ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年09月06日

何かイイ方法は?

ユニフレームのユニセラTG・TGミニ・・・に関して・・・

何かイイ方法は?

コンパクトで熱効率も良いので、使用されている方、多いと思いますが・・・

そこでひとつ質問が・・・

網や受け皿は洗えば良いのですが、セラミックパネルが付いてるパーツ、濡らしてはイケナイ旨の事、書いてありますよね~肉のタレの焦げ付き・秋刀魚の脂のへばり付いたヤツ等々・・・

どのようにして落とされてますか?イイ方法があったら、ご教授願えないでしょうか?



このブログの人気記事
あんくるTOKUのキャンプサイト2へ
あんくるTOKUのキャンプサイト2へ

同じカテゴリー(道具)の記事画像
再び高原へ
テントのクリーニング
悩ましいOPINEL
Hilander(ハイランダー) ロールトップテーブル
新幕
ハンドメイド
同じカテゴリー(道具)の記事
 再び高原へ (2018-05-01 17:38)
 テントのクリーニング (2018-04-26 09:58)
 悩ましいOPINEL (2018-03-27 10:34)
 Hilander(ハイランダー) ロールトップテーブル (2017-04-10 16:12)
 新幕 (2016-06-27 14:56)
 ハンドメイド (2012-10-30 14:47)

この記事へのコメント
はじめまして(^・^)

我が家もユニセラ使用していますが、セラミックも思いっきり濡らして洗ってますよ(笑)

なかなか乾きませんが、1週間ほど拡げて置いておけば乾きます。急ぐなら扇風機など当てれば早く乾くかもしれません。

今のところ異常なく使えています(^・^)

続けて使う予定の時は、熱いうちに拭くだけにしています。

夜遅く使って、片付けが出来なかった時は、朝少しだけ炭をおこして、温めて脂汚れを拭き取ります。

濡らすのをおすすめするわけではありませんが、我が家は気にせず洗っています。
Posted by piyosuke-papa at 2006年09月06日 23:33
こんばんは!

ここはTOKUサンのブログですが・・・・

piyosuke-papaさん!

>セラミックも思いっきり濡らして洗ってますよ

セラミックの裏にある断熱材は、一度濡らすとそのままじゃ乾きませんよ!!

私も丸洗いした事がありますが、結局断熱材を再度購入して交換する羽目になりました!

ステンでもずっと湿気があると腐食しますから・・・一度セラミック外して確認された方がいいかも・・・

TOKUサン・・・勝手に横レスしてすいません

私はキッチンペーパー等に洗剤つけて軽く拭き取ってるだけです!

あんまり取れませんけど・・・・(笑
Posted by GOOD-SUN at 2006年09月07日 00:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何かイイ方法は?
    コメント(2)