ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月29日

週末の天気が???

6月30日・7月1日とキャンプの予定だが・・・





ど~も天気がヨロシクナイような・・・

勿論!雨でも行くのだが・・・  


Posted by TOKU at 12:03Comments(8)キャンプ

2007年06月18日

夜峰山 山登り

6月17日

近所の小料理屋さんM地夫妻と、山登りに行きました。





6時に自宅を出て、約束していた俵山の展望所の駐車場に着いたのが7時。

まもなくM地家が到着!

俵山に登る予定であったが・・・

雲行きが非常に怪しい・・・山頂は厚い雲が被って見えない・・・





阿蘇山方面に目をやると・・・晴れているようだ!

急遽予定変更!

M地家の奥さんの提案で、夜峰山に登る事にした。

夜峰山の北側に位置する地獄温泉の駐車場に車を置いて・・・

旅館の方に道を尋ね登りだした。

途中道を間違えながら・・・

池の窪牧野の横を通って、南阿蘇登山道に出ると山頂が見えてくる。





今回ハカセ君は、山登りデビューとなりました。











眼下には、長陽・白水村を望む。





ハカセ君も元気に登る!もうすぐ頂上だ!!





俵山には、まだ雲が被っている模様・・・夜峰にして正解か??





山頂近く、元気にM地さんを引っ張るハカセ君。








やっと山頂です!!!





記念撮影の後、M地さんの81歳になられるお母さんが、

朝早く起きて作ってくださったお弁当をいただき・・・

下山したのでした。

豪華な弁当の画像がありません・・・

みんな食べるのに一生懸命で、誰も撮影してませんでした。


ここ夜峰山(ヨミネヤマ)は標高913mで、御竈門山の西、阿蘇山の最西部に位置する。

そして夜峰山には、阿蘇を造った健磐龍命の妻阿蘇津姫の出産の時、

姫が身を隠せるように一夜で築き上げたという神話もあったりします。


梅雨の合間・・・イイ山登りが出来ました!  


Posted by TOKU at 14:03Comments(13)山登り

2007年06月14日

阿蘇いこいの村オートキャンプ場 vol.4 最終回




阿蘇いこいの村オートキャンプ場

阿蘇五岳の懐に位置し、

22万平米と広大な敷地面積を誇る!





言葉は要らない・・・

高原の涼やかな風が吹き抜ける・・・

とにかく気持ちイイ!!





人気のある森林学習館の周りのサイト・・・





敷地内にリゾートホテルもある。

残念!根子岳の頂上は雲がかかって見えない。





サイトに戻り、朝食の準備をすることにした。

群生するクレソンを少し拝借・・・





採れたて新鮮なクレソンを添えて・・・

トマトスライスも立派なサラダに!





美味しく頂きました。

焼きソバを買ってきてたので、テーブルの上で作ることに・・・

具はモヤシとウィンナーと超シンプル!





食後ゆっくりして、撤収したのでありました。

九州北部は、昨日から梅雨入りしたとか・・・

良いタイミングで、キャンプ出来ました!

しばらく、大人しくしてるしかないのかなァ~・・・???  


Posted by TOKU at 15:13Comments(10)キャンプ

2007年06月13日

阿蘇いこいの村オートキャンプ場 vol.3

朝です。

明け方、結構冷え込みました。


珍しく、婆さんに早く起こされました。

まだ6時前ですが、太陽が顔を出しています。

凄くイイ天気です!!





ウチのサイトです。

今回は、いきなりキャンプと言う事で・・・

ダンロップのツーリングテントと、モンベルのミニタープで・・・

超コンパクトにまとめてみました。





サイトの横、水が沸いています。





アメンボやオタマジャクシが居ると言うので覗いてみると・・・クレソンが・・・

クレソンが群生いてるじゃないですか。

フフフ・・・





綺麗な水が湧き出してるみたいです。


いつもなら、朝のビールってとこですが・・・

冷えたカラダを温めるために、お湯を沸かして、





久しぶりに、朝のコーヒーを入れる事にした。





家で入れるコーヒーと、同じ豆で入れたコーヒーだが・・・

自然の中で飲むと一味違う!

キャンプ場のコーヒーは、一際ウマイ!!





一息入れたところで、お散歩に!

その時、小生たちの前をカモ君が悠然と横切って行く。





さらに、歩いて行くと・・・

今度はアヒルの方々だ!





ロバ君やヤギさんまでも・・・





動物園???  


Posted by TOKU at 14:46Comments(6)キャンプ

2007年06月12日

阿蘇いこいの村オートキャンプ場 vol.2

何でも炙る。

イカの煎餅までも・・・





味は・・・?

ん~・・・香ばしいと言うか・・・微妙・・・


ほんでもって、サザエも炙る。





6月と言うのに、冷え込んできた。

最近の天気予報は、当たるらしい。

タープを出て、焚き火を・・・

サザエもイイ感じかァ??





蓋を取ってと・・・切れないように・・・気をつけて・・・

ハイ!うまく取れました!





さあ!焚き火酒の始まりです!

呑んで~





喰って~





薪をくべる。





星空を見上げて・・・

フッと木に目をやると・・・小さな光りが・・・蛍である!

ウチの焚き火に、思わぬ可愛い飛び入り参加者が・・・

大歓迎である!心が和む。

溜め池だと思っていたが・・・

どうやら水が沸いているらしい。





残念ながら画像で、確認できなかった。

カエルの皆さんも絶好調!





賑やかな夜は更けていくのでした・・・
  


Posted by TOKU at 14:37Comments(6)キャンプ

2007年06月11日

緊急出動!阿蘇いこいの村オートキャンプ場 vol.1

土曜は半ドンの小生・・・

4時45分・・・

ホームセンターへ向かうクルマの中で携帯が鳴った!

婆さんからだった・・・夜まで仕事と、言っていた筈だが・・・

早く終わったから、キャンプンへ行こうとの事。

イキナリである・・・でも・・・チョッピリ嬉しいような・・・

無い頭を巡らす・・・いこいの村だったら予約無しでイケる!

食料とアルコールを分担、買い物をして家に6時集合!

そーと決まれば仕事は早い!!


6時に出発して、キャンプ場に到着したのが7時15分・・・

受付に行くと、誰もいない・・・ホテルのフロントへ来てくれとの事。

陽も傾きかけていたので、先にテントを張ることにした。

急いでタープ・テントを張って、ランタンを灯けて・・・

炭の中に、着火剤を放り込んで・・・

受付を済ませて帰ってくると・・・炭がイイ感じに!

早速、ビールで乾杯!!





最初は・・・牛肉から炙って塩コショウでいただく・・・





時計は8時を指している・・・本格的な夜の始まりである。





今回は、時間をかけずに・・・コンパクトスタイルで!





続いて・・・丸干しイワシを炙る・・・





夜は、まだまだ長~いのであった・・・  


Posted by TOKU at 14:36Comments(10)キャンプ