2008年06月05日
梅雨の合間に「いこいの村」へ vol.4 最終回
あくる朝・・・
晴れです。
スンゲェ~良いお天気です!

お天気が良いのでシュラフを干します。


朝ゴハンです。

昨夜の残り・・・鴨肉を塩コショウで・・・

続いてタン塩です。

厚揚げも炙ります。


F島さんのオクサマが焼いて来てくれたパンです。

軽く焼いて・・・

辛口の赤カレー・チョイ辛の黒カレーに浸けていただきます。

午後までゆっくり・・・

のんびり過ごして・・・
完璧に乾燥撤収!
いこいの村を跡にしたのでありました。

梅雨の合間のキャンプ日和・・・満喫できました。
さあッ!お次は何時行けるのかな??
晴れです。
スンゲェ~良いお天気です!

お天気が良いのでシュラフを干します。
朝ゴハンです。
昨夜の残り・・・鴨肉を塩コショウで・・・
続いてタン塩です。
厚揚げも炙ります。

F島さんのオクサマが焼いて来てくれたパンです。
軽く焼いて・・・
辛口の赤カレー・チョイ辛の黒カレーに浸けていただきます。
午後までゆっくり・・・
のんびり過ごして・・・
完璧に乾燥撤収!
いこいの村を跡にしたのでありました。

梅雨の合間のキャンプ日和・・・満喫できました。
さあッ!お次は何時行けるのかな??
2008年06月03日
梅雨の合間に「いこいの村」へ vol.2
ロング缶を3本目呑んでしまおうとした時・・・
後の方でクラクションが・・・F島ご夫妻到着である。
小生が一人であまりにもリラックスしていたので、2・3分眺めていたとか・・・

F島家に嫁に出したケルティのパゴサ4・・・久しぶりの対面です。
やはりカッコイイ・・・嫁に出さなきゃ良かったか・・・??
あれあれ・・・?ブルーシートがハミ出してますよ~!
雨を呼び込んじゃいますよ~!!

テントの設営も終わり・・・

F島さんお気に入りのビアジョッキで乾杯です!!

今回持ち寄った焼酎・・・全部呑む訳ではないのだが・・・
とりあえず「野うさぎの走り」「竈(かまど)」あたりからイッテみようかと言う事に・・・

お天気が良く、吹く風が心地イイのでビールが止まりません。

ゆっくりとした時間が流れて行きます・・・


その時・・・キャンプ場に場違いのタクシーが・・・
婆さんの到着である。

続く・・・
PS) 引っ張りすぎでしょうか・・・??今回画像が大量にあるもんで・・・(ペコリン)
後の方でクラクションが・・・F島ご夫妻到着である。
小生が一人であまりにもリラックスしていたので、2・3分眺めていたとか・・・
F島家に嫁に出したケルティのパゴサ4・・・久しぶりの対面です。
やはりカッコイイ・・・嫁に出さなきゃ良かったか・・・??
あれあれ・・・?ブルーシートがハミ出してますよ~!
雨を呼び込んじゃいますよ~!!
テントの設営も終わり・・・

F島さんお気に入りのビアジョッキで乾杯です!!

今回持ち寄った焼酎・・・全部呑む訳ではないのだが・・・
とりあえず「野うさぎの走り」「竈(かまど)」あたりからイッテみようかと言う事に・・・

お天気が良く、吹く風が心地イイのでビールが止まりません。

ゆっくりとした時間が流れて行きます・・・


その時・・・キャンプ場に場違いのタクシーが・・・
婆さんの到着である。
続く・・・
PS) 引っ張りすぎでしょうか・・・??今回画像が大量にあるもんで・・・(ペコリン)
2008年06月02日
梅雨の合間に「いこいの村」へ vol.1
5月31日6月1日
阿蘇いこいの村へ行ってきました。
先週のジョイントをいこいの村で行う予定であったが、
雨のため急遽ビラマイルドのコテージへ変更したのであった。
この土日・・・梅雨の合間の貴重なキャンプ日和・・・
キャンプ仲間のF島ご夫妻を誘って出撃する事にしました。
午後2時
先発隊の小生・・・発進!
途中アチコチで食料を調達しながら阿蘇いこいの村へ午後3時過ぎに到着しました。
サイトを物色・・・天気が良く暑い位なので・・・木陰をチョイス・・・結構空いている・・・
一人でボチボチ設営します。

午後4時何とか格好が付きました。
そよ吹く風がメチャクチャ気持ちイイ!!

テーブル・イス・クーラーetc.をクルマから降ろして・・・

F島ご夫妻が午後5時過ぎ、婆さんが午後6時半過ぎに到着するとの事。
それまでは、サイトから見える高岳と高原を吹き抜ける風をツマミに・・・
思いっきり一人ダラダラするのでした。
阿蘇いこいの村へ行ってきました。
先週のジョイントをいこいの村で行う予定であったが、
雨のため急遽ビラマイルドのコテージへ変更したのであった。
この土日・・・梅雨の合間の貴重なキャンプ日和・・・
キャンプ仲間のF島ご夫妻を誘って出撃する事にしました。
午後2時
先発隊の小生・・・発進!
途中アチコチで食料を調達しながら阿蘇いこいの村へ午後3時過ぎに到着しました。
サイトを物色・・・天気が良く暑い位なので・・・木陰をチョイス・・・結構空いている・・・
一人でボチボチ設営します。
午後4時何とか格好が付きました。
そよ吹く風がメチャクチャ気持ちイイ!!
テーブル・イス・クーラーetc.をクルマから降ろして・・・
F島ご夫妻が午後5時過ぎ、婆さんが午後6時半過ぎに到着するとの事。
それまでは、サイトから見える高岳と高原を吹き抜ける風をツマミに・・・
思いっきり一人ダラダラするのでした。
2008年05月13日
迷犬ハカセのデビューキャンプ vol.3 最終回
二日目
小雨交じりの朝です・・・チョッピリ冷んやりです。
とりあえず火を熾します。

焚き火をしながらマッタリ・・・
焚き火の中に炭を放り込んで食事の準備です。
炭がイイ感じに熾きてきた・・・そろそろ炙りモノを・・・
・・・と、その時WORKER GOATご夫妻が遊びに来てくれました。

一緒にマル腸を炙って抓み・・・ビールを少々・・・
フランスパンを焦げ目が付くまで焼いて、レッドカリーに浸けてと・・・
このレトルトのレッドカリー・・・
ナッちゃんのお母さんが買って来てくれたんですが、ピリ辛でこれがナカナカ・・・
しばし談笑して・・・WORKER GOATさん達はサイトに戻って行かれました。
腹ごなしにハカセ君を連れて散歩です。

のんびりキャンプ場内を一周します。

あちこちのサイトから・・・良いニオイがしてきます。

サイトに戻ると・・・ナッちゃん・ナナちゃんが起きてました。
お腹が空いたを連発・・・ちょっと早めの昼食です。
さっき食べたばかりなのに・・・アウトドアではナゼか入ってしまう・・・不思議です。

ハカセ君ものんびり・・・お昼寝・・・zzz・・・

地鶏を炙って・・・

地鶏釜飯を炊いて・・・
みんな満腹です。

お昼過ぎ・・・晴れ間が出てきたので、乾燥撤収!
WORKER GOATご夫妻にご挨拶、再会を約束して「いこいの村」を跡にしました。
K丸ご夫妻には大変お世話になりました。
次回は夏休み・・・例の高~いトコロで!!
小雨交じりの朝です・・・チョッピリ冷んやりです。
とりあえず火を熾します。
焚き火をしながらマッタリ・・・
焚き火の中に炭を放り込んで食事の準備です。
炭がイイ感じに熾きてきた・・・そろそろ炙りモノを・・・
・・・と、その時WORKER GOATご夫妻が遊びに来てくれました。
一緒にマル腸を炙って抓み・・・ビールを少々・・・
フランスパンを焦げ目が付くまで焼いて、レッドカリーに浸けてと・・・
このレトルトのレッドカリー・・・
ナッちゃんのお母さんが買って来てくれたんですが、ピリ辛でこれがナカナカ・・・
しばし談笑して・・・WORKER GOATさん達はサイトに戻って行かれました。
腹ごなしにハカセ君を連れて散歩です。
のんびりキャンプ場内を一周します。
あちこちのサイトから・・・良いニオイがしてきます。
サイトに戻ると・・・ナッちゃん・ナナちゃんが起きてました。
お腹が空いたを連発・・・ちょっと早めの昼食です。
さっき食べたばかりなのに・・・アウトドアではナゼか入ってしまう・・・不思議です。
ハカセ君ものんびり・・・お昼寝・・・zzz・・・
地鶏を炙って・・・
地鶏釜飯を炊いて・・・
みんな満腹です。
お昼過ぎ・・・晴れ間が出てきたので、乾燥撤収!
WORKER GOATご夫妻にご挨拶、再会を約束して「いこいの村」を跡にしました。
K丸ご夫妻には大変お世話になりました。
次回は夏休み・・・例の高~いトコロで!!
2008年05月12日
迷犬ハカセのデビューキャンプ vol.2
午後7時前・・・婆さん到着!
早速夕餉の準備に取り掛かります。
ナッちゃんのお母さんが下準備をしておいてくれたので楽です。

今夜のメイン?地鶏のすき焼き完成です。

みんなで仲良く鍋を突きます。
ナッちゃんのお父さん・・・食べる前にすき焼きを撮影??

都合二回・・・すき焼きを作りました。
チョッピリ落ち着いたところで・・・本格的に呑み始めます。
今宵のお供は尾鈴山の「山ねこ」です!

先発隊・・・場所取りをしていただいたK丸夫妻・・・十年来のキャンプ仲間です。
チョッピリ・・・ほろ酔いかな?・・・仲良し夫婦です。

ナッちゃんが上の池で捕まえてきたカエル・・・

着火剤を放り込んでおいた炭が丁度イイ感じに・・・
マル腸(ホルモン)から炙ります。
横から身がプリッと出てきたら食べ頃です。

エビも炙ります・・・みんな炭の周りに大集合です。

寝ていたハカセ君もニオイに誘われ・・・

地鶏です・・・塩コショウで喰っちゃいます!

ハカセ君も欲しそうにしてますが・・・

ゆっくりとした時間です・・・

今夜は二人とも絶好調!
まだまだ呑めそうです。

みんな満腹・・・
少々冷え込んできたので焚き火です。

何故か薪を束ねた紐がお気に入りのハカセ君・・・

アニアニします。

近所の大工さんから貰ってきた木切れ・・・
持ちは良いのですが・・・弾けまくります。

そろそろK丸夫妻に・・・お迎えが・・・

まだまだ元気な婆さん・・・

午前0時半・・・ポツリ・ポツリと雨が・・・
荷物・ハカセ君をスクリーンタープの中へ入れて・・・

今宵の宴はお開きとなりました。

早速夕餉の準備に取り掛かります。
ナッちゃんのお母さんが下準備をしておいてくれたので楽です。
今夜のメイン?地鶏のすき焼き完成です。
みんなで仲良く鍋を突きます。
ナッちゃんのお父さん・・・食べる前にすき焼きを撮影??
都合二回・・・すき焼きを作りました。
チョッピリ落ち着いたところで・・・本格的に呑み始めます。
今宵のお供は尾鈴山の「山ねこ」です!
先発隊・・・場所取りをしていただいたK丸夫妻・・・十年来のキャンプ仲間です。
チョッピリ・・・ほろ酔いかな?・・・仲良し夫婦です。
ナッちゃんが上の池で捕まえてきたカエル・・・
着火剤を放り込んでおいた炭が丁度イイ感じに・・・
マル腸(ホルモン)から炙ります。
横から身がプリッと出てきたら食べ頃です。
エビも炙ります・・・みんな炭の周りに大集合です。
寝ていたハカセ君もニオイに誘われ・・・
地鶏です・・・塩コショウで喰っちゃいます!
ハカセ君も欲しそうにしてますが・・・
ゆっくりとした時間です・・・
今夜は二人とも絶好調!
まだまだ呑めそうです。
みんな満腹・・・
少々冷え込んできたので焚き火です。
何故か薪を束ねた紐がお気に入りのハカセ君・・・
アニアニします。
近所の大工さんから貰ってきた木切れ・・・
持ちは良いのですが・・・弾けまくります。
そろそろK丸夫妻に・・・お迎えが・・・
まだまだ元気な婆さん・・・
午前0時半・・・ポツリ・ポツリと雨が・・・
荷物・ハカセ君をスクリーンタープの中へ入れて・・・
今宵の宴はお開きとなりました。
2008年05月09日
迷犬ハカセのデビューキャンプ vol.1
5月4・5日
阿蘇いこいの村へ行きました。
今回のキャンプ・・・迷犬ハカセ君のとても心配なキャンプデビューです。
午前10時、嫌がるハカセ君を無理やりケージに入れて出発!
途中、あっちこっちで買い物をしながら・・・
正午過ぎに、いこいの村到着!
先発隊のK丸家から連絡が入っていたので迷う事なくサイトへ・・・
ドッグアンカーを打ち込んで、ハカセ君をケージから開放です。

クルマ酔いもなく、元気一杯です!
K丸家のスクリーンタープがあるので・・・
思いっきり手抜き・・・テントだけ張りました!(へらッ)

アッと言う間に設営完了!
早速、再会を祝してビールで乾杯です。
K丸家のヨークシャー・トミー君・・・ナッちゃん・ナナちゃんと元気よくボール遊びです。

GWと言う事で異常にキャンパーが多く、
普段グランドゴルフに使用されている下の段までキャンプサイトになっていました。
コレでも随分少なくなったとの事・・・3日は殆んど隙間が無かったそうだ。
恐るべし!いこいの村!!

ダラダラしていると・・・WORKER GOATさんがイチゴを差し入れに来てくれました。
イチゴを抓みながらビールを呑んでいると・・・
胃袋を刺激した為か、誰ともなく小腹が空いたと・・・
オヤツ代わりに、地鶏釜飯を炊く事になりました。

時間差で出撃する婆さんは、午後6時半過ぎに到着予定・・・
暑さも手伝ってビールがガンガン進むのであった!
阿蘇いこいの村へ行きました。
今回のキャンプ・・・迷犬ハカセ君のとても心配なキャンプデビューです。
午前10時、嫌がるハカセ君を無理やりケージに入れて出発!
途中、あっちこっちで買い物をしながら・・・
正午過ぎに、いこいの村到着!
先発隊のK丸家から連絡が入っていたので迷う事なくサイトへ・・・
ドッグアンカーを打ち込んで、ハカセ君をケージから開放です。
クルマ酔いもなく、元気一杯です!
K丸家のスクリーンタープがあるので・・・
思いっきり手抜き・・・テントだけ張りました!(へらッ)
アッと言う間に設営完了!
早速、再会を祝してビールで乾杯です。
K丸家のヨークシャー・トミー君・・・ナッちゃん・ナナちゃんと元気よくボール遊びです。
GWと言う事で異常にキャンパーが多く、
普段グランドゴルフに使用されている下の段までキャンプサイトになっていました。
コレでも随分少なくなったとの事・・・3日は殆んど隙間が無かったそうだ。
恐るべし!いこいの村!!
ダラダラしていると・・・WORKER GOATさんがイチゴを差し入れに来てくれました。
イチゴを抓みながらビールを呑んでいると・・・
胃袋を刺激した為か、誰ともなく小腹が空いたと・・・
オヤツ代わりに、地鶏釜飯を炊く事になりました。
時間差で出撃する婆さんは、午後6時半過ぎに到着予定・・・
暑さも手伝ってビールがガンガン進むのであった!
2008年05月01日
GW
今週末からGWも、いよいよ本番!
キャンプ場を予約したとか・・・
準備完了とか・・・
料理はナニを作るとか・・・
まだ何の準備もしていないとか・・・
それぞれ楽しげである。
ウチもご他聞に漏れず、大分の「かいがけ」に予約を入れていたのだが、
婆さんの都合が付かず、またまた時間差の出撃となりました。
今回ご一緒する10年来のキャンプ仲間、K丸家の方々には大変申し訳ないのだが、
「かいがけ」はキャンセル・・・ウチから近いトコロに変更となりました。

シャングリラのNEST・小川のアルミミッドロールテーブルもギリギリ届いたので、
ついに実戦投入どぇす!
お天気も良さげと言う事で・・・楽しみである・・・フフフ(るん!)
キャンプ場を予約したとか・・・
準備完了とか・・・
料理はナニを作るとか・・・
まだ何の準備もしていないとか・・・
それぞれ楽しげである。
ウチもご他聞に漏れず、大分の「かいがけ」に予約を入れていたのだが、
婆さんの都合が付かず、またまた時間差の出撃となりました。
今回ご一緒する10年来のキャンプ仲間、K丸家の方々には大変申し訳ないのだが、
「かいがけ」はキャンセル・・・ウチから近いトコロに変更となりました。
シャングリラのNEST・小川のアルミミッドロールテーブルもギリギリ届いたので、
ついに実戦投入どぇす!
お天気も良さげと言う事で・・・楽しみである・・・フフフ(るん!)
2008年04月24日
阿蘇いこいの村 vol.3 最終回
翌朝・・・
動物??の気配で目が覚めた。
ガサガサ・・・
テントのジッパーを下すと、何か大きな鳥の羽音が・・・
タープの中を見回す。
なッ・無い!朝焼いて喰おうと思い買ってきたフランスパン!
どうやらカラスの仕業らしい。
仕方なく近所のコンビニへパンを買いに・・・

旨そうなカップ麺も買ってきたので、お湯を沸かします。

今日も最高のお天気です。

カレーうどん・・・出来上がるまで5分間じっと待ちます。



akira-kipさんが遊びに来られました。
オクサマは少々呑み過ぎたとかで・・・
コーヒー豆を挽いて・・・

カプチーノをご馳走していただきました。

本格的です!とても美味しく頂きました。

いこいの村でジョイントとなった今回のキャンプ・・・
風は少々強かったのですが、お天気に恵まれました。
そして、また新たなキャンプ仲間が出来ました。
スゴク嬉しい事です!

お昼過ぎに撤収を済ませました。
akira-kipさんと再会を約束し、先にいこいの村を跡にしました。

サンキュ!!
動物??の気配で目が覚めた。
ガサガサ・・・
テントのジッパーを下すと、何か大きな鳥の羽音が・・・
タープの中を見回す。
なッ・無い!朝焼いて喰おうと思い買ってきたフランスパン!
どうやらカラスの仕業らしい。
仕方なく近所のコンビニへパンを買いに・・・
旨そうなカップ麺も買ってきたので、お湯を沸かします。
今日も最高のお天気です。
カレーうどん・・・出来上がるまで5分間じっと待ちます。
akira-kipさんが遊びに来られました。
オクサマは少々呑み過ぎたとかで・・・
コーヒー豆を挽いて・・・
カプチーノをご馳走していただきました。
本格的です!とても美味しく頂きました。
いこいの村でジョイントとなった今回のキャンプ・・・
風は少々強かったのですが、お天気に恵まれました。
そして、また新たなキャンプ仲間が出来ました。
スゴク嬉しい事です!
お昼過ぎに撤収を済ませました。
akira-kipさんと再会を約束し、先にいこいの村を跡にしました。
サンキュ!!
2008年04月23日
阿蘇いこいの村 vol.2
午後6時半に阿蘇駅に着いた婆さんが、タクシーでキャンプ場に到着です。
ノドが渇いたと言いながら・・・早速ビールを流し込む!

今回、佐賀県は太良町の竹崎海産から、たぶん今シーズン最後?
殻付きの牡蠣を取り寄せました。

ボチボチ・・・チョリソー・・・牡蠣・・・を炙りながら・・・
ビールから始めます。

そうこうしていると・・・
akira-kipさん達の登場です。

シャンパンを抜いて乾杯!!
いよいよ宴・・・??
イエ!?酒盛りの始まりです!

ブログで想像していた通りのご夫婦・・・
初めてお目にかかったとは思えないぐらい盛り上がりました。

女性陣はワイン・・・小生たち男性陣は焼酎・・・

少々冷え込んできたので、akira-kipさんが焚火を・・・
焚火を囲んでキャンプの話に花が咲きます。

気が付くと・・・皆ダウンを着ているし・・・
小生だけペラペラのウィンドブレーカーに短パン・・・
一枚ジャンバーを羽織って・・・
さあッ!呑みますぞォ~!

灯りが次々と消えていく他所のサイトを横目に・・・
夜遅くまで(静か~に、周りに迷惑かけないように)盛り上がる不良中年のサイトでありました。
ノドが渇いたと言いながら・・・早速ビールを流し込む!
今回、佐賀県は太良町の竹崎海産から、たぶん今シーズン最後?
殻付きの牡蠣を取り寄せました。
ボチボチ・・・チョリソー・・・牡蠣・・・を炙りながら・・・
ビールから始めます。
そうこうしていると・・・
akira-kipさん達の登場です。
シャンパンを抜いて乾杯!!
いよいよ宴・・・??
イエ!?酒盛りの始まりです!
ブログで想像していた通りのご夫婦・・・
初めてお目にかかったとは思えないぐらい盛り上がりました。
女性陣はワイン・・・小生たち男性陣は焼酎・・・
少々冷え込んできたので、akira-kipさんが焚火を・・・
焚火を囲んでキャンプの話に花が咲きます。
気が付くと・・・皆ダウンを着ているし・・・
小生だけペラペラのウィンドブレーカーに短パン・・・
一枚ジャンバーを羽織って・・・
さあッ!呑みますぞォ~!
灯りが次々と消えていく他所のサイトを横目に・・・
夜遅くまで(静か~に、周りに迷惑かけないように)盛り上がる不良中年のサイトでありました。
2008年04月21日
阿蘇いこいの村 vol.1
4月19・20日
阿蘇いこいの村へ行って来ました。
婆さんが夕方まで仕事が入った為、とりあえず先発隊で出撃です。
途中買い物をしながら午後3時過ぎに、いこいの村に到着しました。

最高にイイお天気・・・まさにキャンプ日和である。
akira-kipさんがいらっしゃっていると言う事で・・・場内を二周・・・
トレーラーは一台・・・付かず離れず・・・といったトコロに陣取りました。
タープを張っていると、akiraさんが・・・
挨拶もソコソコに・・・設営を手伝っていただきました。(ペコリン)

夜になったら一献!
サイトへ戻って行かれました。

婆さんが来るまで時間はタップリ・・・暇・・・
実は先日購入したKELTYのテント、知り合いのF島さんに嫁に出しました。
まだ一度も使っていなかったんですが・・・イロイロとあって・・・(へらッ)
そんでもって・・・新たに購入したのが、コレッ!
シャングリラ3です!!

張ってみました・・・ワンポールなので2・3分で設営できます。

チョコッと離れて・・・プシュッ!・・・イイ感じである・・・
シャングリラに乾杯!!

akira-kipさんのサイト・・・

陽が傾いて・・・少し肌寒くなってきた。
婆さんから阿蘇駅に午後6時半くらいに到着すると連絡が・・・
ボチボチ・・・炭でも熾す事にしますか・・・?

・・・続く
阿蘇いこいの村へ行って来ました。
婆さんが夕方まで仕事が入った為、とりあえず先発隊で出撃です。
途中買い物をしながら午後3時過ぎに、いこいの村に到着しました。
最高にイイお天気・・・まさにキャンプ日和である。
akira-kipさんがいらっしゃっていると言う事で・・・場内を二周・・・
トレーラーは一台・・・付かず離れず・・・といったトコロに陣取りました。
タープを張っていると、akiraさんが・・・
挨拶もソコソコに・・・設営を手伝っていただきました。(ペコリン)
夜になったら一献!
サイトへ戻って行かれました。
婆さんが来るまで時間はタップリ・・・暇・・・
実は先日購入したKELTYのテント、知り合いのF島さんに嫁に出しました。
まだ一度も使っていなかったんですが・・・イロイロとあって・・・(へらッ)
そんでもって・・・新たに購入したのが、コレッ!
シャングリラ3です!!
張ってみました・・・ワンポールなので2・3分で設営できます。
チョコッと離れて・・・プシュッ!・・・イイ感じである・・・
シャングリラに乾杯!!
akira-kipさんのサイト・・・
陽が傾いて・・・少し肌寒くなってきた。
婆さんから阿蘇駅に午後6時半くらいに到着すると連絡が・・・
ボチボチ・・・炭でも熾す事にしますか・・・?
・・・続く
2008年04月03日
・・・続きです。
初めてのウィングタープと言う事で・・・
ズルして・・・ポールにはダブルロープで・・・

テント・・・思っていたより広いです。

いよいよWORKER GOATさんのリビシェで宴会です。
ふぐの一夜干し、チョリソーを炙り・・・
チーズを抓みながら・・・今宵もシャンパンでしょう!?
トイレに行く小生・・・チョッと調子こいてる・・・??

オクサマ方も絶好調・・・かな・・・??

その後・・・メインのカモ鍋を囲んで盛り上がりました。

画像が無いのですが・・・カモ鍋には最後に蕎麦を入れ~の・・・お味はぐ~!
・・・と言う事で・・・大人のサイトは更けてゆくのでした・・・完
ズルして・・・ポールにはダブルロープで・・・
テント・・・思っていたより広いです。
いよいよWORKER GOATさんのリビシェで宴会です。
ふぐの一夜干し、チョリソーを炙り・・・
チーズを抓みながら・・・今宵もシャンパンでしょう!?
トイレに行く小生・・・チョッと調子こいてる・・・??
オクサマ方も絶好調・・・かな・・・??
その後・・・メインのカモ鍋を囲んで盛り上がりました。
画像が無いのですが・・・カモ鍋には最後に蕎麦を入れ~の・・・お味はぐ~!
・・・と言う事で・・・大人のサイトは更けてゆくのでした・・・完
2008年04月02日
ジョイントで・・・おケルを!
3月29・30日
WORKER GOATさんと強行出撃した時に・・・
試しにKELTYのタープとテントを張ってみました。

う~む・・・なかなか・・・満足・・・
雨が降りそうだったのでスグに撤収しました。(笑)
WORKER GOATさんと強行出撃した時に・・・
試しにKELTYのタープとテントを張ってみました。
う~む・・・なかなか・・・満足・・・
雨が降りそうだったのでスグに撤収しました。(笑)
2008年03月28日
強行出撃です!
今週末・・・九州地方のお天気は・・・?
土曜日は、まあまあ・・・日曜日は、雨模様です・・・
かなり悩みましたが、朝からキャンプ場に連絡し予約を入れました。
強行出撃です!

果たして、ど~なりますかァ??
まあッ!どちらにしても・・・日曜日は、早めの撤収に・・・
土曜日は、まあまあ・・・日曜日は、雨模様です・・・
かなり悩みましたが、朝からキャンプ場に連絡し予約を入れました。
強行出撃です!
果たして、ど~なりますかァ??
まあッ!どちらにしても・・・日曜日は、早めの撤収に・・・
2008年03月21日
山鳥の森 vol.3 最終回
朝です・・・
管理人さんが仰っていた通り、明け方は冷え込みました。
多分・・・氷点下・・・??
霜が降りて・・・テントが濡れてます。
とりあえず火を熾します。
焚き火の火が炭に移ってイイ感じになってきた・・・
起きてきた婆さんが何やら炙りだした。
お腹空いたを連発しながら・・・ホッケを炙る・・・
昨晩・・・大量に作った豚キムチ鍋の残りに剥き牡蠣を入れる。
豚キムチ鍋が牡蠣キムチ鍋に大変身・・・かなり大袈裟??
目先が変わって・・・ナカナカ旨そうである。
残った牡蠣はいつもの様に・・・牡蠣釜飯にしてと・・・
ふっくらと旨そうに炊き上がりました。
・・・ガッツリ朝食の完成である。
食後に軽い散歩して・・・
フライが完璧に乾燥するまでダラダラして・・・
撤収したのでありました。
陽が高い時間は暖かいものの、朝夕はまだまだ冷える山鳥の森・・・
次に訪れる時は・・・?
(オマケ)
帰り道・・・野焼きをやっていました。
枯れた牧草を燃やして、新しく元気な牧草が芽吹くように・・・
バチバチと凄い勢いで燃え盛る野焼きの横を通ると・・・アチィ~のである。
春はソコまで・・・
2008年03月19日
山鳥の森 vol.2
陽が傾いて・・・少々冷えてきたみたいです。
婆さんはストーブを引っ張り出してあたってます。

ボチボチとツマミを炙ります・・・

アジのみりん干し・・・これまたウチの定番!
イイ感じに焼けました。

かなり冷えてきたのでテーブルを前室に入れ・・・
さっきまで聞こえていた子供達のはしゃぐ声も・・・もう聞こえません・・・
静かな・・・ゆっくりした時間が流れて行きます。

そろそろですか・・・?
焚き火のお時間です。

今回は焚き火の揺らぐ炎を見つめながら・・・シャンパンを・・・

チョコッとキザでしょうか・・・?

チーズを抓みながら・・・辛口のシャンパンを・・・

たっぷり焚き火を楽しんだ後・・・
お腹も空いてきたので・・・夕食です!
今夜のメニューは、豚キムチ鍋です。

美味しそうに出来ました。
さっそく・・・いただいてみる事に・・・

鍋にはやはり熱燗!

宴はまだまだ続くのであった・・・が・・・画像はコレにて終了!
ヨッパで撮っていませんでした・・・次回は朝だァ~!!
婆さんはストーブを引っ張り出してあたってます。
ボチボチとツマミを炙ります・・・
アジのみりん干し・・・これまたウチの定番!
イイ感じに焼けました。
かなり冷えてきたのでテーブルを前室に入れ・・・
さっきまで聞こえていた子供達のはしゃぐ声も・・・もう聞こえません・・・
静かな・・・ゆっくりした時間が流れて行きます。
そろそろですか・・・?
焚き火のお時間です。
今回は焚き火の揺らぐ炎を見つめながら・・・シャンパンを・・・
チョコッとキザでしょうか・・・?
チーズを抓みながら・・・辛口のシャンパンを・・・
たっぷり焚き火を楽しんだ後・・・
お腹も空いてきたので・・・夕食です!
今夜のメニューは、豚キムチ鍋です。
美味しそうに出来ました。
さっそく・・・いただいてみる事に・・・
鍋にはやはり熱燗!
宴はまだまだ続くのであった・・・が・・・画像はコレにて終了!
ヨッパで撮っていませんでした・・・次回は朝だァ~!!
2008年03月18日
山鳥の森 vol.1
3月15・16日
出撃してきました。
行き先は南小国にある山鳥の森オートキャンプ場です。
午後2時過ぎに出発、山鳥の森に到着したのが午後4時過ぎ・・・約2時間
とりあえず管理棟で受付を済ませます。
今回は温泉棟のスグ隣のサイトを予約していました。

午後5時前・・・設営完了!
何とか格好がついた・・・

思ったより暖かい・・・薄っすら汗をかいたので・・・プシュッ!

ビールを呑みながら一息入れる・・・
ことし4回目の出撃・・・今回もお天気は良さげである。

いつもだと昼メシ抜きで出てくるので、即!喰いモノの準備に取掛かるのだが・・・
途中クルマの中で、コンビニおにぎりとサンドウィッチを食べながら来たので余裕である。
散歩と称する他所様のサイトウォチングへ出かける事にした。
デュオ・・・かな・・・?
シンプルなサイト・・・イイ感じである。
婆さん曰く・・・良いキャンプしてるね~!

こちらはファミリーかな・・・などと勝手に想像しつつ・・・

キャンピングカーも2台来ているみたいだ。

テントがウチを入れて7組、キャンピングカーが2組・・・
今回バンガローは全棟空いているようだった。
それぞれ好みの場所に陣取って・・・ゆっくりとした時間を過ごされているみたいだ・・・
サイトに戻ってきました。
夜の焚き火に備えて・・・大きめの薪を割る。

着火剤を放り込んでおいた炭が熾きてきたので・・・
チョリソー(前回からのお気に入り)を炙る。

ピリ辛のサルサソースで頂く・・・
これがまた・・・ビールに良く合うのである!

てな訳で・・・ダラダラと始まったのでありました。
(オマケ)
山鳥の森へ持って行ったお酒の方々

出撃してきました。
行き先は南小国にある山鳥の森オートキャンプ場です。
午後2時過ぎに出発、山鳥の森に到着したのが午後4時過ぎ・・・約2時間
とりあえず管理棟で受付を済ませます。
今回は温泉棟のスグ隣のサイトを予約していました。
午後5時前・・・設営完了!
何とか格好がついた・・・
思ったより暖かい・・・薄っすら汗をかいたので・・・プシュッ!
ビールを呑みながら一息入れる・・・
ことし4回目の出撃・・・今回もお天気は良さげである。
いつもだと昼メシ抜きで出てくるので、即!喰いモノの準備に取掛かるのだが・・・
途中クルマの中で、コンビニおにぎりとサンドウィッチを食べながら来たので余裕である。
散歩と称する他所様のサイトウォチングへ出かける事にした。
デュオ・・・かな・・・?
シンプルなサイト・・・イイ感じである。
婆さん曰く・・・良いキャンプしてるね~!
こちらはファミリーかな・・・などと勝手に想像しつつ・・・
キャンピングカーも2台来ているみたいだ。
テントがウチを入れて7組、キャンピングカーが2組・・・
今回バンガローは全棟空いているようだった。
それぞれ好みの場所に陣取って・・・ゆっくりとした時間を過ごされているみたいだ・・・
サイトに戻ってきました。
夜の焚き火に備えて・・・大きめの薪を割る。
着火剤を放り込んでおいた炭が熾きてきたので・・・
チョリソー(前回からのお気に入り)を炙る。
ピリ辛のサルサソースで頂く・・・
これがまた・・・ビールに良く合うのである!
てな訳で・・・ダラダラと始まったのでありました。
(オマケ)
山鳥の森へ持って行ったお酒の方々
2008年03月14日
出撃体制!準備ヨシ!!
今週末・・・
明日の午後から温泉があるお気に入りのキャンプ場に出撃です!
予約も済ませ・・・荷物は前回キャンプに行った時のまま・・・
クルマに積んだ状態・・・完璧である。
あとは食料と飲み物を買って出かけるだけ!
天気予報によると・・・お天気は良さげ・・・

気温次第では、KELTYのタープを・・・フフフ・・・
気分はもう・・・満願寺??
明日の午後から温泉があるお気に入りのキャンプ場に出撃です!
予約も済ませ・・・荷物は前回キャンプに行った時のまま・・・
クルマに積んだ状態・・・完璧である。
あとは食料と飲み物を買って出かけるだけ!
天気予報によると・・・お天気は良さげ・・・
気温次第では、KELTYのタープを・・・フフフ・・・
気分はもう・・・満願寺??
2008年03月12日
何処へ!?
今日のお昼・・・熊本の人吉で23℃を記録したとか・・・
ポカポカ陽気の今日この頃、本格的な春の訪れを想わせる。
今週末お天気も良さげだし・・・出撃するっきゃないっしょう!?
@ハマさんのリベンジで歌瀬という噂もチラホラ・・・
最近購入したKELTYのタープも張ってみたいのだが・・・
まだ・・・チト寒いかなァ~・・・?

さァ~て・・・何処へ!?
ポカポカ陽気の今日この頃、本格的な春の訪れを想わせる。
今週末お天気も良さげだし・・・出撃するっきゃないっしょう!?
@ハマさんのリベンジで歌瀬という噂もチラホラ・・・
最近購入したKELTYのタープも張ってみたいのだが・・・
まだ・・・チト寒いかなァ~・・・?
さァ~て・・・何処へ!?
2008年03月06日
早春?のビラマイルドキャンプ場 vol.4 最終回
朝です・・・午前7時・・・
外に出てみると・・・

凍ってます・・・

フライも・・・

霜でカチカチ・・・氷点下3度です。
朝の軽い散歩の後・・・
朝食の準備に取り掛かります。
最近お約束になっている朝食の釜飯です。
今回は剥いた牡蠣を買って来たので、牡蠣釜飯と洒落込む事に・・・

昨夜の残った殻付き牡蠣も炙ります。
剥き牡蠣・・・湯通しをして、残りのシチューに投入!
湯通しをした香りのイイお湯も少々加えます。



牡蠣のクリームチーズシチューの完成です。

同じシチューで違った味を楽しむ作戦
名づけて・・・同じシチューで違った味を楽しむ作戦・・・大成功である!

続いて、釜飯に入れた油揚げの残りに挽き割り納豆を詰めます。

コレも炙っちゃいます。

表面がカリカリになると完成です・・・辛子醤油でいただきます。

牡蠣釜飯も炊き上がったようです。
たまらんニオイが広がります。

毎度の事ですが・・・朝からガッツリです!

満腹になったところで・・・

フライもまだ濡れているので乾燥するまで・・・ゆっくり朝寝です。
しばらくすると・・・
テントの中が暑くなってきて、寝ていられません・・・しかたなく起床です。
お昼過ぎ・・・フライも完全に乾いたので撤収する事に・・・
早朝の氷点下がウソのように気温が上がり・・・半袖で撤収しました。

「早春の久木野」をコンセプトに挑んだ今回のキャンプ(かなり大袈裟??)
春はソコまで来ているような気配は感じたモノの・・・
この時期・・・あと何回かキャンプに出かけないと・・・春の気配・・・解からないような・・・
外に出てみると・・・
凍ってます・・・
フライも・・・
霜でカチカチ・・・氷点下3度です。
朝の軽い散歩の後・・・
朝食の準備に取り掛かります。
最近お約束になっている朝食の釜飯です。
今回は剥いた牡蠣を買って来たので、牡蠣釜飯と洒落込む事に・・・
昨夜の残った殻付き牡蠣も炙ります。
剥き牡蠣・・・湯通しをして、残りのシチューに投入!
湯通しをした香りのイイお湯も少々加えます。
牡蠣のクリームチーズシチューの完成です。
同じシチューで違った味を楽しむ作戦
名づけて・・・同じシチューで違った味を楽しむ作戦・・・大成功である!
続いて、釜飯に入れた油揚げの残りに挽き割り納豆を詰めます。
コレも炙っちゃいます。
表面がカリカリになると完成です・・・辛子醤油でいただきます。
牡蠣釜飯も炊き上がったようです。
たまらんニオイが広がります。
毎度の事ですが・・・朝からガッツリです!
満腹になったところで・・・
フライもまだ濡れているので乾燥するまで・・・ゆっくり朝寝です。
しばらくすると・・・
テントの中が暑くなってきて、寝ていられません・・・しかたなく起床です。
お昼過ぎ・・・フライも完全に乾いたので撤収する事に・・・
早朝の氷点下がウソのように気温が上がり・・・半袖で撤収しました。
「早春の久木野」をコンセプトに挑んだ今回のキャンプ(かなり大袈裟??)
春はソコまで来ているような気配は感じたモノの・・・
この時期・・・あと何回かキャンプに出かけないと・・・春の気配・・・解からないような・・・