしました。



(オマケ)

今回お勉強した事

その一

ピルツの張り方ですが、対角線4箇所にペグダウン(ややルーズに)しポールを立て、

残りの4箇所にテンションをかけながらペグダウン、最後にバックルで微調整が簡単かと・・・

その二

ソリステについてですが、重さがあるので抜け飛んだ時は洒落になりません。

風が無い時は全く問題ないのですが・・・

ステークについては、その時の状況で使い分けが出来るようにしようかと・・・

以上、個人的な・・・お勉強でした。



あなたにおススメの記事
関連記事