2007年08月23日
見つけちゃいました・・・
最近ウチのキャンプアイテムに仲間入りしたコールマンのロッキングチェアである。
ロッキングチェアとしては勿論、固定も出来る。
コレはコレで気持ちがイイ物であるが・・・
ショップをウロウロしていると、目に飛び込んできたモノが!
これだァ~!!
コールマンのハンディーチェアである。
何に使うのかって!?
決まってるでしょう!足をのっけるヤツ!オットマンです!!!
ムフフ・・・
う~む・・・よさげな・・・
2007年08月22日
矢岳高原ベルトンオートキャンプ場 vol.5 最終回
三日目・・・
昨日一昨日と、降ったり止んだりの気候とは打って変わって、
朝から凄くイイ天気!
朝方は、寒いくらい冷え込んだ。
秋が忍び足で近づいているのか・・・
左の雲をかぶっている山が、霧島最高峰の韓国岳か??
素晴しい眺めである!!
キャンプ場内の展望所
ここ矢岳高原ベルトンオートキャンプ場は、
えびの市街を眼下に霧島の山々を望む,
標高700mの山の上に位置する。
最高のロケーションと、設備の整ったキャンプ場なのに、
この時期に空いているのは・・・???
汗ビッショリになり・・・撤収後、管理棟に行くと・・・
管理人さんに・・・汗を流して帰ったらと・・・
お言葉に甘え、シャワーで汗を流し、
スッキリしたところで、ベルトンを後にしたのでした。
2007年08月21日
矢岳高原ベルトンオートキャンプ場 vol.4
えびの市街を抜け、ベルトンへ向かう山道の途中、
先程まで降っていた雨も上がり、日が射してきた。

キャンプ場に到着!
中に放り込んでいた道具を外に出して・・・

ツマミを作りながら・・・

やはり、ビールでしょう!!

炭もイイ感じに・・・

昨夜は雲って見えなかった、ペルセウス流星群・・・
どうやら今夜は、拝めそうである。

ダラダラと、呑み喰いしているうちに・・・
スッカリ陽も暮れて、星が流れ始めた。

流れ星をツマミに焼酎!

今宵も意識が薄れていくのであった・・・
先程まで降っていた雨も上がり、日が射してきた。
キャンプ場に到着!
中に放り込んでいた道具を外に出して・・・
ツマミを作りながら・・・
やはり、ビールでしょう!!
炭もイイ感じに・・・
昨夜は雲って見えなかった、ペルセウス流星群・・・
どうやら今夜は、拝めそうである。
ダラダラと、呑み喰いしているうちに・・・
スッカリ陽も暮れて、星が流れ始めた。
流れ星をツマミに焼酎!
今宵も意識が薄れていくのであった・・・
2007年08月20日
矢岳高原ベルトンオートキャンプ場 vol.3
二日目・・・
夜半から降った雨も、朝方には上がり・・・
朝靄煙る高原の朝である。
気持ちがイイ!
朝の散歩・・・
このキャンプ場、常設テントは本物のティピーである。
雰囲気はイイ・・・
簡単に朝食を済ませ、近場のキャンプ場巡りをする事にした。
えびの市には、以前から気になっていたキャンプ場があり、
今回、是非行って見ようと思っていた。
国道から折れて、舗装されてない林道を7・8km走る・・・
クルソン峡(狗留孫峡)キャンプ場である。
川内川の上流にある大自然の秘境・・・
その峡谷は息を呑むほど美しい。
水も清く、渓流釣りの名所でもある。
澄み切った水は、かなり冷たい・・・
イイ感じである・・・
このキャンプ場、スゴク気に入ったのだが・・・
あまりにワイルディーなので、婆さんにダメ出しを喰らってしまった。
でも・・・たぶん・・・そのうち・・・訪れたいものだ・・・
クルソン峡を後にした小生たちは、ひなもりオートキャンプ場を見て・・・
北九州のK丸家から依頼のあった御池(みいけ)キャンプ村を視察。
帰りに、えびの高原キャンプ場に寄って・・・
ベルトンに向かったのであった。
2007年08月17日
矢岳高原ベルトンオートキャンプ場 vol.2
陽も傾き、涼しくなってきたのでシャワーを浴びに・・・
ココのキャンプ場、午後11時までなら何回でも無料でシャワーを使える。
男女それぞれ三つの広いシャワー室とドレスルームがある。

サイトに戻り・・・
さあ~いよいよ本格的に、宴の始まりである!

今回、夏休みキャンプに参加できなくなった北九州のK丸家からの差し入れ、
尾鈴山の麦焼酎、山猿を持って来た。
香りが良く、スッキリした飲み口、辛口の焼酎で美味しくいただきました。

毎度であるが、地鶏も炙る・・・

婆さん絶好調!!
ビールからワインへ・・・

夜も更けて・・・
小腹が空いてきたので、ヨナメシを炊く。

辛子明太子をかけて、シンプルにいただく。
そして、まだまだ・・・ゆっくり時間をかけて焼酎を呑むのであった・・・

ココのキャンプ場、午後11時までなら何回でも無料でシャワーを使える。
男女それぞれ三つの広いシャワー室とドレスルームがある。
サイトに戻り・・・
さあ~いよいよ本格的に、宴の始まりである!
今回、夏休みキャンプに参加できなくなった北九州のK丸家からの差し入れ、
尾鈴山の麦焼酎、山猿を持って来た。
香りが良く、スッキリした飲み口、辛口の焼酎で美味しくいただきました。
毎度であるが、地鶏も炙る・・・
婆さん絶好調!!
ビールからワインへ・・・
夜も更けて・・・
小腹が空いてきたので、ヨナメシを炊く。
辛子明太子をかけて、シンプルにいただく。
そして、まだまだ・・・ゆっくり時間をかけて焼酎を呑むのであった・・・
2007年08月16日
矢岳高原ベルトンオートキャンプ場 vol.1
8月13・14・15日
夏休みキャンプ
宮崎県えびの市にある、矢岳高原ベルトンオートキャンプ場へ行って来ました。
矢岳と言うので、熊本県人吉市にあるのかと思っていたのですが、
矢岳高原は、熊本と宮崎に跨ってあるとの事。
キャンプ場に到着したのが、午後2時半過ぎ・・・初めてのキャンプ場だ!
ウェスタンっぽい、このキャンプ場、判りにくいのだが・・・
奥に西部劇に出てくる風車があったりする。

ゲートを過ぎ、右側にある管理棟で受付を済ませサイト選びである。
場内を車で走りながら物色・・・結構空いている。
空いているサイト、何処でも良いとの事・・・
眺めが良く、炊飯棟・トイレが近いところを確保!
天気予報では雨・・・
空模様も怪しいので、急いでテントを張ることに・・・
今回は連泊、天気もイマイチと言う事で、小川のコルティーレに登場願った。
何とか降り出す前に、張り終える事が出来た。
とりあえずビールで乾杯!!

洒落た炊飯棟、高さがあり使いやすい設定、釜戸も腰を屈める事無く調理できる。

トイレは水洗、すべて洋式で、掃除が行き届いて綺麗である。

・・・と、その時、いきなり凄い雨である!!
風も吹き出す・・・夕立だろうと思い・・・
テントの中で、おとなしくビールを呑み続ける・・・
30分も経っただろうか・・・スッカリ雨も上がり、日が照りだした。
サイトの近くに建つログハウスを覗きに・・・
シンプルな造りのようだ。炊事場もトイレも無い。

さっきの雨がウソのような、イイ天気になってきた!
雨が降ったお陰で、吹く風も涼しい・・・

イイ感じである・・・
さあ~!!あとは思いっきり楽しむだけ!!

夏休みキャンプ
宮崎県えびの市にある、矢岳高原ベルトンオートキャンプ場へ行って来ました。
矢岳と言うので、熊本県人吉市にあるのかと思っていたのですが、
矢岳高原は、熊本と宮崎に跨ってあるとの事。
キャンプ場に到着したのが、午後2時半過ぎ・・・初めてのキャンプ場だ!
ウェスタンっぽい、このキャンプ場、判りにくいのだが・・・
奥に西部劇に出てくる風車があったりする。
ゲートを過ぎ、右側にある管理棟で受付を済ませサイト選びである。
場内を車で走りながら物色・・・結構空いている。
空いているサイト、何処でも良いとの事・・・
眺めが良く、炊飯棟・トイレが近いところを確保!
天気予報では雨・・・
空模様も怪しいので、急いでテントを張ることに・・・
今回は連泊、天気もイマイチと言う事で、小川のコルティーレに登場願った。
何とか降り出す前に、張り終える事が出来た。
とりあえずビールで乾杯!!
洒落た炊飯棟、高さがあり使いやすい設定、釜戸も腰を屈める事無く調理できる。
トイレは水洗、すべて洋式で、掃除が行き届いて綺麗である。
・・・と、その時、いきなり凄い雨である!!
風も吹き出す・・・夕立だろうと思い・・・
テントの中で、おとなしくビールを呑み続ける・・・
30分も経っただろうか・・・スッカリ雨も上がり、日が照りだした。
サイトの近くに建つログハウスを覗きに・・・
シンプルな造りのようだ。炊事場もトイレも無い。
さっきの雨がウソのような、イイ天気になってきた!
雨が降ったお陰で、吹く風も涼しい・・・
イイ感じである・・・
さあ~!!あとは思いっきり楽しむだけ!!
2007年08月01日
阿蘇いこいの村 vol.3 最終回
朝メシの時間です・・・
メニューは、昨夜の残りの地鶏を使った、すき焼き・・・
サラダも添える・・・
皆でワイワイ、楽しく・のんびりと朝メシを喰って・・・
撤収!いこいの村をアトにしたのでした。
さあッ!お次は夏休みキャンプだァ!!