2006年11月28日
ウチのスチールベルト
ウチではご覧のとおり、スチールベルトクーラーを二段にして使ってます。

ホームセンターで買ってきた、ステンレス製バットを二枚使用して・・・

上の段と下の段に分けて、スチールベルトの中を整理しています。
コレがなかなかイイ感じで・・・何でも一発で見つけることが出来ます!

二枚重ねると、背の高いモノも収納可能!
キャンプ場で、調理用のバットとして使用するのは勿論・・・
テーブルの上で散らかりがちな、調味料をまとめて入れるのにも使えます。
おススメですよォ~!!
ホームセンターで買ってきた、ステンレス製バットを二枚使用して・・・
上の段と下の段に分けて、スチールベルトの中を整理しています。
コレがなかなかイイ感じで・・・何でも一発で見つけることが出来ます!
二枚重ねると、背の高いモノも収納可能!
キャンプ場で、調理用のバットとして使用するのは勿論・・・
テーブルの上で散らかりがちな、調味料をまとめて入れるのにも使えます。
おススメですよォ~!!
2006年11月24日
買ってしまった・・・
以前から、赤のバースデイ・ランタンが欲しくて・・・
ネット上にある、古いコールマンのランタンを扱っているショップを覗いていた・・・
あるショップで2001CENTENNIAL(USA仕様)の新品を発見!
見ないフリをしていたんだが・・・銀色のタンクが・・・
小生を呼んでいるような・・・っと、気がした瞬間、注文いていた・・・
さっき到着!!
早速、開けてみる・・・なかなかイイ感じ・・・

アンバーかフロステッドグローブに交換するか・・・
キャンプに行きたくなってきたゾぉ~・・・
ネット上にある、古いコールマンのランタンを扱っているショップを覗いていた・・・
あるショップで2001CENTENNIAL(USA仕様)の新品を発見!
見ないフリをしていたんだが・・・銀色のタンクが・・・
小生を呼んでいるような・・・っと、気がした瞬間、注文いていた・・・
さっき到着!!
早速、開けてみる・・・なかなかイイ感じ・・・
アンバーかフロステッドグローブに交換するか・・・
キャンプに行きたくなってきたゾぉ~・・・
2006年11月11日
秋の歌瀬 vol.5 最終回
翌朝・・・
少し冷えますが、気持ちのイイ朝です!

早速、朝食です!
メニューは・・・
エリンギと永谷園のマツタケのお吸い物の素を使って・・・炊き上げた!
なんちゃってマツタケご飯と味噌汁・・・と、いつものツケアミ・・・

おまけ・・・コレがツケアミです!

今回キャンプデビューのM本夫妻、楽しんでもらえたでしょうか・・・?
コレがきっかけになって、アウトドアに興味を持っていただいたら・・・
・・・と思いながら秋の歌瀬を跡にしました・・・
少し冷えますが、気持ちのイイ朝です!
早速、朝食です!
メニューは・・・
エリンギと永谷園のマツタケのお吸い物の素を使って・・・炊き上げた!
なんちゃってマツタケご飯と味噌汁・・・と、いつものツケアミ・・・
おまけ・・・コレがツケアミです!
今回キャンプデビューのM本夫妻、楽しんでもらえたでしょうか・・・?
コレがきっかけになって、アウトドアに興味を持っていただいたら・・・
・・・と思いながら秋の歌瀬を跡にしました・・・
2006年11月09日
秋の歌瀬 vol.4
薪が無くなってきた・・・焚き火を囲んでの歓談もソロソロ終わり・・・

キャノピーを降ろして、リビングに移動することに・・・
今回、初登場のサロンヒーターに火を点ける・・・いわゆる石油ストーブである!
鍋をかけて、遅い夕食の始まりである。

メニューは豚キムチ鍋・・・
火力は十分で、リビング自体も暖かい・・・フフフ・・・買って正解か!?

鍋のあとは・・・チャンポン麺を投入!
コレが最高に合う!超お気に入り・・・旨い!!

麺を残らず完食した4人のおっさん・おばさんは身も心も暖まって・・・
電子カーペットを敷いたテントで深い眠りについたのでした・・・

最後に、換気には十分気を付けました。
そんなモノまでキャンプに持って行くか?とおっしゃる方もおられると思いますが・・・
これが・・・結構快適なんです・・・・・・
キャノピーを降ろして、リビングに移動することに・・・
今回、初登場のサロンヒーターに火を点ける・・・いわゆる石油ストーブである!
鍋をかけて、遅い夕食の始まりである。
メニューは豚キムチ鍋・・・
火力は十分で、リビング自体も暖かい・・・フフフ・・・買って正解か!?
鍋のあとは・・・チャンポン麺を投入!
コレが最高に合う!超お気に入り・・・旨い!!
麺を残らず完食した4人のおっさん・おばさんは身も心も暖まって・・・
電子カーペットを敷いたテントで深い眠りについたのでした・・・
最後に、換気には十分気を付けました。
そんなモノまでキャンプに持って行くか?とおっしゃる方もおられると思いますが・・・
これが・・・結構快適なんです・・・・・・
2006年11月08日
秋の歌瀬 vol.3
陽もスッカリ暮れて・・・冷え込んできた・・・
・・・っと、その時場内放送が・・・7時過ぎからキャンプファイヤーがあるとの事。

夕方から・・・燻していたヤツが・・・う~む・・・イイ感じ!!

白から赤に変えて、スモークチーズをツマミに・・・ワインがイケちゃうのでした・・・

フリーサイトの入り口付近が、明るくなってきた・・・
キャンプファイヤーが始まったらしい・・・早速行ってみることに・・・

冷え込んできたので・・・大きな火がありがたい・・・
管理人さんのご好意で行われたキャンプファイヤー、昨日もあったらしい・・・
サツマイモをアルミホイルで包んで焼くことに・・・
このイモ、管理人さんのところで取れたモノとの事。

改造した長~いシャベルで、井形に組んだ火の横にイモを並べるウチの婆さん・・・

焼けたイモを頂いて、サイトに戻り焚き火を・・・
・・・っと、その時場内放送が・・・7時過ぎからキャンプファイヤーがあるとの事。
夕方から・・・燻していたヤツが・・・う~む・・・イイ感じ!!
白から赤に変えて、スモークチーズをツマミに・・・ワインがイケちゃうのでした・・・
フリーサイトの入り口付近が、明るくなってきた・・・
キャンプファイヤーが始まったらしい・・・早速行ってみることに・・・
冷え込んできたので・・・大きな火がありがたい・・・
管理人さんのご好意で行われたキャンプファイヤー、昨日もあったらしい・・・
サツマイモをアルミホイルで包んで焼くことに・・・
このイモ、管理人さんのところで取れたモノとの事。

改造した長~いシャベルで、井形に組んだ火の横にイモを並べるウチの婆さん・・・
焼けたイモを頂いて、サイトに戻り焚き火を・・・
2006年11月07日
秋の歌瀬 vol.2
先発隊のM本君に頼んでおいた炭もイイ感じになってきたので・・・
またまた佐賀県太良町にある竹崎海産から、取り寄せた牡蠣・サザエを炙りながら・・・
本格的な歓談の始まりである!!


お日様が、顔を隠した・・・チョコッと冷える・・・
下の段のサイト・・・誰もいない・・・紅葉もイマイチ・・・

M本君はと言うと・・・早くもイイ調子・・・顔が真っ赤である・・・

そして歓談は・・・まだまだ続くのでした・・・
またまた佐賀県太良町にある竹崎海産から、取り寄せた牡蠣・サザエを炙りながら・・・
本格的な歓談の始まりである!!
お日様が、顔を隠した・・・チョコッと冷える・・・
下の段のサイト・・・誰もいない・・・紅葉もイマイチ・・・
M本君はと言うと・・・早くもイイ調子・・・顔が真っ赤である・・・
そして歓談は・・・まだまだ続くのでした・・・
2006年11月06日
秋の歌瀬 vol.1
11月4・5日
今シーズン三回目のキャンプ・・・熊本県山都町にある
秋の歌瀬に行って来ました。
4日、午後1時まで仕事だった為、熊本を出たのが1時半・・・
キャンプ場に到着したのが3時過ぎ、慌てて受付を済ませ予約していたAサイトへ
土曜日休み正午到着予定の、先発隊のM本夫妻が・・・イナイ・・・???
彼らを発見したのがフリーの一番東側・・・トイレが遠い・・・
電源と流しは近くにあった為、移動せずにその横にテントを設置することに・・・

何とかテントを張り、荷物を降ろした・・・汗だくである・・・
陽が高い時間は、まだまだ暖かい・・・とりあえずビールで乾杯!!

今回キャンプデビュー先発隊のM本夫妻

今年初登場のスタンダード・ドームをお貸しておいたのだが・・・
悪戦苦闘の結果・・・お隣のベテランキャンパーの皆さんに手伝ってもらったとか・・・
綺麗に張れている・・・
お世話になりました!
とりあえずキャンプ開始!秋を堪能するぞォ~!!
今シーズン三回目のキャンプ・・・熊本県山都町にある
秋の歌瀬に行って来ました。
4日、午後1時まで仕事だった為、熊本を出たのが1時半・・・
キャンプ場に到着したのが3時過ぎ、慌てて受付を済ませ予約していたAサイトへ
土曜日休み正午到着予定の、先発隊のM本夫妻が・・・イナイ・・・???
彼らを発見したのがフリーの一番東側・・・トイレが遠い・・・
電源と流しは近くにあった為、移動せずにその横にテントを設置することに・・・
何とかテントを張り、荷物を降ろした・・・汗だくである・・・
陽が高い時間は、まだまだ暖かい・・・とりあえずビールで乾杯!!
今回キャンプデビュー先発隊のM本夫妻
今年初登場のスタンダード・ドームをお貸しておいたのだが・・・
悪戦苦闘の結果・・・お隣のベテランキャンパーの皆さんに手伝ってもらったとか・・・
綺麗に張れている・・・
お世話になりました!
とりあえずキャンプ開始!秋を堪能するぞォ~!!