2009年05月14日
ビハ公園キャンプ場 vol.4 最終回
ボチボチ・・・夕メシの支度です。
炭を熾して・・・

・・・と、その時風が・・・
時より、やたら強く吹きつけます。
今回、恐い思いをしました。
タープのサイドロープに打ち込んでいたソリステが抜け飛んで・・・あわや大惨事!
それから、雨も降り出し・・・カミナリ様まで、ご登場になる始末・・・
とりあえず、幕の面積が小さく低いモンベルのミニタープに張替え・・・
ピルツにも補強のロープを張る事にしました。
婆さんとお嬢は・・・ピルツの中へ退避です。
・・・で、続きを・・・生ハムサラダ。

昨夜のブイヤベースに茹でたパスタを放り込んで・・・
海鮮スープスパゲッティの完成です。

小降りになって、雲の切れ間から陽が射しますが・・・雨は止みません。
小生は炙り係・・・急遽張ったミニタープの下でシシ肉・・・

サザエを炙ります。

激しかった風雨も・・・やや静まり・・・
中でゆっくり・・・夕メシの時間です。

結構な風が吹きましたが、補強のロープを張っていたからか・・・??
中は非常に快適、幕がバタつく事もありませんでした。

夕方・・・ヒヤリとしましたが・・・
無事・・・二日目の夜を迎える事ができました。
最後の夜・・・寝てしまった二人を横目に・・・オヤジは・・・まだまだ呑むのであった。

3日目の朝
お嬢が友達と遊ぶ約束をしていると言うので・・・
生乾きのまま・・・早めの撤収となりました。

今回のGWキャンプ・・・久しぶりの2泊3日・・・ゆっくり・・・のんびり出来ました。
やぱし・・・2泊3日がイイよね~・・・と、しつこく言いながら・・・
ビハ公園をアトにしました。
(オマケ)
今回お勉強した事
その一
ピルツの張り方ですが、対角線4箇所にペグダウン(ややルーズに)しポールを立て、
残りの4箇所にテンションをかけながらペグダウン、最後にバックルで微調整が簡単かと・・・
その二
ソリステについてですが、重さがあるので抜け飛んだ時は洒落になりません。
風が無い時は全く問題ないのですが・・・
ステークについては、その時の状況で使い分けが出来るようにしようかと・・・
以上、個人的な・・・お勉強でした。
炭を熾して・・・
・・・と、その時風が・・・
時より、やたら強く吹きつけます。
今回、恐い思いをしました。
タープのサイドロープに打ち込んでいたソリステが抜け飛んで・・・あわや大惨事!
それから、雨も降り出し・・・カミナリ様まで、ご登場になる始末・・・
とりあえず、幕の面積が小さく低いモンベルのミニタープに張替え・・・
ピルツにも補強のロープを張る事にしました。
婆さんとお嬢は・・・ピルツの中へ退避です。
・・・で、続きを・・・生ハムサラダ。
昨夜のブイヤベースに茹でたパスタを放り込んで・・・
海鮮スープスパゲッティの完成です。
小降りになって、雲の切れ間から陽が射しますが・・・雨は止みません。
小生は炙り係・・・急遽張ったミニタープの下でシシ肉・・・
サザエを炙ります。
激しかった風雨も・・・やや静まり・・・
中でゆっくり・・・夕メシの時間です。
結構な風が吹きましたが、補強のロープを張っていたからか・・・??
中は非常に快適、幕がバタつく事もありませんでした。
夕方・・・ヒヤリとしましたが・・・
無事・・・二日目の夜を迎える事ができました。
最後の夜・・・寝てしまった二人を横目に・・・オヤジは・・・まだまだ呑むのであった。

3日目の朝
お嬢が友達と遊ぶ約束をしていると言うので・・・
生乾きのまま・・・早めの撤収となりました。
今回のGWキャンプ・・・久しぶりの2泊3日・・・ゆっくり・・・のんびり出来ました。
やぱし・・・2泊3日がイイよね~・・・と、しつこく言いながら・・・
ビハ公園をアトにしました。
(オマケ)
今回お勉強した事
その一
ピルツの張り方ですが、対角線4箇所にペグダウン(ややルーズに)しポールを立て、
残りの4箇所にテンションをかけながらペグダウン、最後にバックルで微調整が簡単かと・・・
その二
ソリステについてですが、重さがあるので抜け飛んだ時は洒落になりません。
風が無い時は全く問題ないのですが・・・
ステークについては、その時の状況で使い分けが出来るようにしようかと・・・
以上、個人的な・・・お勉強でした。
2009年05月12日
ビハ公園キャンプ場 vol.3
二日目
朝です。
ここ、ビハ公園は白髪岳の麓に位置するキャンプ場・・・

雲が低く・・・冷んやり・・・です。
キャンプ場では、異常に早起きのオッサン・・・
まだ・・・誰も起きていないのかな・・・??

暫くして・・・陽が射してきました。
スゴク良い天気、暑くなりそうです。

ポテト君たちも・・・お目覚めです。

今日は、朝メシと昼メシを一緒に・・・所謂ブランチを・・・
婆さんのリクエストで、人吉市内のキジ料理屋に予約を入れておきました。
お店が開くまで、時間があるので人吉駅へSLを見に行きましたが・・・

SLが駅に到着するのが午後と言う事で・・・
残念ながら見ることが出来ませんでした。

食べるのに夢中で、画像が無いのですが・・・
キジ刺しに始まり、焼き・鍋(しゃぶしゃぶ)、キジの炊き込みご飯(または雑炊)
・・・と言ったメニュー、我が家は炊き込みご飯で〆ました。

途中、イオンで買い物(アルコール類)をして・・・
キャンプ場に戻ります。

静かな午後のサイト・・・

時折・・・高原の心地よい風が・・・頬を擽ります。

の~んびり・・・です。
朝です。
ここ、ビハ公園は白髪岳の麓に位置するキャンプ場・・・
雲が低く・・・冷んやり・・・です。
キャンプ場では、異常に早起きのオッサン・・・
まだ・・・誰も起きていないのかな・・・??
暫くして・・・陽が射してきました。
スゴク良い天気、暑くなりそうです。
ポテト君たちも・・・お目覚めです。
今日は、朝メシと昼メシを一緒に・・・所謂ブランチを・・・
婆さんのリクエストで、人吉市内のキジ料理屋に予約を入れておきました。
お店が開くまで、時間があるので人吉駅へSLを見に行きましたが・・・
SLが駅に到着するのが午後と言う事で・・・
残念ながら見ることが出来ませんでした。
食べるのに夢中で、画像が無いのですが・・・
キジ刺しに始まり、焼き・鍋(しゃぶしゃぶ)、キジの炊き込みご飯(または雑炊)
・・・と言ったメニュー、我が家は炊き込みご飯で〆ました。
途中、イオンで買い物(アルコール類)をして・・・
キャンプ場に戻ります。
静かな午後のサイト・・・
時折・・・高原の心地よい風が・・・頬を擽ります。
の~んびり・・・です。
2009年05月11日
ビハ公園キャンプ場 vol.2
午後三時・・・
オヤツの時間です。
お嬢、自ら粉を混ぜてホットケーキを焼きます。

バターを塗り、ハチミツをかけます。
独り占め・・・全部一人で喰ってしまいました。

そろそろメインの支度でしょうか・・・??
婆さんがニンニクと玉ネギを炒めます。

メインが出来るまで・・・暫し・・・のんびり・・・です。

さあッ!出来上がったかなァ!?

今宵のメインは・・・山の中で・・・ブイヤベース!!

早速、注ぎ分けて頂きます。

結構イイ感じの出来栄え・・・
一緒に・・・炙ったフランスパンを齧ります。
もうッ!白ワインでしょう!!

昼間は暖かかったのですが・・・
日が落ちて、急に冷え込んできました。
婆さんはブランケットでグルグル巻き状態に・・・
そろそろピルツの中に潜り込みます。

中は石油ストーブでヌクヌクです。
もちろん換気には十二分に気を付けて・・・
今度は広々としたフロアで七並べです。
・・・性格・・・出ますよね~・・・(へらッ)

子供用の寝袋が小さくなったので・・・
新調したTHE NORTH FACEのAllegheny・・・
お嬢も気に入ったみたいです。

オトナはボチボチ焼酎の時間・・・

お嬢はボチボチ就寝の時間です。

コット三つ、ローテーブル一つ、焚き火テーブル二つ、石油ストーブ一つ・・・
・・・と、中は広く・・・お座敷スタイルで使用するには持って来い・・・
次回は、半分土間でロースタイルを・・・などと考えながら・・・

ソコソコ静かな・・・ビハ公園の夜は更けていゆくのでした。
オヤツの時間です。
お嬢、自ら粉を混ぜてホットケーキを焼きます。
バターを塗り、ハチミツをかけます。
独り占め・・・全部一人で喰ってしまいました。
そろそろメインの支度でしょうか・・・??
婆さんがニンニクと玉ネギを炒めます。
メインが出来るまで・・・暫し・・・のんびり・・・です。

さあッ!出来上がったかなァ!?
今宵のメインは・・・山の中で・・・ブイヤベース!!
早速、注ぎ分けて頂きます。
結構イイ感じの出来栄え・・・
一緒に・・・炙ったフランスパンを齧ります。
もうッ!白ワインでしょう!!
昼間は暖かかったのですが・・・
日が落ちて、急に冷え込んできました。
婆さんはブランケットでグルグル巻き状態に・・・
そろそろピルツの中に潜り込みます。
中は石油ストーブでヌクヌクです。
もちろん換気には十二分に気を付けて・・・
今度は広々としたフロアで七並べです。
・・・性格・・・出ますよね~・・・(へらッ)
子供用の寝袋が小さくなったので・・・
新調したTHE NORTH FACEのAllegheny・・・
お嬢も気に入ったみたいです。
オトナはボチボチ焼酎の時間・・・
お嬢はボチボチ就寝の時間です。
コット三つ、ローテーブル一つ、焚き火テーブル二つ、石油ストーブ一つ・・・
・・・と、中は広く・・・お座敷スタイルで使用するには持って来い・・・
次回は、半分土間でロースタイルを・・・などと考えながら・・・
ソコソコ静かな・・・ビハ公園の夜は更けていゆくのでした。
2009年05月07日
GW!ビハ公園キャンプ場 vol.1
5月4・5・6日
二泊三日で熊本県球磨郡あさぎり町にあるビハ公園キャンプ場へ行って来ました。
午前10時過ぎ小雨交じりの熊本を出発・・・
人吉インターを降りた頃、本格的に降り出しました。
渋滞に巻き込まれる事無く、正午過ぎビハ公園に到着!
雨は小降りになっていました。

予約していたオートサイトBを見に行きましたが、少々狭く・・・
フリーサイトが結構空いているみたいだったので、フリーに代えて頂きました。

小雨の中・・・
雲行きが怪しかったので、急いで設営・・・
終わった頃には、スッカリ雨も上がっていました。

フリーサイトは段々畑みたいになっており、
三段ある一番下の段が広く空いていたので、ソコに陣取る事にしました。

キャンプ場内をウロチョロします。
植木で造った迷路・・・

子供用の遊具が少々と言ったところでしょうか。

知名度が低いのか、人気が無いのかキャンパーは少なめです。
お陰でゆっくり出来そう・・・です。

サイトに戻り、骨付きソーセージから炙ります。
ニオイにつられ・・・ポテトが離れません。

焦げ目をつけたベーコンサラダを添えて・・・
渇いた喉にビールを流し込みます。

最近、お約束になってきたシシ肉・・・

炙り過ぎないのがコツでしょうか・・・??
スパイス塩で頂きます。

お腹の具合も落ち着いたきたので・・・
トランプ(大貧民)が始まりました。
年甲斐も無く、一番興奮していたのがオヤジだったりして・・・(へらッ)

GWにも拘らず空いているキャンプ場の午後・・・
の~んびり・・・そして・・・ゆっくりとした優しい時間が流れてゆきます。
続く!
二泊三日で熊本県球磨郡あさぎり町にあるビハ公園キャンプ場へ行って来ました。
午前10時過ぎ小雨交じりの熊本を出発・・・
人吉インターを降りた頃、本格的に降り出しました。
渋滞に巻き込まれる事無く、正午過ぎビハ公園に到着!
雨は小降りになっていました。
予約していたオートサイトBを見に行きましたが、少々狭く・・・
フリーサイトが結構空いているみたいだったので、フリーに代えて頂きました。
小雨の中・・・
雲行きが怪しかったので、急いで設営・・・
終わった頃には、スッカリ雨も上がっていました。
フリーサイトは段々畑みたいになっており、
三段ある一番下の段が広く空いていたので、ソコに陣取る事にしました。
キャンプ場内をウロチョロします。
植木で造った迷路・・・
子供用の遊具が少々と言ったところでしょうか。
知名度が低いのか、人気が無いのかキャンパーは少なめです。
お陰でゆっくり出来そう・・・です。
サイトに戻り、骨付きソーセージから炙ります。
ニオイにつられ・・・ポテトが離れません。
焦げ目をつけたベーコンサラダを添えて・・・
渇いた喉にビールを流し込みます。
最近、お約束になってきたシシ肉・・・
炙り過ぎないのがコツでしょうか・・・??
スパイス塩で頂きます。
お腹の具合も落ち着いたきたので・・・
トランプ(大貧民)が始まりました。
年甲斐も無く、一番興奮していたのがオヤジだったりして・・・(へらッ)
GWにも拘らず空いているキャンプ場の午後・・・
の~んびり・・・そして・・・ゆっくりとした優しい時間が流れてゆきます。
続く!