2006年07月24日
くじゅうやまなみキャンプ村 vol.4 最終回
かなり気温が下がってきた・・・
昼間はあんなに暑かったのに・・・ずいぶん冷え込んできた・・・
高原のキャンプ場は寒暖の差が、かなりあるので風邪をひかないように気を付けたいものである。
デッキでの食事は終了!風呂に入ることに・・・ユニットバスが付いてるので、風呂に何時でも入れるのはありがたい!
ここ「くじゅうやまなみキャンプ村」には、いくつかのケビンがあるのだが、今回ウチが泊まったのはバリアフリーのタイプ。風呂以外はすべて段差がないモノ。車椅子の方も、十分にキャンプを楽しむことが出来る。
中央にテーブルがあり、それに流し、電気コンロが付いている。これはいちいち席を立たないで済むので非常に便利だなと関心!
冬も営業してるので暖房器具は3つと重装備、ただし冷房器具は1つオマケにコイン式で一時間100円、夜中に熱くて目が覚めるとコインを入れないといけない・・・タダにならないのかな・・・使用料も安くないと思うんだが・・・

風呂から上がって、またもや呑む・・・

夜も更けて・・・コバラが空いたので煮麺を作ることに・・・
さらに呑む・・・・・・・・・爆酔!
あくる日10時チェックアウト!ムムッ!早ャッ!!
急いでご飯を炊き、朝食をとり、由布院に向うのでありました・・・
昼間はあんなに暑かったのに・・・ずいぶん冷え込んできた・・・
高原のキャンプ場は寒暖の差が、かなりあるので風邪をひかないように気を付けたいものである。
デッキでの食事は終了!風呂に入ることに・・・ユニットバスが付いてるので、風呂に何時でも入れるのはありがたい!
ここ「くじゅうやまなみキャンプ村」には、いくつかのケビンがあるのだが、今回ウチが泊まったのはバリアフリーのタイプ。風呂以外はすべて段差がないモノ。車椅子の方も、十分にキャンプを楽しむことが出来る。
中央にテーブルがあり、それに流し、電気コンロが付いている。これはいちいち席を立たないで済むので非常に便利だなと関心!
冬も営業してるので暖房器具は3つと重装備、ただし冷房器具は1つオマケにコイン式で一時間100円、夜中に熱くて目が覚めるとコインを入れないといけない・・・タダにならないのかな・・・使用料も安くないと思うんだが・・・
風呂から上がって、またもや呑む・・・

夜も更けて・・・コバラが空いたので煮麺を作ることに・・・
さらに呑む・・・・・・・・・爆酔!
あくる日10時チェックアウト!ムムッ!早ャッ!!
急いでご飯を炊き、朝食をとり、由布院に向うのでありました・・・
2006年07月22日
くじゅうやまなみキャンプ村 vol.3
延々と続く卓上バーベキュー・・・

まったりとした時間が過ぎてゆく・・・


気が付くと日もトップリ暮れて、少し肌寒くなってきたりして・・・
しかーし!まだまだ続くデッキでの宴・・・
まったりとした時間が過ぎてゆく・・・
気が付くと日もトップリ暮れて、少し肌寒くなってきたりして・・・
しかーし!まだまだ続くデッキでの宴・・・
2006年07月20日
くじゅうやまなみキャンプ村 vol.2
日が傾き、少し気温が下がってきたので・・・
デッキにテーブルとイスを用意して、お気に入りのユニセラTGミニで地鶏(例の高森らくだ山の)、ウィンナー、獅子唐、玉葱などを炙りながら、ビールをっと・・・

フフフ・・・いい気持ちだ・・・
ススンでしまいそうな・・・そよ吹く風も心地いいィ・・・
デッキにテーブルとイスを用意して、お気に入りのユニセラTGミニで地鶏(例の高森らくだ山の)、ウィンナー、獅子唐、玉葱などを炙りながら、ビールをっと・・・
フフフ・・・いい気持ちだ・・・
ススンでしまいそうな・・・そよ吹く風も心地いいィ・・・
2006年07月18日
くじゅうやまなみキャンプ村 vol.1
7月15・16日
大分県の九重町にある「くじゅうやまなみキャンプ村」に行ってきました。
天気予報では雨の降る確立が60パーセント、今回はケビン(¥15,000-)を予約しました。
行ってみると天気はまあまあ・・・結構みんなテントを張っているなあ、オートサイトも賑わっているようだ・・・テント泊にすれば良かったかなあと思いつつ・・・
荷物を降ろすことに・・・

デッキからの眺めはサイコー!九重の山々を望む・・・頂上にやや雲がかかっているか・・・
それにしても高原にあるキャンプ場なのに、何でこんなに熱い?日差しも強い!?着いたらデッキで即食事の予定であったが・・・
熱くて・・・とてもじゃないが無理!日が傾くまでケビンの中で日差しを避け、辛子めんたいをツマミにビールを呑む・・・
もう少し涼しくなるまで地鶏の炙りは、オアズケ・・・・・・なのだ・・・
大分県の九重町にある「くじゅうやまなみキャンプ村」に行ってきました。
天気予報では雨の降る確立が60パーセント、今回はケビン(¥15,000-)を予約しました。
行ってみると天気はまあまあ・・・結構みんなテントを張っているなあ、オートサイトも賑わっているようだ・・・テント泊にすれば良かったかなあと思いつつ・・・
荷物を降ろすことに・・・
デッキからの眺めはサイコー!九重の山々を望む・・・頂上にやや雲がかかっているか・・・
それにしても高原にあるキャンプ場なのに、何でこんなに熱い?日差しも強い!?着いたらデッキで即食事の予定であったが・・・
熱くて・・・とてもじゃないが無理!日が傾くまでケビンの中で日差しを避け、辛子めんたいをツマミにビールを呑む・・・
もう少し涼しくなるまで地鶏の炙りは、オアズケ・・・・・・なのだ・・・
2006年07月12日
リフレクター
コールマンのベンチレーターリフレクターです。
これを使わずしてランタンの機能は語れません・・・チョコッと大袈裟かナ・・・

余計な光を辺りかまわず撒き散らしません。特にノーススターなんかは、昆虫採集のためテーブルから離れたところにセットする場合が多いと思うが、これを着けることで、ご近所にかける迷惑も最低限で済むし・・・
料理のときは、下のほうに明かりが集中するので、鍋の中がよく見える。よって料理がしやすい・・・
テーブルの上にランタンを置くときも眩しくなく、快適に飲み喰い出来ると言うスグレモノである・・・
何より格好がイイヨね!
ノーススターだろうが288だろうが装着可なんだが、シーズンズランタンに装着できないのは惜しい・・・新製品の発売予定はないのかな??
これを使わずしてランタンの機能は語れません・・・チョコッと大袈裟かナ・・・

余計な光を辺りかまわず撒き散らしません。特にノーススターなんかは、昆虫採集のためテーブルから離れたところにセットする場合が多いと思うが、これを着けることで、ご近所にかける迷惑も最低限で済むし・・・
料理のときは、下のほうに明かりが集中するので、鍋の中がよく見える。よって料理がしやすい・・・
テーブルの上にランタンを置くときも眩しくなく、快適に飲み喰い出来ると言うスグレモノである・・・
何より格好がイイヨね!
ノーススターだろうが288だろうが装着可なんだが、シーズンズランタンに装着できないのは惜しい・・・新製品の発売予定はないのかな??