2006年09月30日
9月 ビラ・マイルド vol.6 最終回
朝です!
少し寒いが気持ちの良い朝です。
降ろしていたキャノピーをポールを使って立ち上げる・・・

前室にしまい込んでいたツーバーナー・テーブル・イスをおもてに出す・・・

ツーバーナーに火を点ける・・・
良いニオイがしてきた・・・とんこつラーメンのニオイ?
食欲をそそるニオイだ!
肉も十分に柔らかくなっている。ここで野菜(ジャガイモ・玉ねぎ)を入れさらに煮込む・・・
野菜が煮えたら、最後に塩コショウで味を調える。
遂にテールスープの完成である!!

ニンジンとかも入れると彩り的に良かったのであろうが・・・
若干一名ニンジン嫌いの方がいらっしゃるので・・・ヘヘヘ・・・
なんとなくスープというより、シチューっぽい?

ご飯も炊けたので、さっそく食べてみる事に・・・

朝から近所で買ってきた朝取りトマトも添える・・・
さすがに10時間煮込んだだけのことはある!
コクがスゴイ!!
肉も箸でポロポロと取れちゃいます!柔らかくて、チョ~旨い!!

今回のキャンプは一泊でテールスープにチャレンジしてみたのだが・・・
出来れば連泊するときの、二泊目の夕食にって言うのがおススメかな?
朝からテールスープ、3杯も喰っちゃうと胃がもたれたりしますから・・・
お安く出来るテールシチュー・・・じゃなくてテールスープ
時間をタップリかけて作る事の出来る方、ぜひチャレンジしてみてください!
旨いですよ~!!

・・・喰いすぎた~
・・・苦しい~
を連発しながら撤収、ビラ・マイルドをあとにしたのでありました・・・
少し寒いが気持ちの良い朝です。
降ろしていたキャノピーをポールを使って立ち上げる・・・
前室にしまい込んでいたツーバーナー・テーブル・イスをおもてに出す・・・
ツーバーナーに火を点ける・・・
良いニオイがしてきた・・・とんこつラーメンのニオイ?
食欲をそそるニオイだ!
肉も十分に柔らかくなっている。ここで野菜(ジャガイモ・玉ねぎ)を入れさらに煮込む・・・
野菜が煮えたら、最後に塩コショウで味を調える。
遂にテールスープの完成である!!
ニンジンとかも入れると彩り的に良かったのであろうが・・・
若干一名ニンジン嫌いの方がいらっしゃるので・・・ヘヘヘ・・・
なんとなくスープというより、シチューっぽい?
ご飯も炊けたので、さっそく食べてみる事に・・・
朝から近所で買ってきた朝取りトマトも添える・・・
さすがに10時間煮込んだだけのことはある!
コクがスゴイ!!
肉も箸でポロポロと取れちゃいます!柔らかくて、チョ~旨い!!
今回のキャンプは一泊でテールスープにチャレンジしてみたのだが・・・
出来れば連泊するときの、二泊目の夕食にって言うのがおススメかな?
朝からテールスープ、3杯も喰っちゃうと胃がもたれたりしますから・・・
お安く出来るテールシチュー・・・じゃなくてテールスープ
時間をタップリかけて作る事の出来る方、ぜひチャレンジしてみてください!
旨いですよ~!!
・・・喰いすぎた~
・・・苦しい~
を連発しながら撤収、ビラ・マイルドをあとにしたのでありました・・・
2006年09月29日
9月 ビラ・マイルド vol.5
陽が暮れてきたのに・・・
まだまだビールが入る・・・スゴイ!
二人で500mlの缶を10本も呑んだだろうか・・・少しイイ気持ち・・・

テールスープもイイ感じになってきたが、まだまだ硬い・・・
水分が無くなってきたので、水を加えさらに煮込む・・・


地鶏ばかりでは、いかん!という事で・・・

じゃがいも・ピーマン・・・

エビを炙りながら・・・ワインを・・・

そして・・・
これがイケナイのだが、寝る前に炭水化物を・・・
フランスパンを炙っていただく・・・

最後のチェック!

かなりトロトロになってきたゾぉ~・・・
肉屋のオバちゃんによると、一晩寝かせたほうが美味しくなるとの事。
その言葉を信じて・・・小生たちも一晩寝ることに・・・zzz
まだまだビールが入る・・・スゴイ!
二人で500mlの缶を10本も呑んだだろうか・・・少しイイ気持ち・・・
テールスープもイイ感じになってきたが、まだまだ硬い・・・
水分が無くなってきたので、水を加えさらに煮込む・・・
地鶏ばかりでは、いかん!という事で・・・
じゃがいも・ピーマン・・・
エビを炙りながら・・・ワインを・・・
そして・・・
これがイケナイのだが、寝る前に炭水化物を・・・
フランスパンを炙っていただく・・・
最後のチェック!
かなりトロトロになってきたゾぉ~・・・
肉屋のオバちゃんによると、一晩寝かせたほうが美味しくなるとの事。
その言葉を信じて・・・小生たちも一晩寝ることに・・・zzz
2006年09月28日
9月 ビラ・マイルド vol.4
コトコト煮込むテールスープ・・・
初めてのチャレンジだが、このテールというヤツ・・・
灰汁がハンパじゃない・・・まめに灰汁取りしながら・・・
また煮込む!
やっと灰汁が少なくなってきたので、ローリエの葉を投入!
さらに、コトコト煮こむ・・・
雲が出てきたからか・・・少し薄暗くなってきた・・・
話は変わるが、今回炭を入れるバケツを買いました!
今までは箱に入ったまま持って来てたのであるが、これは綺麗に片付き他の道具を汚すことが無い。
非常に便利!
イロイロと探していたのだが、洗車用のバケツ発見!
適度な大きさと、上に座れる丈夫さが、お気に入りです!
そして・・・宴(うたげ)は、まだまだ続くのであった・・・
2006年09月27日
9月 ビラ・マイルド vol.3
サイトからの眺望
木立越しに阿蘇の山々が見える・・・

陽が傾き、風が出てきた・・・
イイ風だ・・・気持ちが良い・・・
さっきまでとは打って変わって涼しい・・・

ダラダラと地鶏を炙りながら・・・

ビールもガンガンすすむ!
たまらん時間である!!

以前にも紹介したように、この高森の地鶏、非常に硬い。
自家製のニンニク醤油に一味をタップリかけ、ハサミで切っていただく。
お隣は近所の温泉から帰ってこられたようだ・・・
ウチは呑んでしまったので、今夜の温泉はオアズケである!
テントを張るとき汗をかいたのだが・・・ま良いっか!?

忘れてならないのはテールスープ・・・
時々DOの蓋を開けて、灰汁を取る・・・
そして、身の柔らかさをチェック!
まだまだである・・・
木立越しに阿蘇の山々が見える・・・
陽が傾き、風が出てきた・・・
イイ風だ・・・気持ちが良い・・・
さっきまでとは打って変わって涼しい・・・
ダラダラと地鶏を炙りながら・・・
ビールもガンガンすすむ!
たまらん時間である!!
以前にも紹介したように、この高森の地鶏、非常に硬い。
自家製のニンニク醤油に一味をタップリかけ、ハサミで切っていただく。
お隣は近所の温泉から帰ってこられたようだ・・・
ウチは呑んでしまったので、今夜の温泉はオアズケである!
テントを張るとき汗をかいたのだが・・・ま良いっか!?
忘れてならないのはテールスープ・・・
時々DOの蓋を開けて、灰汁を取る・・・
そして、身の柔らかさをチェック!
まだまだである・・・
2006年09月26日
9月 ビラ・マイルド vol.2
小僧の方々が元気よく駆け回っている・・・
少し陽が傾き、涼しくなってきたので、今回のメインの下準備をすることに・・・

熊本市内の子飼商店街にある肉屋で仕入れた、牛のテールでたっぷり時間をかけて・・・
テールスープを作ることに・・・ゴクッ・・・
まずDOに油を引いて、塩コショウしたテールに焼き目を入れる。

後は水を入れ弱火にして、様子を見ながらコトコト煮込む事に・・・
さあッ!炭をおこしてっと・・・
さっき高森町で買ってきた、らくだ山食堂の地鶏を炙る・・・

そしてビールを!!呑むぞおッ!!

ク~~ッ!!
宴(うたげ)の始まりです!
少し陽が傾き、涼しくなってきたので、今回のメインの下準備をすることに・・・
熊本市内の子飼商店街にある肉屋で仕入れた、牛のテールでたっぷり時間をかけて・・・
テールスープを作ることに・・・ゴクッ・・・
まずDOに油を引いて、塩コショウしたテールに焼き目を入れる。
後は水を入れ弱火にして、様子を見ながらコトコト煮込む事に・・・
さあッ!炭をおこしてっと・・・
さっき高森町で買ってきた、らくだ山食堂の地鶏を炙る・・・
そしてビールを!!呑むぞおッ!!
ク~~ッ!!
宴(うたげ)の始まりです!
2006年09月25日
9月 ビラ・マイルド vol.1
9月23・24日
熊本の南阿蘇村久木野にあるビラ・マイルドに行ってきました。
小生の住む熊本市内から、約一時間のところに位置するビラ・マイルド・・・
なんと今年3回目・・・チョッと恥かしい・・・
予約の電話を入れ、名前を告げると・・・
ハイハイと・・・住所も電話番号も聞かれなかった・・・
午後1時過ぎに熊本を出発!
2時過ぎにビラ・マイルドに到着、受付を済ませて・・・
とりあえずテントを張る・・・気温30度汗だく・・・暑い!!
という事で・・・
荷物を降ろす前に、となりの高森町に地鶏を買いに行く事にしました。

買い物を済ませ、サイトに戻って荷物を降ろし、やっと一息・・・
朝夕は、結構冷えるらしいが、昼間はまだまだ暑い・・・
さァ~あとは思いっきり楽しむぞォ~!!
熊本の南阿蘇村久木野にあるビラ・マイルドに行ってきました。
小生の住む熊本市内から、約一時間のところに位置するビラ・マイルド・・・
なんと今年3回目・・・チョッと恥かしい・・・
予約の電話を入れ、名前を告げると・・・
ハイハイと・・・住所も電話番号も聞かれなかった・・・
午後1時過ぎに熊本を出発!
2時過ぎにビラ・マイルドに到着、受付を済ませて・・・
とりあえずテントを張る・・・気温30度汗だく・・・暑い!!
という事で・・・
荷物を降ろす前に、となりの高森町に地鶏を買いに行く事にしました。
買い物を済ませ、サイトに戻って荷物を降ろし、やっと一息・・・
朝夕は、結構冷えるらしいが、昼間はまだまだ暑い・・・
さァ~あとは思いっきり楽しむぞォ~!!
2006年09月22日
ウチの台所
ウチの台所

一泊だろうが連泊だろうが、キッチンテーブルを組み立て、ツーバナーをセットしていた。
最近では・・・
一泊のときは、シングルバーナーを焚き火テーブルにのせて、済ませている。

キッチンテーブル・ツーバーナー出したり、片付けたり、結構大変だと思いますが・・・
楽し過ぎでしょうか?
今週末、近場のキャンプ場に予約を入れました。
先週、台風で没になった分、楽しんで来ようと思ってます!!
さあ~何を喰うかなァ~?
一泊だろうが連泊だろうが、キッチンテーブルを組み立て、ツーバナーをセットしていた。
最近では・・・
一泊のときは、シングルバーナーを焚き火テーブルにのせて、済ませている。
キッチンテーブル・ツーバーナー出したり、片付けたり、結構大変だと思いますが・・・
楽し過ぎでしょうか?
今週末、近場のキャンプ場に予約を入れました。
先週、台風で没になった分、楽しんで来ようと思ってます!!
さあ~何を喰うかなァ~?
2006年09月20日
早く・・・
涅槃像に例えられる阿蘇五岳
先週の台風がウソのように良い天気だ・・・

小生が住む熊本も、秋が急ぎ足でやって来ているようだ・・・
今朝なども・・・かなり涼しかった・・・イヤ寒かったと言ったほうが正しいかな?
熊本の秋は短い・・・アッという間に冬がやって来る・・・
う~む・・・その前に・・・早くキャンプに行かなくっちゃ・・・
先週の台風がウソのように良い天気だ・・・
小生が住む熊本も、秋が急ぎ足でやって来ているようだ・・・
今朝なども・・・かなり涼しかった・・・イヤ寒かったと言ったほうが正しいかな?
熊本の秋は短い・・・アッという間に冬がやって来る・・・
う~む・・・その前に・・・早くキャンプに行かなくっちゃ・・・
2006年09月16日
九重自然観・・・没!
今週末、大分の飯田高原にある九重自然観に予約を入れていたのだが・・・
なんと台風13号が九州に上陸する恐れが・・・ギリギリまで様子見してたのに・・・
ほぼ上陸確実!となったためキャンセルすることにしました。
せっかくの連休で2泊する予定だったのに・・・
九重自然観・・・没!!!
なんと台風13号が九州に上陸する恐れが・・・ギリギリまで様子見してたのに・・・
ほぼ上陸確実!となったためキャンセルすることにしました。
せっかくの連休で2泊する予定だったのに・・・
九重自然観・・・没!!!
2006年09月12日
う~む・・・天気が・・・
今週末、飯田高原にあるキャンプ場に予約を入れた・・・
高原の秋は早く、朝夕は結構冷えるから、暖かくしてきた方が良いとの事・・・
いつもはワンパターンの地鶏焼きで・・・と言うふうになるんだが・・・
鍋とか・・・汁物もいいのかな~・・・暖まるし・・・

今流行のスープカレー(チョッと古い?)、ダンゴ汁とかも良いかな~・・・
う~む・・・天気が・・・良くないみたいな~・・・
高原の秋は早く、朝夕は結構冷えるから、暖かくしてきた方が良いとの事・・・
いつもはワンパターンの地鶏焼きで・・・と言うふうになるんだが・・・
鍋とか・・・汁物もいいのかな~・・・暖まるし・・・
今流行のスープカレー(チョッと古い?)、ダンゴ汁とかも良いかな~・・・
う~む・・・天気が・・・良くないみたいな~・・・
2006年09月07日
・・・が・・・しか~し・・・
piyosuke-papaさん、GOOD-SUNさん貴重なご意見ありがとうございました!
たいへん参考になりました!
・・・が・・・しか~し・・・遅かった・・・
ぐうたらキャンパーの小生、普段は簡単に拭いて袋に放り込んで、次のキャンプに行くまで開けることはないのだが、今回だけは開けてしまったのだ!
気になりだしたら、徹底的にやらんと気が済まない性格、こともあろうか金属タワシにクレンザーを付けてゴシゴシ・・・ほとんど手入れしていなかったのでタレや脂汚れがハンパじゃない・・・

こんなんなりました・・・汚れはある程度落とせたのだが・・・
ステンレスの美しい輝きはなくなり、キズだらけ・・・
つや消し状態・・・?
おまけに側面のパネルに刻んであるユニフレームの文字までが・・・薄い!
ついでに、内面がベタベタの袋も洗濯機に入れたら・・・

こちらも文字が・・・パラパラと落ち始めたりして・・・
小生のやり方、おススメできません!
最後になりましたが、piyosuke-papaさん、GOOD-SUNさん、これからヨロシクお願いします!
たいへん参考になりました!
・・・が・・・しか~し・・・遅かった・・・
ぐうたらキャンパーの小生、普段は簡単に拭いて袋に放り込んで、次のキャンプに行くまで開けることはないのだが、今回だけは開けてしまったのだ!
気になりだしたら、徹底的にやらんと気が済まない性格、こともあろうか金属タワシにクレンザーを付けてゴシゴシ・・・ほとんど手入れしていなかったのでタレや脂汚れがハンパじゃない・・・
こんなんなりました・・・汚れはある程度落とせたのだが・・・
ステンレスの美しい輝きはなくなり、キズだらけ・・・
つや消し状態・・・?
おまけに側面のパネルに刻んであるユニフレームの文字までが・・・薄い!
ついでに、内面がベタベタの袋も洗濯機に入れたら・・・
こちらも文字が・・・パラパラと落ち始めたりして・・・
小生のやり方、おススメできません!
最後になりましたが、piyosuke-papaさん、GOOD-SUNさん、これからヨロシクお願いします!
2006年09月06日
何かイイ方法は?
ユニフレームのユニセラTG・TGミニ・・・に関して・・・

コンパクトで熱効率も良いので、使用されている方、多いと思いますが・・・
そこでひとつ質問が・・・
網や受け皿は洗えば良いのですが、セラミックパネルが付いてるパーツ、濡らしてはイケナイ旨の事、書いてありますよね~肉のタレの焦げ付き・秋刀魚の脂のへばり付いたヤツ等々・・・
どのようにして落とされてますか?イイ方法があったら、ご教授願えないでしょうか?

コンパクトで熱効率も良いので、使用されている方、多いと思いますが・・・
そこでひとつ質問が・・・
網や受け皿は洗えば良いのですが、セラミックパネルが付いてるパーツ、濡らしてはイケナイ旨の事、書いてありますよね~肉のタレの焦げ付き・秋刀魚の脂のへばり付いたヤツ等々・・・
どのようにして落とされてますか?イイ方法があったら、ご教授願えないでしょうか?
2006年09月05日
シーズン到来!!
夏休みも終わり、小生が住む熊本も随分涼しくなったような気がする・・・
キャンプをするには絶好のシーズン到来かァ?
カレンダーを見ると、連休が二回もある・・・

山鳥の森・遊水峡と人気のキャンプ場に連絡してみたが・・・
すでに満杯との事・・・
う~む・・・みんな考えることは一緒と言う事か・・・
何とかせねば・・・
キャンプをするには絶好のシーズン到来かァ?
カレンダーを見ると、連休が二回もある・・・
山鳥の森・遊水峡と人気のキャンプ場に連絡してみたが・・・
すでに満杯との事・・・
う~む・・・みんな考えることは一緒と言う事か・・・
何とかせねば・・・
2006年09月01日
休暇村南阿蘇 vol.5 最終回
んッ?・・・お隣のサイトからイイにおいが・・・

ハラが減った・・・朝食タイム!
炭をおこし・・・昨夜の残りの地鶏と辛子明太子を炙りビールを・・・

その間に、ご飯を炊き、味噌汁、納豆、味付け海苔で和朝食を・・・

日差しが強くなってきた・・・暑つかー!!

日陰を求めてテントの中を移動するも限界!
早めの撤収となりました・・・
もう少し涼しくなってから、も一回来ようかな・・・?
ハラが減った・・・朝食タイム!
炭をおこし・・・昨夜の残りの地鶏と辛子明太子を炙りビールを・・・
その間に、ご飯を炊き、味噌汁、納豆、味付け海苔で和朝食を・・・
日差しが強くなってきた・・・暑つかー!!
日陰を求めてテントの中を移動するも限界!
早めの撤収となりました・・・
もう少し涼しくなってから、も一回来ようかな・・・?