2007年06月18日
夜峰山 山登り
6月17日
近所の小料理屋さんM地夫妻と、山登りに行きました。

6時に自宅を出て、約束していた俵山の展望所の駐車場に着いたのが7時。
まもなくM地家が到着!
俵山に登る予定であったが・・・
雲行きが非常に怪しい・・・山頂は厚い雲が被って見えない・・・

阿蘇山方面に目をやると・・・晴れているようだ!
急遽予定変更!
M地家の奥さんの提案で、夜峰山に登る事にした。
夜峰山の北側に位置する地獄温泉の駐車場に車を置いて・・・
旅館の方に道を尋ね登りだした。
途中道を間違えながら・・・
池の窪牧野の横を通って、南阿蘇登山道に出ると山頂が見えてくる。

今回ハカセ君は、山登りデビューとなりました。



眼下には、長陽・白水村を望む。

ハカセ君も元気に登る!もうすぐ頂上だ!!

俵山には、まだ雲が被っている模様・・・夜峰にして正解か??

山頂近く、元気にM地さんを引っ張るハカセ君。


やっと山頂です!!!

記念撮影の後、M地さんの81歳になられるお母さんが、
朝早く起きて作ってくださったお弁当をいただき・・・
下山したのでした。
豪華な弁当の画像がありません・・・
みんな食べるのに一生懸命で、誰も撮影してませんでした。
ここ夜峰山(ヨミネヤマ)は標高913mで、御竈門山の西、阿蘇山の最西部に位置する。
そして夜峰山には、阿蘇を造った健磐龍命の妻阿蘇津姫の出産の時、
姫が身を隠せるように一夜で築き上げたという神話もあったりします。
梅雨の合間・・・イイ山登りが出来ました!
近所の小料理屋さんM地夫妻と、山登りに行きました。
6時に自宅を出て、約束していた俵山の展望所の駐車場に着いたのが7時。
まもなくM地家が到着!
俵山に登る予定であったが・・・
雲行きが非常に怪しい・・・山頂は厚い雲が被って見えない・・・
阿蘇山方面に目をやると・・・晴れているようだ!
急遽予定変更!
M地家の奥さんの提案で、夜峰山に登る事にした。
夜峰山の北側に位置する地獄温泉の駐車場に車を置いて・・・
旅館の方に道を尋ね登りだした。
途中道を間違えながら・・・
池の窪牧野の横を通って、南阿蘇登山道に出ると山頂が見えてくる。
今回ハカセ君は、山登りデビューとなりました。
眼下には、長陽・白水村を望む。
ハカセ君も元気に登る!もうすぐ頂上だ!!
俵山には、まだ雲が被っている模様・・・夜峰にして正解か??
山頂近く、元気にM地さんを引っ張るハカセ君。
やっと山頂です!!!
記念撮影の後、M地さんの81歳になられるお母さんが、
朝早く起きて作ってくださったお弁当をいただき・・・
下山したのでした。
豪華な弁当の画像がありません・・・
みんな食べるのに一生懸命で、誰も撮影してませんでした。
ここ夜峰山(ヨミネヤマ)は標高913mで、御竈門山の西、阿蘇山の最西部に位置する。
そして夜峰山には、阿蘇を造った健磐龍命の妻阿蘇津姫の出産の時、
姫が身を隠せるように一夜で築き上げたという神話もあったりします。
梅雨の合間・・・イイ山登りが出来ました!