2006年06月30日
パイルドライバー
スノーピークのランタンスタンドです。名前がイイね!
ウチのは二本目である。一本目は、伸ばしたままグルグル廻して無理に抜こうとしたので、大きく曲がってしまい、使い物にならなくなり逝かれました。

立てる場所を選ばず、凹凸がある所や斜面でもOK!自分自身で刺さって行っちゃう、スグレモノである。
ただスチール製なので、濡れるとサビが・・・十分に水分を拭き取って乾燥させないと・・・ってとこがチョイと面倒かな・・・
ハンガーの部分が打ち込むとき邪魔だぞォ~!どうにかならないか?
ウチのは二本目である。一本目は、伸ばしたままグルグル廻して無理に抜こうとしたので、大きく曲がってしまい、使い物にならなくなり逝かれました。
立てる場所を選ばず、凹凸がある所や斜面でもOK!自分自身で刺さって行っちゃう、スグレモノである。
ただスチール製なので、濡れるとサビが・・・十分に水分を拭き取って乾燥させないと・・・ってとこがチョイと面倒かな・・・
ハンガーの部分が打ち込むとき邪魔だぞォ~!どうにかならないか?
2006年06月27日
ランタン好き?
云わずと知れた白ガスのノーススターである。

長年ウチのサイトの灯かりは、コールマンのツーマントルランタン288?(小生が買った当時のモデルは288と書いてないぞ!本当に288なのかァ?)だけであった。そして、それで何の不自由も感じることはなかった・・・
5,6年前になるか、北九州のK丸家のランタンを見てビックリ・・・白ガスのノーススター(当時はあまりお目にかからなかった)自動点火装置付き、しかもかなり明るいではないか。
マネ小僧の小生、即ノーススターを購入!以来何のトラブルもなく、ウチのサイトのメインランタンとして君臨している。このランタン、驚きは買ってから、ずーっと一枚のマントルで持ちこたえてるところ。上下を固定するチューブ式のマントルだから破れたり、割れたりしないのでしょうか?ケースに入れてある予備のマントルも買った当時のままである・・・年に10回くらいキャンプで使用・・・これはスゴイ!
タフで明るいノーススター、これからもウチのサイトのメインとして活躍してくれるでしょう!
ただ・・・最近、気になっているランタンが一つ・・・ペトロマックス ラピッド・・・
危うし!ノーススター!!ってかァ?
長年ウチのサイトの灯かりは、コールマンのツーマントルランタン288?(小生が買った当時のモデルは288と書いてないぞ!本当に288なのかァ?)だけであった。そして、それで何の不自由も感じることはなかった・・・
5,6年前になるか、北九州のK丸家のランタンを見てビックリ・・・白ガスのノーススター(当時はあまりお目にかからなかった)自動点火装置付き、しかもかなり明るいではないか。
マネ小僧の小生、即ノーススターを購入!以来何のトラブルもなく、ウチのサイトのメインランタンとして君臨している。このランタン、驚きは買ってから、ずーっと一枚のマントルで持ちこたえてるところ。上下を固定するチューブ式のマントルだから破れたり、割れたりしないのでしょうか?ケースに入れてある予備のマントルも買った当時のままである・・・年に10回くらいキャンプで使用・・・これはスゴイ!
タフで明るいノーススター、これからもウチのサイトのメインとして活躍してくれるでしょう!
ただ・・・最近、気になっているランタンが一つ・・・ペトロマックス ラピッド・・・
危うし!ノーススター!!ってかァ?
2006年06月24日
トホホ・・・
今週末、熊本の南小国にある阿蘇ファンタジーの森キャンプ場に予約を入れていたのだが・・・
急な用事が出来て行けなくなり、残念ながらキャンセルしました。
旨いものをタラフク喰って・・・浴びるほど酒を飲む予定・・・だったのに・・・
トホホ・・・リベンジは必ず!!

急な用事が出来て行けなくなり、残念ながらキャンセルしました。
旨いものをタラフク喰って・・・浴びるほど酒を飲む予定・・・だったのに・・・
トホホ・・・リベンジは必ず!!
2006年06月23日
やはり必要!
夏のキャンプには、開放感いっぱいのタープが最高!!やはり必要でしょう!!
ただし虫対策は忘れずに・・・蛾のシチュウとか食べたくないもんね~

H17.9.18 南阿蘇休暇村
ただし虫対策は忘れずに・・・蛾のシチュウとか食べたくないもんね~
H17.9.18 南阿蘇休暇村
2006年06月22日
予約完了!
雲ゆきがよろしくない今週末・・・
結局、熊本の南小国町にある温泉付きのバンガローを予約しました。
テントを張って、クイーンオートエアーベッドを試したかったんだけど・・・バンガローが板張りだと言う事なので、仕方ないバンガローの中で膨らましてみる事にするか・・・
テントで眠るのが大好きな小生、ちょこっと残念!
結局、熊本の南小国町にある温泉付きのバンガローを予約しました。
テントを張って、クイーンオートエアーベッドを試したかったんだけど・・・バンガローが板張りだと言う事なので、仕方ないバンガローの中で膨らましてみる事にするか・・・
テントで眠るのが大好きな小生、ちょこっと残念!
2006年06月20日
MY LUXURY TIME
陽が沈み夜の帳に包まれる・・・
子供達の遊びまわる声もしなくなり、そろそろ夕食の時間。
それぞれのサイトに、ランタンの明かりが灯る・・・
スキな時間である。
あとは、お気に入りのワインとともに野外ディナーを思いっきり楽しむだけ・・・

クゥ~!たまらん!!
今週末、天気はイマイチ良くないらしいが、絶対に行くぞ!!キャンプ!!
子供達の遊びまわる声もしなくなり、そろそろ夕食の時間。
それぞれのサイトに、ランタンの明かりが灯る・・・
スキな時間である。
あとは、お気に入りのワインとともに野外ディナーを思いっきり楽しむだけ・・・

クゥ~!たまらん!!
今週末、天気はイマイチ良くないらしいが、絶対に行くぞ!!キャンプ!!
2006年06月19日
SL230
小生の愛車、ホンダのSL230クンです・・・ハンドルとマフラー以外はノーマル・・・
去年の11月から乗ってません。先日エンジンをかけようと思い、カバーを取りキーを差し込み回したのですが、反応なし!バッテリーがあがってました・・・当然か・・・

久しぶりに乗りたくなってきたゾ・・・バイク屋に電話せんといかん・・・
去年の11月から乗ってません。先日エンジンをかけようと思い、カバーを取りキーを差し込み回したのですが、反応なし!バッテリーがあがってました・・・当然か・・・
久しぶりに乗りたくなってきたゾ・・・バイク屋に電話せんといかん・・・
2006年06月15日
スノーピーク マルチコンテナ S
良い物を見つけました!マルチコンテナ Sです!!
今まではテントに付属しているペグ袋(左)を使用してました。普通のプラペグでは不自由を感じなかったのですが、ソリッドステークに変えてからは別!口のところをきつく閉めても、細いのと重いのとで、パラパラ出てきちゃって・・・2.3本行方不明になったりして困ってました。
これは良さそうです!長さも30にピッタリ、ハンマー、ロープ、ショックコードフック、タープクランプ、ポールエンドストッパーが余裕で入り、キチンと整頓できます。内側全体と外側の底の部分が、水に強そうなビニール?っぽいので、コートしてあるのも良いんじゃないかナ?永く使えそうです!

最後にソリッドステークについて一言・・・
ソリッドステークは・・・などとよく口コミ情報に書いてあります。確かにその通りなのですが、ぐうたらキャンパーの小生は、泥とか汚れを落としやすく、拭き取りやすいシンプルな構造が気に入ってます!楽ですヨ~!これはプラペグから変えると実感します・・・です!
今まではテントに付属しているペグ袋(左)を使用してました。普通のプラペグでは不自由を感じなかったのですが、ソリッドステークに変えてからは別!口のところをきつく閉めても、細いのと重いのとで、パラパラ出てきちゃって・・・2.3本行方不明になったりして困ってました。
これは良さそうです!長さも30にピッタリ、ハンマー、ロープ、ショックコードフック、タープクランプ、ポールエンドストッパーが余裕で入り、キチンと整頓できます。内側全体と外側の底の部分が、水に強そうなビニール?っぽいので、コートしてあるのも良いんじゃないかナ?永く使えそうです!
最後にソリッドステークについて一言・・・
ソリッドステークは・・・などとよく口コミ情報に書いてあります。確かにその通りなのですが、ぐうたらキャンパーの小生は、泥とか汚れを落としやすく、拭き取りやすいシンプルな構造が気に入ってます!楽ですヨ~!これはプラペグから変えると実感します・・・です!
2006年06月14日
鞍岳 vol.3 最終回
食事を済ませ下山することに・・・

登りでは、息が弾み気付かなかったのだが・・・
木陰で密かに咲く花、珍しい植物(あまり詳しくない・・・)を観ながら、下山する。
郭公が遠くで鳴いている・・・余裕・・・

ツツジ系?
先っぽが10くらいに分かれてる葉っぱ・・・紅葉っぽいけど・・・違う!

可愛らしい白い花・・・何?

下山して林道を真っ直ぐ進み、阿蘇牧場を通ってミルクロードに抜け、ちょっと遠いけど、汗を流すため筋湯温泉に向ったのでありました。
鞍岳からは40分ほどかけて、ツームシ山に縦走するルートもあるのだが・・・
スタミナに自信がないため、今回はパスしました。
途中、年配の方々のグループ、子供連れのグループなど、多くの人とすれ違いました・・・
鞍岳は、子供からベテランまで楽しむことの出来る山だと思います。家族連れにもおススメ!
ただし、水場・トイレがないのでご注意を・・・
登りでは、息が弾み気付かなかったのだが・・・
木陰で密かに咲く花、珍しい植物(あまり詳しくない・・・)を観ながら、下山する。
郭公が遠くで鳴いている・・・余裕・・・
ツツジ系?
先っぽが10くらいに分かれてる葉っぱ・・・紅葉っぽいけど・・・違う!
可愛らしい白い花・・・何?
下山して林道を真っ直ぐ進み、阿蘇牧場を通ってミルクロードに抜け、ちょっと遠いけど、汗を流すため筋湯温泉に向ったのでありました。
鞍岳からは40分ほどかけて、ツームシ山に縦走するルートもあるのだが・・・
スタミナに自信がないため、今回はパスしました。
途中、年配の方々のグループ、子供連れのグループなど、多くの人とすれ違いました・・・
鞍岳は、子供からベテランまで楽しむことの出来る山だと思います。家族連れにもおススメ!
ただし、水場・トイレがないのでご注意を・・・
2006年06月13日
鞍岳 vol.2
ジーコ・ジャパンは残念!
鞍岳、名前の由来は頂上付近のカタチが、馬具の鞍に似てるからだそうだ・・・麓の四季の里から見ると、納得である。
標高1,119mと低い山であるが、周りに視界を遮るものがないため、阿蘇はもちろん、九重、有明海、天気がいい日は普賢岳まで見える。今回は残念ながら曇天・・・イマイチ。
旭志側から登ることに・・・中腹にあるキャンプ場を左に見て、林道を登っていく・・・もちろん車で・・・鞍岳には、いくつかの登山口があるが・・・最初の登山口が見えてくる・・・ここから登ると、一時間半かかる。今回は久しぶりの山登りと言うことで、上にある駐車場まで車で登り、案内の看板のあるところから登るルートをとることにしました。

登山道に入り登ること約20分、分起点に到着!
左に行けば鞍のオシリの部分女岳、右に行けば鞍岳、ここから山頂までは10分!
ラストスパート!ここからが結構キツイ・・・

やっと頂上!気持ちいい!・・・眺めも最高!・・・空気が旨い!!

さあ!弁当喰うぞォ!!・・・美味しい!
鞍岳、名前の由来は頂上付近のカタチが、馬具の鞍に似てるからだそうだ・・・麓の四季の里から見ると、納得である。
標高1,119mと低い山であるが、周りに視界を遮るものがないため、阿蘇はもちろん、九重、有明海、天気がいい日は普賢岳まで見える。今回は残念ながら曇天・・・イマイチ。
旭志側から登ることに・・・中腹にあるキャンプ場を左に見て、林道を登っていく・・・もちろん車で・・・鞍岳には、いくつかの登山口があるが・・・最初の登山口が見えてくる・・・ここから登ると、一時間半かかる。今回は久しぶりの山登りと言うことで、上にある駐車場まで車で登り、案内の看板のあるところから登るルートをとることにしました。
登山道に入り登ること約20分、分起点に到着!
左に行けば鞍のオシリの部分女岳、右に行けば鞍岳、ここから山頂までは10分!
ラストスパート!ここからが結構キツイ・・・
やっと頂上!気持ちいい!・・・眺めも最高!・・・空気が旨い!!
さあ!弁当喰うぞォ!!・・・美味しい!
2006年06月09日
バンガロー・・・入梅・・・何処へ・・・
歌瀬キャンプ場のバンガローです。
見てのとおり、コンパクトでシンプルな作りです。中は六畳くらいの板張りです。ベランダに簡単なシンクはありますが、トイレはありません。屋根があるため、雨の日でもベランダで食事が出来ます。バンガローの下のところに炉が切ってあり、焚き火が気軽に出来るのは嬉しい設備だと思います。
最近、冷暖房完備とかテレビ・カラオケなど豪華な設備の整った宿泊施設を目にしますが、個人的には自然と触れ合うのを目的にキャンプしに来ているのだから、無用な気もしますが・・・でも蒸し暑い夜なんかエアコンは、あった方がいいかな・・・

シンプルな歌瀬のバンガロー、使用料も安く、小生は気に入ってます。
さァ~て、入梅と言う事で、何処に行こうかなァ~
見てのとおり、コンパクトでシンプルな作りです。中は六畳くらいの板張りです。ベランダに簡単なシンクはありますが、トイレはありません。屋根があるため、雨の日でもベランダで食事が出来ます。バンガローの下のところに炉が切ってあり、焚き火が気軽に出来るのは嬉しい設備だと思います。
最近、冷暖房完備とかテレビ・カラオケなど豪華な設備の整った宿泊施設を目にしますが、個人的には自然と触れ合うのを目的にキャンプしに来ているのだから、無用な気もしますが・・・でも蒸し暑い夜なんかエアコンは、あった方がいいかな・・・
シンプルな歌瀬のバンガロー、使用料も安く、小生は気に入ってます。
さァ~て、入梅と言う事で、何処に行こうかなァ~
2006年06月08日
そろそろ・・・
もうすぐ入梅するらしい・・・その前に・・・
そろそろ・・・キャンプに行きたいぞ!梅雨に入ると、テントが張れない・・・って言うか、張ることはできるんだが、帰ってから汚れを落とし、干さなければならない・・・うーむ・・・面倒だ!
そうだ!バンガローにするか?何処へ行くか?バンガローのベランダでワインを・・・フフフ・・・・・・ムニャムニャ・・・・・・zzz

H17.6.18 歌瀬キャンプ場 バンガローにて
そろそろ・・・キャンプに行きたいぞ!梅雨に入ると、テントが張れない・・・って言うか、張ることはできるんだが、帰ってから汚れを落とし、干さなければならない・・・うーむ・・・面倒だ!
そうだ!バンガローにするか?何処へ行くか?バンガローのベランダでワインを・・・フフフ・・・・・・ムニャムニャ・・・・・・zzz
H17.6.18 歌瀬キャンプ場 バンガローにて
2006年06月07日
マルチユースクッキングスタンド
コールマンのマルチユースクッキングスタンドです。
人数の多いときのバーベキューはもちろん、焚き火台としても使用してます。スタンド、プレートが鉄製なので頑丈で、DOをのせてもビクともしません。ただし、かなり重いです。炊飯棟が遠いときは、あまり使いたくないような・・・
ドッシリした形・色がアウトドアっぽく、特にDOをのせた感じがGOOD!気に入ってます!

キャンプ場では、あまり見かけないですよね・・・人気ないのかなァ・・・?
人数の多いときのバーベキューはもちろん、焚き火台としても使用してます。スタンド、プレートが鉄製なので頑丈で、DOをのせてもビクともしません。ただし、かなり重いです。炊飯棟が遠いときは、あまり使いたくないような・・・
ドッシリした形・色がアウトドアっぽく、特にDOをのせた感じがGOOD!気に入ってます!
キャンプ場では、あまり見かけないですよね・・・人気ないのかなァ・・・?
2006年06月06日
夏!!そろそろ衣替えかァ?
ぐうたらキャンパーの小生・・・
食材・調味料・白ガス以外のキャンプ道具は、年中クルマに積みっぱなしである。利点は、キャンプする予定がなくても、気に入ったところがあれば、すぐにテントを張れキャンプができるという点と、キャンプに行くときに特別な準備をしなくて済むという点か・・・欠点は、何か大きな荷物を、急遽運ぶことになったとき全くスペースがないという点である。トホホ・・・

最近の熊本の暑さはハンパじゃない。そろそろ衣替えかァ?
現在使用中のロッジドーム・コルティーレから、ウチの10年以上前からのお約束・夏仕様のスタイル、コールマンのヘキサMとスタンダード・ドームに積み替えようかと思案中である・・・このヘキサはウチのサイトに快適なリビングを、なんと12年もの長い間提供してくれている。サブポールを建て、現在も使用している愛着の一品である。スタンダード・ドームは二代目のⅤ、デカイので夏は特に涼しく快適である・・・二つ張るのも面倒だし、ギリギリまで今のまま行くか・・・う~む?・・・悩みだなァ~

H17.7.17 九重グリーンパーク泉水キャンプ村
食材・調味料・白ガス以外のキャンプ道具は、年中クルマに積みっぱなしである。利点は、キャンプする予定がなくても、気に入ったところがあれば、すぐにテントを張れキャンプができるという点と、キャンプに行くときに特別な準備をしなくて済むという点か・・・欠点は、何か大きな荷物を、急遽運ぶことになったとき全くスペースがないという点である。トホホ・・・
最近の熊本の暑さはハンパじゃない。そろそろ衣替えかァ?
現在使用中のロッジドーム・コルティーレから、ウチの10年以上前からのお約束・夏仕様のスタイル、コールマンのヘキサMとスタンダード・ドームに積み替えようかと思案中である・・・このヘキサはウチのサイトに快適なリビングを、なんと12年もの長い間提供してくれている。サブポールを建て、現在も使用している愛着の一品である。スタンダード・ドームは二代目のⅤ、デカイので夏は特に涼しく快適である・・・二つ張るのも面倒だし、ギリギリまで今のまま行くか・・・う~む?・・・悩みだなァ~

H17.7.17 九重グリーンパーク泉水キャンプ村
2006年06月05日
着きました!
以前から使用していたLOGOSのNewフロッキーエアーマットが、前回のビラマイルドで空気が抜けるようになった為、新しくコールマンのクイーンオートエアーベッドを購入しました。コールマンのテントエアーマットと最後まで迷いましたが、空気の注入と排出が自動でできる、内蔵された電動ポンプが決め手になりました。早く膨らまして寝てみたい・・・
