2008年02月15日
ゆのまえグリーンパレスキャンプ樹 vol.2
陽が傾きだしました。
さっきまでのポカポカ陽気がウソのように・・・
チョコッと冷えだしました。
さあッ!皆で特設宴会場に移動の準備です。

・・・ランタンを灯します。


婆さんも夜に備えて、お色直しです。

もうすぐ婆さんの嬉しくない誕生日と言う事で、シャンパンを持って来ました。

風呂上り全員揃ったところで・・・
「お誕生日オメデトウ!カンパ~イ!!」

W.GOATさんが何かやりだしました・・・

出来上がったのがコレ!ホタテのバターソテー!?
コレがまたシャンパンに良く合う。

またまた何やらW.GOATさんが・・・

オオッと~!今度は牛のタタキである。
豪勢な夕餉である。
それにしても次から次へと・・・かなりの料理上手と見た・・・う~む・・・出来る!

地鶏・・・サザエとかも炙っちゃったりしながら宴は続く・・・

今度は婆さんが動きだした・・・

カラダが暖まるモノを・・・と言う事で

味噌仕立ての豚だご汁を作り出した。


〆のつもりで作ったらしいが・・・出来上がったとたんガンガン喰う!

つまらんオヤジギャグが数々飛び交う中・・・
不良中年達のイケナイ長~い夜は、天井知らずに盛り上がるのであった!

おまけ・・・今回フィールドデビュー!W.GOATさんのヴェイバラックス・・・
なかなかイイ感じである・・・ん?イカンイカン!!
さっきまでのポカポカ陽気がウソのように・・・
チョコッと冷えだしました。
さあッ!皆で特設宴会場に移動の準備です。

・・・ランタンを灯します。


婆さんも夜に備えて、お色直しです。

もうすぐ婆さんの嬉しくない誕生日と言う事で、シャンパンを持って来ました。

風呂上り全員揃ったところで・・・
「お誕生日オメデトウ!カンパ~イ!!」

W.GOATさんが何かやりだしました・・・

出来上がったのがコレ!ホタテのバターソテー!?
コレがまたシャンパンに良く合う。

またまた何やらW.GOATさんが・・・

オオッと~!今度は牛のタタキである。
豪勢な夕餉である。
それにしても次から次へと・・・かなりの料理上手と見た・・・う~む・・・出来る!

地鶏・・・サザエとかも炙っちゃったりしながら宴は続く・・・

今度は婆さんが動きだした・・・

カラダが暖まるモノを・・・と言う事で

味噌仕立ての豚だご汁を作り出した。


〆のつもりで作ったらしいが・・・出来上がったとたんガンガン喰う!

つまらんオヤジギャグが数々飛び交う中・・・
不良中年達のイケナイ長~い夜は、天井知らずに盛り上がるのであった!

おまけ・・・今回フィールドデビュー!W.GOATさんのヴェイバラックス・・・
なかなかイイ感じである・・・ん?イカンイカン!!
2008年01月16日
草枕温泉てんすいキャンプ場 vol.2
さあッ!本格的な宴の始まりです!
サザエの刺身!
ウチでは殻をハンマーで・・・なんですが、
今回F島さんのオクサマ、魚屋さんで身の出し方を習って来たとの事・・・
オイスターナイフで器用に身を取り出し、刺身を引いてもらいました。

初オロシのF島家のユニセラTG・・・炭の具合もイイ感じに!
地鶏を塩コショウで・・・それとサザエの肝・・・酒と醤油で・・・
たまらん香りである!

地鶏を味付けして・・・
焼鳥デッ酢!

豚肉、白菜を交互に重ねて・・・


待つ事数分・・・

豚肉と白菜の重ね蒸し辛子醤油味の完成!

豚のバラ肉をDOで脂抜きをして・・・


ゆでタマゴをいれ、甘辛く煮込む・・・

豚の角煮、こってりと完成です!

お酒もガンガン進んじゃうのでした。

そろそろ温泉に行こうと女性陣から提案が・・・
F島さん曰く 「温泉は入らんでよかッ!」
小生 「汚れ死にしたヤツは、おらんですもんなァ!」
・・・ッてな感じで、完全に尻に根が生えた二人であったが・・・

結局・・・中休み・・・四人揃って温泉へ入って呑み直す事に!!
宴は続くのであった・・・
サザエの刺身!
ウチでは殻をハンマーで・・・なんですが、
今回F島さんのオクサマ、魚屋さんで身の出し方を習って来たとの事・・・
オイスターナイフで器用に身を取り出し、刺身を引いてもらいました。
初オロシのF島家のユニセラTG・・・炭の具合もイイ感じに!
地鶏を塩コショウで・・・それとサザエの肝・・・酒と醤油で・・・
たまらん香りである!
地鶏を味付けして・・・
焼鳥デッ酢!
豚肉、白菜を交互に重ねて・・・

待つ事数分・・・
豚肉と白菜の重ね蒸し辛子醤油味の完成!
豚のバラ肉をDOで脂抜きをして・・・

ゆでタマゴをいれ、甘辛く煮込む・・・
豚の角煮、こってりと完成です!
お酒もガンガン進んじゃうのでした。
そろそろ温泉に行こうと女性陣から提案が・・・
F島さん曰く 「温泉は入らんでよかッ!」
小生 「汚れ死にしたヤツは、おらんですもんなァ!」
・・・ッてな感じで、完全に尻に根が生えた二人であったが・・・

結局・・・中休み・・・四人揃って温泉へ入って呑み直す事に!!
宴は続くのであった・・・
2007年10月22日
鍋キャンプ vol.1
土曜の午後、ウチでゴロゴロしていると・・・
午後五時、夕方まで仕事だと言っていた婆さんから電話が入った。
「六時過ぎには終わるから、何処か行きたい!」との事。
慌ててスーパーへ買い出しに行き、六時半に家を出た。
午後八時キャンプ場到着、八時半設営完了!
鍋をかけ、とりあえずビールで乾杯!!

鶏がらスープ、醤油、みりんで味を整え(ちゃんこのソップ風)・・・
鶏団子を入れてゆく・・・

野菜、キノコ、油揚げ、豆腐を放り込んで、


あとはビールを呑みながら・・・

出来上がるまで・・・じっと我慢である・・・
午後五時、夕方まで仕事だと言っていた婆さんから電話が入った。
「六時過ぎには終わるから、何処か行きたい!」との事。
慌ててスーパーへ買い出しに行き、六時半に家を出た。
午後八時キャンプ場到着、八時半設営完了!
鍋をかけ、とりあえずビールで乾杯!!
鶏がらスープ、醤油、みりんで味を整え(ちゃんこのソップ風)・・・
鶏団子を入れてゆく・・・
野菜、キノコ、油揚げ、豆腐を放り込んで、
あとはビールを呑みながら・・・
出来上がるまで・・・じっと我慢である・・・
2007年10月18日
いつもの所で・・・ vol.2

前回の服掛松から持って来ている自家製あんず酒(今年のモノ)、
炭酸で割るのが、婆さん最近のマイブームである・・・

北海道の真ホッケを炙る。
エリンギをマツタケっぽく手で裂いて炙り・・・天然塩で頂く。

今夜一番の大物!

当然の如く婆さんの胃袋へ・・・

サザエ4個・・・2個ずつ炙る・・・

コレで炙り物は終了!

その後は、フランスパンを炙り・・・齧りながら・・・
やっぱ締めは炭水化物だよね~
だ~ねぇ~・・・
などと話しながら・・・

また今宵も気が薄れてゆくのであった・・・
2007年10月16日
いつもの所で速攻キャンプ vol.1
デジカメ入院中のため、携帯の画像です。見にくいです。
10月13・14日
いつもの所に行って来ました。
土曜は半ドンの小生、午後から殻つきの牡蠣を捜し求めて・・・ウロウロ・・・
熊本市郊外にあるアメリカン農場の鮮魚店で遂に発見!!
五時過ぎまで仕事の婆さんに連絡をとり、出撃する旨を伝える。
五時半出発、いこいの村に着いたのが日没後七時でした。
早速サイトを物色・・・思ったより混み合っている・・・
クルマのヘッドライトで迷惑かけないようにサイトを探すが・・・
なかなかイイ感じの所が無い。
仕方なく奥のピラミッドの在る所に、サイトを設ける事にした。
まず炭に着火剤を放り込んで・・・
幅が狭いので、クルマ・テント・タープを縦に並べて設営、七時半何とか格好がついた。
とりあえずビールである!!

炭もイイ感じに・・・早速牡蠣を炙る・・・

潮を吹いて1・2分・・・取り出す・・・
イイ感じである!

普段、焼き役は小生なんだが・・・
牡蠣の時は別、婆さんが大好物なので主導権が移る。
もちろん良さげな大きい牡蠣は、婆さんの口の中へ・・・

厚揚げも一緒に炙る。

炙った山都甘トウガラシを沿え、ショウガ醤油でイッチャいやす。

厚揚げを完食し、空腹も少々落ち着いたところで・・・

本格的に・・・酒盛りが始まったのであった!!
10月13・14日
いつもの所に行って来ました。
土曜は半ドンの小生、午後から殻つきの牡蠣を捜し求めて・・・ウロウロ・・・
熊本市郊外にあるアメリカン農場の鮮魚店で遂に発見!!
五時過ぎまで仕事の婆さんに連絡をとり、出撃する旨を伝える。
五時半出発、いこいの村に着いたのが日没後七時でした。
早速サイトを物色・・・思ったより混み合っている・・・
クルマのヘッドライトで迷惑かけないようにサイトを探すが・・・
なかなかイイ感じの所が無い。
仕方なく奥のピラミッドの在る所に、サイトを設ける事にした。
まず炭に着火剤を放り込んで・・・
幅が狭いので、クルマ・テント・タープを縦に並べて設営、七時半何とか格好がついた。
とりあえずビールである!!

炭もイイ感じに・・・早速牡蠣を炙る・・・

潮を吹いて1・2分・・・取り出す・・・
イイ感じである!

普段、焼き役は小生なんだが・・・
牡蠣の時は別、婆さんが大好物なので主導権が移る。
もちろん良さげな大きい牡蠣は、婆さんの口の中へ・・・

厚揚げも一緒に炙る。

炙った山都甘トウガラシを沿え、ショウガ醤油でイッチャいやす。

厚揚げを完食し、空腹も少々落ち着いたところで・・・

本格的に・・・酒盛りが始まったのであった!!
2007年10月11日
服掛松キャンプ場 vol.2

いつもの様に、着火剤を放り込んで・・・ビールを呑み続ける・・・
と、その時・・・婆さんが、メインの仕度を始めた・・・

今夜のメインは、ミネストローネである。
トマトピューレを入れ、更に煮込む・・・

ゆっくりと時間が過ぎてゆく・・・
買って来たナスが多かったので辛子漬けにした、と嬉しい一品が・・・

そろそろ炭もイイ感じに・・・
準備は万端!

今年、初の牡蠣を炙る・・・

殻を開けてみる・・・

もうッ!ワインでしょー!?
2007年08月01日
阿蘇いこいの村 vol.3 最終回
朝メシの時間です・・・
メニューは、昨夜の残りの地鶏を使った、すき焼き・・・
サラダも添える・・・
皆でワイワイ、楽しく・のんびりと朝メシを喰って・・・
撤収!いこいの村をアトにしたのでした。
さあッ!お次は夏休みキャンプだァ!!
2007年04月24日
美里ガーデンプレイス vol.2
陽もスッカリ暮れて・・・ハラが減ってきたので・・・
そろそろ夕餉の支度を・・・持ってきたコンボクッカーのスキレットを出して・・・
カセットコンロにかけ、ゴボウを炒める。

手に入った地鶏を入れ、焼き目をつける。

すき焼きのたれを入れ・・・

野菜・豆腐を入れ・・・
我が家独特の・・・牛乳を水で割ったスープを加え、しばらく煮ると

地鶏すき焼きの出来上がり!!
ビール・ワイン・焼酎とガンガンいっちゃうのでした・・・
そろそろ夕餉の支度を・・・持ってきたコンボクッカーのスキレットを出して・・・
カセットコンロにかけ、ゴボウを炒める。
手に入った地鶏を入れ、焼き目をつける。
すき焼きのたれを入れ・・・
野菜・豆腐を入れ・・・
我が家独特の・・・牛乳を水で割ったスープを加え、しばらく煮ると
地鶏すき焼きの出来上がり!!
ビール・ワイン・焼酎とガンガンいっちゃうのでした・・・
2007年01月23日
風の里 vol.2
荷物も運び込んで・・・午後四時半・・・
今回ご一緒するY田さんご夫妻は、六時から七時になるとの事・・・

少々時間があるので、ご近所をパトロールすることに・・・
小生たちのほか、3グループ来ているみたいだ。
意外と何処も静か・・・デッキにも出てない様子・・・
雲も少しずつ晴れてきたみたいだ。

中に入って・・・
とりあえずビールを!

今回のキャンプ、メインはバーベキュー・・・
汁物も・・・と考え、ミネストローネの材料を買ってきた。
Y田さん達が来るまで、小生が下ごしらえをする事に・・・
オリーブオイルをひき・・・ニンニク・・・ベーコンを炒める。

根菜類を入れて、さらに炒める。

タマネギに火が通ったところで・・・
水・ホールトマト・固形スープの素,そしてローリエを投入!
しばらく煮込む・・・

下ごしらえ完了!!
天気も良くなってきた・・・

イイ感じの夜景が拝めそうである・・・
今回ご一緒するY田さんご夫妻は、六時から七時になるとの事・・・
少々時間があるので、ご近所をパトロールすることに・・・
小生たちのほか、3グループ来ているみたいだ。
意外と何処も静か・・・デッキにも出てない様子・・・
雲も少しずつ晴れてきたみたいだ。
中に入って・・・
とりあえずビールを!
今回のキャンプ、メインはバーベキュー・・・
汁物も・・・と考え、ミネストローネの材料を買ってきた。
Y田さん達が来るまで、小生が下ごしらえをする事に・・・
オリーブオイルをひき・・・ニンニク・・・ベーコンを炒める。
根菜類を入れて、さらに炒める。
タマネギに火が通ったところで・・・
水・ホールトマト・固形スープの素,そしてローリエを投入!
しばらく煮込む・・・
下ごしらえ完了!!
天気も良くなってきた・・・
イイ感じの夜景が拝めそうである・・・
2006年12月26日
なんちゃってキャンプ vol.2
今回のキャンプのメインは・・・高校の先輩が仕留めたイノシシ!
ジャ~ン!!

イイ感じところを頂いたので、持って来ました。
脂身が少ないためか、あっさりしていて柔らかく、臭みも全くない!
最高に旨い!!

地鶏・メザシも一緒に炙り・・・宴も最高潮ってとこか・・・
Y田さんご夫妻もイイ調子のご様子・・・

Y田さんのとこで出来たシイタケ・・・マヨネーズをかけてが・・・Y田流!

お腹も膨らみ、迷犬ベスとお話中??の婆さん・・・

ベスとジャレ合うY田さん・・・抱っこするにはチョコッとデカイ・・・ベス君

そして・・・静かな山奥の家は漆黒の闇に包まれていくのでした・・・
ジャ~ン!!
イイ感じところを頂いたので、持って来ました。
脂身が少ないためか、あっさりしていて柔らかく、臭みも全くない!
最高に旨い!!
地鶏・メザシも一緒に炙り・・・宴も最高潮ってとこか・・・
Y田さんご夫妻もイイ調子のご様子・・・
Y田さんのとこで出来たシイタケ・・・マヨネーズをかけてが・・・Y田流!
お腹も膨らみ、迷犬ベスとお話中??の婆さん・・・
ベスとジャレ合うY田さん・・・抱っこするにはチョコッとデカイ・・・ベス君
そして・・・静かな山奥の家は漆黒の闇に包まれていくのでした・・・
2006年10月12日
山鳥の森 vol.3
風対策を終えて・・・
10月だというのに、30度近くはあろうか・・・すっげ~暑い!!
日差しを避け、買ってきたイカの燻製をツマミにビールを呑む・・・

やっと日差しが・・・若干傾いてきたか・・・?
前回のキャンプでは、時間をかけて凝った料理、テールスープにチャレンジしたのだが・・・
今回は・・・思いっきりの手抜きでいく事に・・・ジャーン!海鮮バーベキュー!!
とは言っても・・・貝類のみ・・・実は小生たち大の貝喰いなのである!
まずは炭をおこしてっと・・・牡蠣から炙ることに・・・

牡蠣は炙り過ぎず、そのままいただく・・・
出始めのタメか?殻のわりには身が小さいような・・・でも旨い!!

続いて・・・サザエ・・・こちらは醤油と酒を入れバターを・・・ムフフ・・・良いニオイである!

簡単手抜きの料理をツマミにビールはススム・・・
たまらん時間が過ぎてゆく・・・

お~っと!呑みすぎる前に・・・薪を割っておかないとイカンとです・・・
へっぴり腰で薪を割っていると・・・見知らぬ方が声をかけてこられました・・・
曰く「ブログの方ですよね?」
小生「はあ・・・」
あまりに突然のことで・・・
腰を入れて薪を割るのでした・・・
10月だというのに、30度近くはあろうか・・・すっげ~暑い!!
日差しを避け、買ってきたイカの燻製をツマミにビールを呑む・・・
やっと日差しが・・・若干傾いてきたか・・・?
前回のキャンプでは、時間をかけて凝った料理、テールスープにチャレンジしたのだが・・・
今回は・・・思いっきりの手抜きでいく事に・・・ジャーン!海鮮バーベキュー!!
とは言っても・・・貝類のみ・・・実は小生たち大の貝喰いなのである!
まずは炭をおこしてっと・・・牡蠣から炙ることに・・・
牡蠣は炙り過ぎず、そのままいただく・・・
出始めのタメか?殻のわりには身が小さいような・・・でも旨い!!

続いて・・・サザエ・・・こちらは醤油と酒を入れバターを・・・ムフフ・・・良いニオイである!
簡単手抜きの料理をツマミにビールはススム・・・
たまらん時間が過ぎてゆく・・・
お~っと!呑みすぎる前に・・・薪を割っておかないとイカンとです・・・
へっぴり腰で薪を割っていると・・・見知らぬ方が声をかけてこられました・・・
曰く「ブログの方ですよね?」
小生「はあ・・・」
あまりに突然のことで・・・
腰を入れて薪を割るのでした・・・
2006年09月30日
9月 ビラ・マイルド vol.6 最終回
朝です!
少し寒いが気持ちの良い朝です。
降ろしていたキャノピーをポールを使って立ち上げる・・・

前室にしまい込んでいたツーバーナー・テーブル・イスをおもてに出す・・・

ツーバーナーに火を点ける・・・
良いニオイがしてきた・・・とんこつラーメンのニオイ?
食欲をそそるニオイだ!
肉も十分に柔らかくなっている。ここで野菜(ジャガイモ・玉ねぎ)を入れさらに煮込む・・・
野菜が煮えたら、最後に塩コショウで味を調える。
遂にテールスープの完成である!!

ニンジンとかも入れると彩り的に良かったのであろうが・・・
若干一名ニンジン嫌いの方がいらっしゃるので・・・ヘヘヘ・・・
なんとなくスープというより、シチューっぽい?

ご飯も炊けたので、さっそく食べてみる事に・・・

朝から近所で買ってきた朝取りトマトも添える・・・
さすがに10時間煮込んだだけのことはある!
コクがスゴイ!!
肉も箸でポロポロと取れちゃいます!柔らかくて、チョ~旨い!!

今回のキャンプは一泊でテールスープにチャレンジしてみたのだが・・・
出来れば連泊するときの、二泊目の夕食にって言うのがおススメかな?
朝からテールスープ、3杯も喰っちゃうと胃がもたれたりしますから・・・
お安く出来るテールシチュー・・・じゃなくてテールスープ
時間をタップリかけて作る事の出来る方、ぜひチャレンジしてみてください!
旨いですよ~!!

・・・喰いすぎた~
・・・苦しい~
を連発しながら撤収、ビラ・マイルドをあとにしたのでありました・・・
少し寒いが気持ちの良い朝です。
降ろしていたキャノピーをポールを使って立ち上げる・・・
前室にしまい込んでいたツーバーナー・テーブル・イスをおもてに出す・・・
ツーバーナーに火を点ける・・・
良いニオイがしてきた・・・とんこつラーメンのニオイ?
食欲をそそるニオイだ!
肉も十分に柔らかくなっている。ここで野菜(ジャガイモ・玉ねぎ)を入れさらに煮込む・・・
野菜が煮えたら、最後に塩コショウで味を調える。
遂にテールスープの完成である!!
ニンジンとかも入れると彩り的に良かったのであろうが・・・
若干一名ニンジン嫌いの方がいらっしゃるので・・・ヘヘヘ・・・
なんとなくスープというより、シチューっぽい?
ご飯も炊けたので、さっそく食べてみる事に・・・
朝から近所で買ってきた朝取りトマトも添える・・・
さすがに10時間煮込んだだけのことはある!
コクがスゴイ!!
肉も箸でポロポロと取れちゃいます!柔らかくて、チョ~旨い!!
今回のキャンプは一泊でテールスープにチャレンジしてみたのだが・・・
出来れば連泊するときの、二泊目の夕食にって言うのがおススメかな?
朝からテールスープ、3杯も喰っちゃうと胃がもたれたりしますから・・・
お安く出来るテールシチュー・・・じゃなくてテールスープ
時間をタップリかけて作る事の出来る方、ぜひチャレンジしてみてください!
旨いですよ~!!
・・・喰いすぎた~
・・・苦しい~
を連発しながら撤収、ビラ・マイルドをあとにしたのでありました・・・
2006年09月29日
9月 ビラ・マイルド vol.5
陽が暮れてきたのに・・・
まだまだビールが入る・・・スゴイ!
二人で500mlの缶を10本も呑んだだろうか・・・少しイイ気持ち・・・

テールスープもイイ感じになってきたが、まだまだ硬い・・・
水分が無くなってきたので、水を加えさらに煮込む・・・


地鶏ばかりでは、いかん!という事で・・・

じゃがいも・ピーマン・・・

エビを炙りながら・・・ワインを・・・

そして・・・
これがイケナイのだが、寝る前に炭水化物を・・・
フランスパンを炙っていただく・・・

最後のチェック!

かなりトロトロになってきたゾぉ~・・・
肉屋のオバちゃんによると、一晩寝かせたほうが美味しくなるとの事。
その言葉を信じて・・・小生たちも一晩寝ることに・・・zzz
まだまだビールが入る・・・スゴイ!
二人で500mlの缶を10本も呑んだだろうか・・・少しイイ気持ち・・・
テールスープもイイ感じになってきたが、まだまだ硬い・・・
水分が無くなってきたので、水を加えさらに煮込む・・・
地鶏ばかりでは、いかん!という事で・・・
じゃがいも・ピーマン・・・
エビを炙りながら・・・ワインを・・・
そして・・・
これがイケナイのだが、寝る前に炭水化物を・・・
フランスパンを炙っていただく・・・
最後のチェック!
かなりトロトロになってきたゾぉ~・・・
肉屋のオバちゃんによると、一晩寝かせたほうが美味しくなるとの事。
その言葉を信じて・・・小生たちも一晩寝ることに・・・zzz
2006年09月28日
9月 ビラ・マイルド vol.4
コトコト煮込むテールスープ・・・
初めてのチャレンジだが、このテールというヤツ・・・
灰汁がハンパじゃない・・・まめに灰汁取りしながら・・・
また煮込む!
やっと灰汁が少なくなってきたので、ローリエの葉を投入!
さらに、コトコト煮こむ・・・
雲が出てきたからか・・・少し薄暗くなってきた・・・
話は変わるが、今回炭を入れるバケツを買いました!
今までは箱に入ったまま持って来てたのであるが、これは綺麗に片付き他の道具を汚すことが無い。
非常に便利!
イロイロと探していたのだが、洗車用のバケツ発見!
適度な大きさと、上に座れる丈夫さが、お気に入りです!
そして・・・宴(うたげ)は、まだまだ続くのであった・・・
2006年09月27日
9月 ビラ・マイルド vol.3
サイトからの眺望
木立越しに阿蘇の山々が見える・・・

陽が傾き、風が出てきた・・・
イイ風だ・・・気持ちが良い・・・
さっきまでとは打って変わって涼しい・・・

ダラダラと地鶏を炙りながら・・・

ビールもガンガンすすむ!
たまらん時間である!!

以前にも紹介したように、この高森の地鶏、非常に硬い。
自家製のニンニク醤油に一味をタップリかけ、ハサミで切っていただく。
お隣は近所の温泉から帰ってこられたようだ・・・
ウチは呑んでしまったので、今夜の温泉はオアズケである!
テントを張るとき汗をかいたのだが・・・ま良いっか!?

忘れてならないのはテールスープ・・・
時々DOの蓋を開けて、灰汁を取る・・・
そして、身の柔らかさをチェック!
まだまだである・・・
木立越しに阿蘇の山々が見える・・・
陽が傾き、風が出てきた・・・
イイ風だ・・・気持ちが良い・・・
さっきまでとは打って変わって涼しい・・・
ダラダラと地鶏を炙りながら・・・
ビールもガンガンすすむ!
たまらん時間である!!
以前にも紹介したように、この高森の地鶏、非常に硬い。
自家製のニンニク醤油に一味をタップリかけ、ハサミで切っていただく。
お隣は近所の温泉から帰ってこられたようだ・・・
ウチは呑んでしまったので、今夜の温泉はオアズケである!
テントを張るとき汗をかいたのだが・・・ま良いっか!?
忘れてならないのはテールスープ・・・
時々DOの蓋を開けて、灰汁を取る・・・
そして、身の柔らかさをチェック!
まだまだである・・・
2006年09月26日
9月 ビラ・マイルド vol.2
小僧の方々が元気よく駆け回っている・・・
少し陽が傾き、涼しくなってきたので、今回のメインの下準備をすることに・・・

熊本市内の子飼商店街にある肉屋で仕入れた、牛のテールでたっぷり時間をかけて・・・
テールスープを作ることに・・・ゴクッ・・・
まずDOに油を引いて、塩コショウしたテールに焼き目を入れる。

後は水を入れ弱火にして、様子を見ながらコトコト煮込む事に・・・
さあッ!炭をおこしてっと・・・
さっき高森町で買ってきた、らくだ山食堂の地鶏を炙る・・・

そしてビールを!!呑むぞおッ!!

ク~~ッ!!
宴(うたげ)の始まりです!
少し陽が傾き、涼しくなってきたので、今回のメインの下準備をすることに・・・
熊本市内の子飼商店街にある肉屋で仕入れた、牛のテールでたっぷり時間をかけて・・・
テールスープを作ることに・・・ゴクッ・・・
まずDOに油を引いて、塩コショウしたテールに焼き目を入れる。
後は水を入れ弱火にして、様子を見ながらコトコト煮込む事に・・・
さあッ!炭をおこしてっと・・・
さっき高森町で買ってきた、らくだ山食堂の地鶏を炙る・・・
そしてビールを!!呑むぞおッ!!
ク~~ッ!!
宴(うたげ)の始まりです!
2006年09月12日
う~む・・・天気が・・・
今週末、飯田高原にあるキャンプ場に予約を入れた・・・
高原の秋は早く、朝夕は結構冷えるから、暖かくしてきた方が良いとの事・・・
いつもはワンパターンの地鶏焼きで・・・と言うふうになるんだが・・・
鍋とか・・・汁物もいいのかな~・・・暖まるし・・・

今流行のスープカレー(チョッと古い?)、ダンゴ汁とかも良いかな~・・・
う~む・・・天気が・・・良くないみたいな~・・・
高原の秋は早く、朝夕は結構冷えるから、暖かくしてきた方が良いとの事・・・
いつもはワンパターンの地鶏焼きで・・・と言うふうになるんだが・・・
鍋とか・・・汁物もいいのかな~・・・暖まるし・・・
今流行のスープカレー(チョッと古い?)、ダンゴ汁とかも良いかな~・・・
う~む・・・天気が・・・良くないみたいな~・・・
2006年08月29日
休暇村南阿蘇 vol.2
雨が上がって、蝉が鳴きだした・・・ツクツクボウシだ・・・夏も終わりか・・・
お昼抜きで、バタバタで出てきたので腹ペコ!
さっそく炭をおこして、ワンパターン高森らくだ山食堂の地鶏を炙りながらビールを・・・

陽が傾いてきた・・・空は明るいのだが、ココは林間サイト・・・薄暗い・・・
あちこちのサイトでランタンに灯が燈る・・・ウチも光量の小さいランタンを点ける・・・

お腹も少し落ち着いたので、キャンプ場内をパトロールすることに・・・

う~ム・・・バーベキューが多いかな?
すでに食べ始めてるところ、炭を一生懸命おこしているところ、ダッチオーブンで何か作っているところ・・・それぞれ楽しそう・・・
小生たちもサイトに戻って・・・

再び・・・地鶏を炙り、ビールを呑む・・・

イイ感じに焼けた・・・ウマソー!!
晩餐は、まだまだ続くのであった・・・
お昼抜きで、バタバタで出てきたので腹ペコ!
さっそく炭をおこして、ワンパターン高森らくだ山食堂の地鶏を炙りながらビールを・・・
陽が傾いてきた・・・空は明るいのだが、ココは林間サイト・・・薄暗い・・・
あちこちのサイトでランタンに灯が燈る・・・ウチも光量の小さいランタンを点ける・・・

お腹も少し落ち着いたので、キャンプ場内をパトロールすることに・・・

う~ム・・・バーベキューが多いかな?
すでに食べ始めてるところ、炭を一生懸命おこしているところ、ダッチオーブンで何か作っているところ・・・それぞれ楽しそう・・・
小生たちもサイトに戻って・・・
再び・・・地鶏を炙り、ビールを呑む・・・
イイ感じに焼けた・・・ウマソー!!
晩餐は、まだまだ続くのであった・・・
2006年08月22日
グリーンパーク泉水 vol.4
K丸ママが、準備していてくれたスペアリブ・豚のバラ肉・鳥の手羽先の塩漬け・かまぼこ・ウィンナー・丸干しイワシなどを燻製にして、宴が続く・・・
陽が少し傾いてきたので、夕食の準備、タイ風カレーを作ることに・・・
野菜を炒めて・・・

ルー・ナンプラー・ココナッツミルクなどを入れて煮込む・・・

出来上がったタイ風カレーの味見をするK丸ママ・・・

小生的には、丁度良い辛さだったのであるが、小僧の方々に辛い、とダメダシされ・・・
牛乳を足すことに・・・売店にない!仕方なくバニラアイスを入れることに・・・
これがココナッツミルクと似ているのか?バッチリ!
美味しく頂いたのでありました。
陽が少し傾いてきたので、夕食の準備、タイ風カレーを作ることに・・・
野菜を炒めて・・・
ルー・ナンプラー・ココナッツミルクなどを入れて煮込む・・・
出来上がったタイ風カレーの味見をするK丸ママ・・・
小生的には、丁度良い辛さだったのであるが、小僧の方々に辛い、とダメダシされ・・・
牛乳を足すことに・・・売店にない!仕方なくバニラアイスを入れることに・・・
これがココナッツミルクと似ているのか?バッチリ!
美味しく頂いたのでありました。
2006年08月18日
グリーンパーク泉水 vol.2
ひと息ついた所で、夕食の下準備をすることに・・・
今夜のメニューはタイ風カレー!

K丸家のナッちゃんと、中学校のお友達ナナちゃんも手伝ってくれました。

真剣にジャガイモ、にんじんの皮を剥く二人、これがナカナカ、上手なのである!
今夜のメニューはタイ風カレー!

K丸家のナッちゃんと、中学校のお友達ナナちゃんも手伝ってくれました。
真剣にジャガイモ、にんじんの皮を剥く二人、これがナカナカ、上手なのである!