2008年03月28日
強行出撃です!
今週末・・・九州地方のお天気は・・・?
土曜日は、まあまあ・・・日曜日は、雨模様です・・・
かなり悩みましたが、朝からキャンプ場に連絡し予約を入れました。
強行出撃です!

果たして、ど~なりますかァ??
まあッ!どちらにしても・・・日曜日は、早めの撤収に・・・
土曜日は、まあまあ・・・日曜日は、雨模様です・・・
かなり悩みましたが、朝からキャンプ場に連絡し予約を入れました。
強行出撃です!
果たして、ど~なりますかァ??
まあッ!どちらにしても・・・日曜日は、早めの撤収に・・・
2008年03月25日
次のハンマー
コールマンのペグハンマーです。
コイツでソリステを打ち込んでいたのですが・・・
ヘッドの交換部がネジ式になっているので、どうしても打っているうちに緩んできます。
そんな事気にせずに打ち込んでいたので・・・先日ついにネジ山がバカになってしまいました。

各メーカーのモノ、ホームセンターのハンマー売り場とイロイロ見て・・・次のハンマー選び・・・
悩んだ結果がコレ「小川のアイアンハンマー」です。

構造が単純・・・グリップがラバーで握り心地もよく衝撃を吸収してくれそうです。
ナカナカ良さそうです・・・ムフフ・・・
コイツでソリステを打ち込んでいたのですが・・・
ヘッドの交換部がネジ式になっているので、どうしても打っているうちに緩んできます。
そんな事気にせずに打ち込んでいたので・・・先日ついにネジ山がバカになってしまいました。
各メーカーのモノ、ホームセンターのハンマー売り場とイロイロ見て・・・次のハンマー選び・・・
悩んだ結果がコレ「小川のアイアンハンマー」です。
構造が単純・・・グリップがラバーで握り心地もよく衝撃を吸収してくれそうです。
ナカナカ良さそうです・・・ムフフ・・・
2008年03月21日
山鳥の森 vol.3 最終回
朝です・・・
管理人さんが仰っていた通り、明け方は冷え込みました。
多分・・・氷点下・・・??
霜が降りて・・・テントが濡れてます。
とりあえず火を熾します。
焚き火の火が炭に移ってイイ感じになってきた・・・
起きてきた婆さんが何やら炙りだした。
お腹空いたを連発しながら・・・ホッケを炙る・・・
昨晩・・・大量に作った豚キムチ鍋の残りに剥き牡蠣を入れる。
豚キムチ鍋が牡蠣キムチ鍋に大変身・・・かなり大袈裟??
目先が変わって・・・ナカナカ旨そうである。
残った牡蠣はいつもの様に・・・牡蠣釜飯にしてと・・・
ふっくらと旨そうに炊き上がりました。
・・・ガッツリ朝食の完成である。
食後に軽い散歩して・・・
フライが完璧に乾燥するまでダラダラして・・・
撤収したのでありました。
陽が高い時間は暖かいものの、朝夕はまだまだ冷える山鳥の森・・・
次に訪れる時は・・・?
(オマケ)
帰り道・・・野焼きをやっていました。
枯れた牧草を燃やして、新しく元気な牧草が芽吹くように・・・
バチバチと凄い勢いで燃え盛る野焼きの横を通ると・・・アチィ~のである。
春はソコまで・・・
2008年03月19日
山鳥の森 vol.2
陽が傾いて・・・少々冷えてきたみたいです。
婆さんはストーブを引っ張り出してあたってます。

ボチボチとツマミを炙ります・・・

アジのみりん干し・・・これまたウチの定番!
イイ感じに焼けました。

かなり冷えてきたのでテーブルを前室に入れ・・・
さっきまで聞こえていた子供達のはしゃぐ声も・・・もう聞こえません・・・
静かな・・・ゆっくりした時間が流れて行きます。

そろそろですか・・・?
焚き火のお時間です。

今回は焚き火の揺らぐ炎を見つめながら・・・シャンパンを・・・

チョコッとキザでしょうか・・・?

チーズを抓みながら・・・辛口のシャンパンを・・・

たっぷり焚き火を楽しんだ後・・・
お腹も空いてきたので・・・夕食です!
今夜のメニューは、豚キムチ鍋です。

美味しそうに出来ました。
さっそく・・・いただいてみる事に・・・

鍋にはやはり熱燗!

宴はまだまだ続くのであった・・・が・・・画像はコレにて終了!
ヨッパで撮っていませんでした・・・次回は朝だァ~!!
婆さんはストーブを引っ張り出してあたってます。
ボチボチとツマミを炙ります・・・
アジのみりん干し・・・これまたウチの定番!
イイ感じに焼けました。
かなり冷えてきたのでテーブルを前室に入れ・・・
さっきまで聞こえていた子供達のはしゃぐ声も・・・もう聞こえません・・・
静かな・・・ゆっくりした時間が流れて行きます。
そろそろですか・・・?
焚き火のお時間です。
今回は焚き火の揺らぐ炎を見つめながら・・・シャンパンを・・・
チョコッとキザでしょうか・・・?
チーズを抓みながら・・・辛口のシャンパンを・・・
たっぷり焚き火を楽しんだ後・・・
お腹も空いてきたので・・・夕食です!
今夜のメニューは、豚キムチ鍋です。
美味しそうに出来ました。
さっそく・・・いただいてみる事に・・・
鍋にはやはり熱燗!
宴はまだまだ続くのであった・・・が・・・画像はコレにて終了!
ヨッパで撮っていませんでした・・・次回は朝だァ~!!
2008年03月18日
山鳥の森 vol.1
3月15・16日
出撃してきました。
行き先は南小国にある山鳥の森オートキャンプ場です。
午後2時過ぎに出発、山鳥の森に到着したのが午後4時過ぎ・・・約2時間
とりあえず管理棟で受付を済ませます。
今回は温泉棟のスグ隣のサイトを予約していました。

午後5時前・・・設営完了!
何とか格好がついた・・・

思ったより暖かい・・・薄っすら汗をかいたので・・・プシュッ!

ビールを呑みながら一息入れる・・・
ことし4回目の出撃・・・今回もお天気は良さげである。

いつもだと昼メシ抜きで出てくるので、即!喰いモノの準備に取掛かるのだが・・・
途中クルマの中で、コンビニおにぎりとサンドウィッチを食べながら来たので余裕である。
散歩と称する他所様のサイトウォチングへ出かける事にした。
デュオ・・・かな・・・?
シンプルなサイト・・・イイ感じである。
婆さん曰く・・・良いキャンプしてるね~!

こちらはファミリーかな・・・などと勝手に想像しつつ・・・

キャンピングカーも2台来ているみたいだ。

テントがウチを入れて7組、キャンピングカーが2組・・・
今回バンガローは全棟空いているようだった。
それぞれ好みの場所に陣取って・・・ゆっくりとした時間を過ごされているみたいだ・・・
サイトに戻ってきました。
夜の焚き火に備えて・・・大きめの薪を割る。

着火剤を放り込んでおいた炭が熾きてきたので・・・
チョリソー(前回からのお気に入り)を炙る。

ピリ辛のサルサソースで頂く・・・
これがまた・・・ビールに良く合うのである!

てな訳で・・・ダラダラと始まったのでありました。
(オマケ)
山鳥の森へ持って行ったお酒の方々

出撃してきました。
行き先は南小国にある山鳥の森オートキャンプ場です。
午後2時過ぎに出発、山鳥の森に到着したのが午後4時過ぎ・・・約2時間
とりあえず管理棟で受付を済ませます。
今回は温泉棟のスグ隣のサイトを予約していました。
午後5時前・・・設営完了!
何とか格好がついた・・・
思ったより暖かい・・・薄っすら汗をかいたので・・・プシュッ!
ビールを呑みながら一息入れる・・・
ことし4回目の出撃・・・今回もお天気は良さげである。
いつもだと昼メシ抜きで出てくるので、即!喰いモノの準備に取掛かるのだが・・・
途中クルマの中で、コンビニおにぎりとサンドウィッチを食べながら来たので余裕である。
散歩と称する他所様のサイトウォチングへ出かける事にした。
デュオ・・・かな・・・?
シンプルなサイト・・・イイ感じである。
婆さん曰く・・・良いキャンプしてるね~!
こちらはファミリーかな・・・などと勝手に想像しつつ・・・
キャンピングカーも2台来ているみたいだ。
テントがウチを入れて7組、キャンピングカーが2組・・・
今回バンガローは全棟空いているようだった。
それぞれ好みの場所に陣取って・・・ゆっくりとした時間を過ごされているみたいだ・・・
サイトに戻ってきました。
夜の焚き火に備えて・・・大きめの薪を割る。
着火剤を放り込んでおいた炭が熾きてきたので・・・
チョリソー(前回からのお気に入り)を炙る。
ピリ辛のサルサソースで頂く・・・
これがまた・・・ビールに良く合うのである!
てな訳で・・・ダラダラと始まったのでありました。
(オマケ)
山鳥の森へ持って行ったお酒の方々
2008年03月14日
出撃体制!準備ヨシ!!
今週末・・・
明日の午後から温泉があるお気に入りのキャンプ場に出撃です!
予約も済ませ・・・荷物は前回キャンプに行った時のまま・・・
クルマに積んだ状態・・・完璧である。
あとは食料と飲み物を買って出かけるだけ!
天気予報によると・・・お天気は良さげ・・・

気温次第では、KELTYのタープを・・・フフフ・・・
気分はもう・・・満願寺??
明日の午後から温泉があるお気に入りのキャンプ場に出撃です!
予約も済ませ・・・荷物は前回キャンプに行った時のまま・・・
クルマに積んだ状態・・・完璧である。
あとは食料と飲み物を買って出かけるだけ!
天気予報によると・・・お天気は良さげ・・・
気温次第では、KELTYのタープを・・・フフフ・・・
気分はもう・・・満願寺??
2008年03月12日
何処へ!?
今日のお昼・・・熊本の人吉で23℃を記録したとか・・・
ポカポカ陽気の今日この頃、本格的な春の訪れを想わせる。
今週末お天気も良さげだし・・・出撃するっきゃないっしょう!?
@ハマさんのリベンジで歌瀬という噂もチラホラ・・・
最近購入したKELTYのタープも張ってみたいのだが・・・
まだ・・・チト寒いかなァ~・・・?

さァ~て・・・何処へ!?
ポカポカ陽気の今日この頃、本格的な春の訪れを想わせる。
今週末お天気も良さげだし・・・出撃するっきゃないっしょう!?
@ハマさんのリベンジで歌瀬という噂もチラホラ・・・
最近購入したKELTYのタープも張ってみたいのだが・・・
まだ・・・チト寒いかなァ~・・・?
さァ~て・・・何処へ!?
2008年03月06日
早春?のビラマイルドキャンプ場 vol.4 最終回
朝です・・・午前7時・・・
外に出てみると・・・

凍ってます・・・

フライも・・・

霜でカチカチ・・・氷点下3度です。
朝の軽い散歩の後・・・
朝食の準備に取り掛かります。
最近お約束になっている朝食の釜飯です。
今回は剥いた牡蠣を買って来たので、牡蠣釜飯と洒落込む事に・・・

昨夜の残った殻付き牡蠣も炙ります。
剥き牡蠣・・・湯通しをして、残りのシチューに投入!
湯通しをした香りのイイお湯も少々加えます。



牡蠣のクリームチーズシチューの完成です。

同じシチューで違った味を楽しむ作戦
名づけて・・・同じシチューで違った味を楽しむ作戦・・・大成功である!

続いて、釜飯に入れた油揚げの残りに挽き割り納豆を詰めます。

コレも炙っちゃいます。

表面がカリカリになると完成です・・・辛子醤油でいただきます。

牡蠣釜飯も炊き上がったようです。
たまらんニオイが広がります。

毎度の事ですが・・・朝からガッツリです!

満腹になったところで・・・

フライもまだ濡れているので乾燥するまで・・・ゆっくり朝寝です。
しばらくすると・・・
テントの中が暑くなってきて、寝ていられません・・・しかたなく起床です。
お昼過ぎ・・・フライも完全に乾いたので撤収する事に・・・
早朝の氷点下がウソのように気温が上がり・・・半袖で撤収しました。

「早春の久木野」をコンセプトに挑んだ今回のキャンプ(かなり大袈裟??)
春はソコまで来ているような気配は感じたモノの・・・
この時期・・・あと何回かキャンプに出かけないと・・・春の気配・・・解からないような・・・
外に出てみると・・・
凍ってます・・・
フライも・・・
霜でカチカチ・・・氷点下3度です。
朝の軽い散歩の後・・・
朝食の準備に取り掛かります。
最近お約束になっている朝食の釜飯です。
今回は剥いた牡蠣を買って来たので、牡蠣釜飯と洒落込む事に・・・
昨夜の残った殻付き牡蠣も炙ります。
剥き牡蠣・・・湯通しをして、残りのシチューに投入!
湯通しをした香りのイイお湯も少々加えます。
牡蠣のクリームチーズシチューの完成です。
同じシチューで違った味を楽しむ作戦
名づけて・・・同じシチューで違った味を楽しむ作戦・・・大成功である!
続いて、釜飯に入れた油揚げの残りに挽き割り納豆を詰めます。
コレも炙っちゃいます。
表面がカリカリになると完成です・・・辛子醤油でいただきます。
牡蠣釜飯も炊き上がったようです。
たまらんニオイが広がります。
毎度の事ですが・・・朝からガッツリです!
満腹になったところで・・・
フライもまだ濡れているので乾燥するまで・・・ゆっくり朝寝です。
しばらくすると・・・
テントの中が暑くなってきて、寝ていられません・・・しかたなく起床です。
お昼過ぎ・・・フライも完全に乾いたので撤収する事に・・・
早朝の氷点下がウソのように気温が上がり・・・半袖で撤収しました。
「早春の久木野」をコンセプトに挑んだ今回のキャンプ(かなり大袈裟??)
春はソコまで来ているような気配は感じたモノの・・・
この時期・・・あと何回かキャンプに出かけないと・・・春の気配・・・解からないような・・・
2008年03月05日
早春?のビラマイルドキャンプ場 vol.3
すっかり夜も更けて・・・
アルコールもイイ感じに全身に浸み渡り・・・気持ち良くなってきた・・・
ツマミばかりで・・・お腹にたまるモノを喰っていない小生たち・・・少々小腹が減ってきた。
この辺で下準備をしておいたシチューに取り掛かる事に・・・
勿論!熱燗片手にである。
時々・・・シチューのご機嫌を伺いながら・・・
今夜のシチューはクリームチーズ・・・スパムを入れて見ちゃいました・・・
さあッ!美味しそうに出来上がりました!!
お毒見などと言いながら・・・
一人シチューに舌鼓を打つ婆さんを見ながら・・・
まだまだ・・・熱燗がススムのであった・・・
・・・うィ~~・・・ヒック!・・・ポリポリ・・・
2008年03月04日
早春?のビラマイルドキャンプ場 vol.2
スッカリ日も暮れて・・・冷え込んできました。
暖房効果も期待しつつ・・・ランタンをいつもより余計に灯しました。

最近・・・ウチのサイトには欠かせないモノとなっている。
シャンパンである・・・
安物なんだが・・・コイツがあると豊かな気分になる・・・フフフ・・・

ドンキホーテで見つけたホット&スパイシーのスパム・・・
これが結構ピリ辛で旨く、辛口のシャンパンに良く会う!

それから、それから・・・
言わずと知れたホタテです・・・当然炙ります。

シャンパンが空いたので・・・

オチョウシモノがお調子の準備を!

そうこうしていると、ホタテが開きました。

白だし醤油を垂らし・・・

醤油の焦げたニオイがしたら・・・食べごろです!

後は・・・喰う!

ひたすら喰う!!

お腹も一段落・・・
熱燗もイイ感じである・・・

ランタンの心地よい音を聞きながら・・・
ゆっくりとしたオトナの時間が過ぎてゆく・・・

漆黒のビラマイルドの夜は長いのであった・・・
暖房効果も期待しつつ・・・ランタンをいつもより余計に灯しました。
最近・・・ウチのサイトには欠かせないモノとなっている。
シャンパンである・・・
安物なんだが・・・コイツがあると豊かな気分になる・・・フフフ・・・
ドンキホーテで見つけたホット&スパイシーのスパム・・・
これが結構ピリ辛で旨く、辛口のシャンパンに良く会う!
それから、それから・・・
言わずと知れたホタテです・・・当然炙ります。
シャンパンが空いたので・・・
オチョウシモノがお調子の準備を!
そうこうしていると、ホタテが開きました。
白だし醤油を垂らし・・・
醤油の焦げたニオイがしたら・・・食べごろです!
後は・・・喰う!
ひたすら喰う!!
お腹も一段落・・・
熱燗もイイ感じである・・・
ランタンの心地よい音を聞きながら・・・
ゆっくりとしたオトナの時間が過ぎてゆく・・・
漆黒のビラマイルドの夜は長いのであった・・・
2008年03月03日
早春?のビラマイルドキャンプ場 vol.1
3月1・2日
熊本市内から一時間弱、久木野にあるビラマイルドキャンプ場に行って来ました。
午後3時半過ぎに自宅を出発、午後4時半にキャンプ場に到着した。
受付を済ませサイトに行くと・・・やはり貸切り状態・・・ラッキーである。
今回、管理人さんのご好意で、電源使用込みでサイト使用料を2500円にしていただきました。

午後5時過ぎ設営完了!

ウチの冬の定番・・・コルティーレのインナーはあえて使わず・・・
ダンロッップのツーリングテントを張る事で、前室が約40cm広く使える。
そのスペースに丁度ストーブが収まる。

続いて・・・食料、飲み物(主にアルコール)、コザコザを運び込む・・・

いつもだったら・・・ここでスーパードライで乾杯なんだが・・・
メタボが気になるお年頃と言う事で、今回は糖質0%のビールっぽい飲み物で乾杯である。

何かチョッと違うね~・・・と言いながらも、グビグビ呑む!

昼メシ抜きの腹ペコな二人・・・早く火が通りそうなチョりソーから炙る。

続いて・・・お約束!殻つきの牡蠣・・・

イイ感じである。

こうしてオトナなビラマイルド貸切りキャンプは始まったのであった!!
熊本市内から一時間弱、久木野にあるビラマイルドキャンプ場に行って来ました。
午後3時半過ぎに自宅を出発、午後4時半にキャンプ場に到着した。
受付を済ませサイトに行くと・・・やはり貸切り状態・・・ラッキーである。
今回、管理人さんのご好意で、電源使用込みでサイト使用料を2500円にしていただきました。
午後5時過ぎ設営完了!
ウチの冬の定番・・・コルティーレのインナーはあえて使わず・・・
ダンロッップのツーリングテントを張る事で、前室が約40cm広く使える。
そのスペースに丁度ストーブが収まる。
続いて・・・食料、飲み物(主にアルコール)、コザコザを運び込む・・・
いつもだったら・・・ここでスーパードライで乾杯なんだが・・・
メタボが気になるお年頃と言う事で、今回は糖質0%のビールっぽい飲み物で乾杯である。
何かチョッと違うね~・・・と言いながらも、グビグビ呑む!
昼メシ抜きの腹ペコな二人・・・早く火が通りそうなチョりソーから炙る。
続いて・・・お約束!殻つきの牡蠣・・・
イイ感じである。
こうしてオトナなビラマイルド貸切りキャンプは始まったのであった!!