2007年01月30日
湯布院 vol.2
由布院のほぼ中心にある信号機を左折して・・・
安心院方面へ・・・自衛隊の駐屯地の前を通り・・・
山を登ること約10分・・・林に囲まれたところにある・・・
ここ四季庵・・・
母屋で食事をして・・・
部屋は、戸建てのマイ露天風呂付き山荘となっている。
由布院の一般的な旅館と比較すると、かなりリーズナブル!
それにお店の人は、山荘が建っている敷地には、一切入らないとの事。
食事を午後七時に予約した小生たち・・・
かなり時間があるので、山を降りて湯布院の市街地に・・・
部屋に持ち込む為の、酒・ツマミ類を買いに行く事にした。

山を降りている途中・・・
凄い雪である!!・・・帰りは大丈夫かァ??

市街地に下りると、アラ不思議!
・・・雨である。
買い物をスーパーで済ませて・・・
観光客向けのお店関係は、この時間閉まっていると聞いていたので・・・
市街地をクルマで流す・・・

由布岳・・・山頂に雪が降っているようだ・・・
厚く雲が覆っている・・・
降りてきた方向には・・・
遠く温泉の湯気が上がる・・・

食事の前に、ひとっ風呂と言う事で・・・買い物も済んだし・・
山荘へ急いだのでありました・・・
安心院方面へ・・・自衛隊の駐屯地の前を通り・・・
山を登ること約10分・・・林に囲まれたところにある・・・
ここ四季庵・・・
母屋で食事をして・・・
部屋は、戸建てのマイ露天風呂付き山荘となっている。
由布院の一般的な旅館と比較すると、かなりリーズナブル!
それにお店の人は、山荘が建っている敷地には、一切入らないとの事。
食事を午後七時に予約した小生たち・・・
かなり時間があるので、山を降りて湯布院の市街地に・・・
部屋に持ち込む為の、酒・ツマミ類を買いに行く事にした。
山を降りている途中・・・
凄い雪である!!・・・帰りは大丈夫かァ??
市街地に下りると、アラ不思議!
・・・雨である。
買い物をスーパーで済ませて・・・
観光客向けのお店関係は、この時間閉まっていると聞いていたので・・・
市街地をクルマで流す・・・
由布岳・・・山頂に雪が降っているようだ・・・
厚く雲が覆っている・・・
降りてきた方向には・・・
遠く温泉の湯気が上がる・・・
食事の前に、ひとっ風呂と言う事で・・・買い物も済んだし・・
山荘へ急いだのでありました・・・
2007年01月29日
湯布院 vol.1
1月27・28日
大分の湯布院にある山荘「四季庵」に行ってきました。
熊本を午後二時前に出発・・・
高速を使って山荘に着いたのが午後四時
雪がちらつきだした・・・

ここの母屋は、飛騨白川郷から移築した・・・
木造五階建茅葺切妻合掌造りの民家・・・
素晴しい・・・イイ感じである・・・

チェックインの前にとりあえず記念写真を・・・
雪がァ~!!凄くなってきたぞォ~!!!
慌てて母屋に入り、チェックイン!
大分の湯布院にある山荘「四季庵」に行ってきました。
熊本を午後二時前に出発・・・
高速を使って山荘に着いたのが午後四時
雪がちらつきだした・・・
ここの母屋は、飛騨白川郷から移築した・・・
木造五階建茅葺切妻合掌造りの民家・・・
素晴しい・・・イイ感じである・・・
チェックインの前にとりあえず記念写真を・・・
雪がァ~!!凄くなってきたぞォ~!!!
慌てて母屋に入り、チェックイン!
2007年01月26日
風の里 vol.5 最終回
Y田さんご夫妻の朝は早い・・・

午前七時すでに起床!テレビを見てらっしゃる・・・
寝ぼけ眼で・・・起きると・・・外はまだ薄暗い・・・

とりあえず持って来たサロンヒーターで、お湯を沸かす・・・

火力が強いので、すぐにお湯が沸く!

コーヒーを入れて一息・・・

朝のメニューは、ミネストローネの材料の残りで作った・・・
ジャーマンポテト(小生作)と・・・
婆さん作の、ミネストローネの残りで・・・
パエリアチックな西洋雑炊・・・これが結構イケル!

食事を済ませて・・・仕事のあるY田さんご夫妻は・・・
一足先に帰ることに・・・

大変お世話になりました!!

しばらくゆっくりした時間を過ごした小生たちも・・・
荷物を積み込み、帰る事に・・・

帰り支度完了!

風の里をあとにしたのでした・・・

西原村の風の里キャンプ場・・・
何回か、利用させてもらっているが・・・
ここのおススメは、なんと言ってもバンガローである。
熊本市内と熊本空港を一望できるデッキが素晴らしい!
特にオフシーズンは、料金もリーズナブルで混んでない。
小生たちのように、寒さに弱い軟弱キャンパーには、おススメかも???
午前七時すでに起床!テレビを見てらっしゃる・・・
寝ぼけ眼で・・・起きると・・・外はまだ薄暗い・・・
とりあえず持って来たサロンヒーターで、お湯を沸かす・・・
火力が強いので、すぐにお湯が沸く!
コーヒーを入れて一息・・・
朝のメニューは、ミネストローネの材料の残りで作った・・・
ジャーマンポテト(小生作)と・・・
婆さん作の、ミネストローネの残りで・・・
パエリアチックな西洋雑炊・・・これが結構イケル!
食事を済ませて・・・仕事のあるY田さんご夫妻は・・・
一足先に帰ることに・・・
大変お世話になりました!!
しばらくゆっくりした時間を過ごした小生たちも・・・
荷物を積み込み、帰る事に・・・
帰り支度完了!
風の里をあとにしたのでした・・・
西原村の風の里キャンプ場・・・
何回か、利用させてもらっているが・・・
ここのおススメは、なんと言ってもバンガローである。
熊本市内と熊本空港を一望できるデッキが素晴らしい!
特にオフシーズンは、料金もリーズナブルで混んでない。
小生たちのように、寒さに弱い軟弱キャンパーには、おススメかも???
2007年01月25日
風の里 vol.4
海鮮バーベキューで、お腹も膨らんだオジサン・オバサンたち・・・
気温も下がって少々肌寒くなってきたので・・・
炭をバーベキューテーブルから七輪に移し、中に入ることに・・・

バンガローの中には、エアコン・石油ファンヒーターがあり・・・
それで十分なんだが、調理用にサロンヒーターを持ってきた。
下ごしらえしていたミネストローネをのせて・・・
キャベツ・ピーマン・マカロニを入れて仕上げにかかる。

完成!イイ感じに出来た!!
買ってきたフランスパンを炙って、かじりながらミネストローネを・・・
我ながら、なかなかイケル・・・
Y田さんが持ってきてくれた地鶏も炙る。
塩・コショウで・・・これがまた、超旨い!!!
贅沢な晩餐である。

午後十一時・・・Y田さん・・・静かに沈没!

まだまだ元気なオバサン連中・・・

基本的に女性のほうが、アルコールには強いのか??

午前一時・・・そろそろ寝ようと言うことで・・・
布団を敷くことに・・・
このバンガロー寝る場所が、二箇所あるんだが・・・

みんな酔っぱなので、上は危ないと言うことになり・・・
下の段に並んで寝ることに・・・

全員沈没!
気温も下がって少々肌寒くなってきたので・・・
炭をバーベキューテーブルから七輪に移し、中に入ることに・・・
バンガローの中には、エアコン・石油ファンヒーターがあり・・・
それで十分なんだが、調理用にサロンヒーターを持ってきた。
下ごしらえしていたミネストローネをのせて・・・
キャベツ・ピーマン・マカロニを入れて仕上げにかかる。
完成!イイ感じに出来た!!
買ってきたフランスパンを炙って、かじりながらミネストローネを・・・
我ながら、なかなかイケル・・・
Y田さんが持ってきてくれた地鶏も炙る。
塩・コショウで・・・これがまた、超旨い!!!
贅沢な晩餐である。
午後十一時・・・Y田さん・・・静かに沈没!
まだまだ元気なオバサン連中・・・
基本的に女性のほうが、アルコールには強いのか??
午前一時・・・そろそろ寝ようと言うことで・・・
布団を敷くことに・・・
このバンガロー寝る場所が、二箇所あるんだが・・・
みんな酔っぱなので、上は危ないと言うことになり・・・
下の段に並んで寝ることに・・・
全員沈没!
2007年01月24日
風の里 vol.3
久しぶりのバンガロー泊・・・テントを張ることもなく・・・
やらんといかん仕事もない・・・ゆっくりした時間が流れていく・・・

薄暗くなってきたので・・・ランタンを点けることに・・・
USA仕様のCENTENNIALを取り出す。
大阪のDoragonさんがおっしゃっていたように、グリーンのベンチレーターを・・・
赤に交換しようかと考えていたとき、昨年の暮れナチュラムに赤がッ!
今回、JAPAN仕様と言うことで・・・
ヘヘッ!・・・買っちゃいました・・・

なかなかイイ感じではないか・・・

スッカリ陽も沈み暗くなってきた・・・大人の夜が到来ってかァ??

一月と言うのに、寒くない・・・
予定通り、デッキでバーベキューと言うことで・・・
炭の準備をする・・・

炭もイイ感じになったところで・・・
Y田さんご夫妻到着!!
グッドタイミング!(古い?・・・死語???)

早速、牡蠣・サザエ・貝柱を炙って海鮮バーベキューの始まり!

ビールから白ワインと・・・
宴(うたげ)は続くのであった・・・
やらんといかん仕事もない・・・ゆっくりした時間が流れていく・・・
薄暗くなってきたので・・・ランタンを点けることに・・・
USA仕様のCENTENNIALを取り出す。
大阪のDoragonさんがおっしゃっていたように、グリーンのベンチレーターを・・・
赤に交換しようかと考えていたとき、昨年の暮れナチュラムに赤がッ!
今回、JAPAN仕様と言うことで・・・
ヘヘッ!・・・買っちゃいました・・・
なかなかイイ感じではないか・・・
スッカリ陽も沈み暗くなってきた・・・大人の夜が到来ってかァ??
一月と言うのに、寒くない・・・
予定通り、デッキでバーベキューと言うことで・・・
炭の準備をする・・・
炭もイイ感じになったところで・・・
Y田さんご夫妻到着!!
グッドタイミング!(古い?・・・死語???)
早速、牡蠣・サザエ・貝柱を炙って海鮮バーベキューの始まり!
ビールから白ワインと・・・
宴(うたげ)は続くのであった・・・
2007年01月23日
風の里 vol.2
荷物も運び込んで・・・午後四時半・・・
今回ご一緒するY田さんご夫妻は、六時から七時になるとの事・・・

少々時間があるので、ご近所をパトロールすることに・・・
小生たちのほか、3グループ来ているみたいだ。
意外と何処も静か・・・デッキにも出てない様子・・・
雲も少しずつ晴れてきたみたいだ。

中に入って・・・
とりあえずビールを!

今回のキャンプ、メインはバーベキュー・・・
汁物も・・・と考え、ミネストローネの材料を買ってきた。
Y田さん達が来るまで、小生が下ごしらえをする事に・・・
オリーブオイルをひき・・・ニンニク・・・ベーコンを炒める。

根菜類を入れて、さらに炒める。

タマネギに火が通ったところで・・・
水・ホールトマト・固形スープの素,そしてローリエを投入!
しばらく煮込む・・・

下ごしらえ完了!!
天気も良くなってきた・・・

イイ感じの夜景が拝めそうである・・・
今回ご一緒するY田さんご夫妻は、六時から七時になるとの事・・・
少々時間があるので、ご近所をパトロールすることに・・・
小生たちのほか、3グループ来ているみたいだ。
意外と何処も静か・・・デッキにも出てない様子・・・
雲も少しずつ晴れてきたみたいだ。
中に入って・・・
とりあえずビールを!
今回のキャンプ、メインはバーベキュー・・・
汁物も・・・と考え、ミネストローネの材料を買ってきた。
Y田さん達が来るまで、小生が下ごしらえをする事に・・・
オリーブオイルをひき・・・ニンニク・・・ベーコンを炒める。
根菜類を入れて、さらに炒める。
タマネギに火が通ったところで・・・
水・ホールトマト・固形スープの素,そしてローリエを投入!
しばらく煮込む・・・
下ごしらえ完了!!
天気も良くなってきた・・・
イイ感じの夜景が拝めそうである・・・
2007年01月22日
風の里 vol.1
2007 キャンプ初め・・・
今年初めてのキャンプを、熊本市内から約40分・・・
西原村にある、風の里キャンプ場のバンガローでする事にした。
午後二時に出発した小生たちは、西原村の先にある久木野村を目指す・・・
そこには、旨いフランスパンを焼く店があるからだ。
フランスパンを二本ゲット!引き返すカタチになるが・・・キャンプ場を目指す・・・
昼メシ抜きで出てきたので・・・腹ペコ・・・途中・・・
台湾人の方?がやっておられる台湾料理屋に寄って、パリ焼きと焼きビーフンを・・・
再びキャンプ場を目指す・・・午後四時、風の里に到着!

受付を済ませ、鍵とシーツを貰ってバンガローへ・・・

今回予約したのは一番奥に見える、最上段の置くから三番目のバンガロー

デッキが広く、熊本市内が一望できる・・・

ハズなのだが・・・残念!今回はイマイチ・・・
とりあえす・・・荷物を運び込むのでした・・・結構、暖かい・・・
フフフ・・・デッキでバーベキューかな・・・?
今年初めてのキャンプを、熊本市内から約40分・・・
西原村にある、風の里キャンプ場のバンガローでする事にした。
午後二時に出発した小生たちは、西原村の先にある久木野村を目指す・・・
そこには、旨いフランスパンを焼く店があるからだ。
フランスパンを二本ゲット!引き返すカタチになるが・・・キャンプ場を目指す・・・
昼メシ抜きで出てきたので・・・腹ペコ・・・途中・・・
台湾人の方?がやっておられる台湾料理屋に寄って、パリ焼きと焼きビーフンを・・・
再びキャンプ場を目指す・・・午後四時、風の里に到着!
受付を済ませ、鍵とシーツを貰ってバンガローへ・・・
今回予約したのは一番奥に見える、最上段の置くから三番目のバンガロー
デッキが広く、熊本市内が一望できる・・・
ハズなのだが・・・残念!今回はイマイチ・・・
とりあえす・・・荷物を運び込むのでした・・・結構、暖かい・・・
フフフ・・・デッキでバーベキューかな・・・?
2007年01月17日
2007 キャンプ初め
年が明けて、随分日が経ったような気がする・・・
今週末やっと暇が出来たので、小生たちもキャンプ初めをすることにした。
寒さに弱い婆さんの希望もあり、テントはやめてバンガローと言うことで・・・
熊本市内から超近いキャンプ場・・・
市内を一望できるバンガローを予約した・・・フフフ・・・楽しみである!
なんちゃってキャンプで、お世話になっているY田さん御夫妻も、お誘いしちゃったりして・・・

2006.2.19
今週末やっと暇が出来たので、小生たちもキャンプ初めをすることにした。
寒さに弱い婆さんの希望もあり、テントはやめてバンガローと言うことで・・・
熊本市内から超近いキャンプ場・・・
市内を一望できるバンガローを予約した・・・フフフ・・・楽しみである!
なんちゃってキャンプで、お世話になっているY田さん御夫妻も、お誘いしちゃったりして・・・
2006.2.19