ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月03日

夢運ぶ風の里キャンプ場 vol.3 最終回

再び・・・年寄りの朝は早い・・・

コソコソ・・・ヒソヒソ・・・

オッサン曰く 「今何時~?」

オバサン曰く 「もう5時よ。」

・・・って、まだ5時だろうよォ~!!

とてもじゃないが寝てられません。

・・・という事で渋々起床です。

明け方少々冷えたので、雲海を見ることが出来ました。

遠くに見えるのは金峰山でしょうか・・・??





炭を熾して、朝食の準備です。





昨晩の残り、牡蠣とホタテを炙ります。





最近マイブームになっているスパイス塩で味付けをした手羽のスモーク・・・





朝からは・・・あまり食欲がない・・・(呑み過ぎ??)

・・・と言う今回お世話になったオッサン・オバサンの方々・・・

年明けに・・・また出撃しようと言う話が・・・もう既にチラホラ・・・





今回利用した西原村にある夢運ぶ風の里キャンプ場は、

熊本市内から30分と言うアクセスの良さもあってコテージは満杯でした。

運良く最後の一棟を抑える事が出来ましたが、次回は早めにどこか予約しなくては・・・





すぐソコまで来ている冬の足音を聞きながら、晩秋の風の里を跡にしました。



ー完ー



  


Posted by TOKU at 14:24Comments(12)キャンプ

2008年12月01日

夢運ぶ風の里キャンプ場 vol.2

いよいよ宴です。

炭がイイ感じになってきたので・・・

半分は鉄板、半分は網で始めます!





もはやテキ屋のオッサン状態になってしまった・・・??

W部さん大活躍ですが、能書きも多い!

お好み焼きを焼いて・・・

牡蠣ホタテを炙ります。





寒がりな方々はコテージの中で・・・





好みのツマミで好みの酒をヤリます。





デッキも元気な方々で大賑わいです。





〆はM地さんが作ってくれたチョッピリ贅沢「ふぐちり」です。





ガンガン喰って、ガシガシ呑んで・・・

まったく撮影する暇がありませんでした。(へらッ)  


Posted by TOKU at 14:23Comments(12)キャンプ

2008年11月27日

夢運ぶ風の里キャンプ場 vol.1

11月23・24日

熊本市内からクルマで30分、西原村にある夢運ぶ風の里キャンプ場に行って来ました。


矢部の地鶏屋さんで昼メシを喰って、キャンプ場に到着したのが午後2時過ぎでした。

今回は例の怪しいオッサン・オバサン軍団とご一緒するのでコテージです。





まだオッサン・オバサン達は到着されていないので・・・

荷物を降ろし・・・キャンプ場を散策します。





キャンプファイヤー・コンサート等が出来る広場です。

舞台でポーズ!











季節ハズレの桜が・・・





トイレです・・・チョッとカタチが可愛かったので・・・





簡単な遊具もあります。





フリーサイトは平らなところが少ない・・・カナ・・・??





ココの紅葉は、こ~よ~って・・・(へらッ)





長~いスライダーが子供たちには人気のようです。

さあッ!皆が揃うまで・・・おビールでも・・・





続く!!  


Posted by TOKU at 16:03Comments(14)キャンプ

2008年11月08日

山鳥の森 vol.3 最終回

あくる朝・・・

一晩中シトシト降った雨のお陰で、フライがビッショリです。





炭を熾して・・・

昨日の残りのホタテと・・・

東京に行ったトレーラー引きのオッサンではないが・・・

小国の物産館で買ったハーブ入りのソーセージを炙ります。

これぞプチ地産地消!(な~んてね)





そして・・・久しぶりに持って来た釜飯セットです。





ハイ!ホタテ釜飯の完成です!





いつものように朝からガッツリ喰って、フライが濡れたまま撤収しました。


今回の山鳥・・・かなり冷え込むんじゃないかと覚悟して・・・

電子カーペット・セラミックファンヒーターを持って来たのですが、

明け方も気温が下がる事なく快適に過ごす事が出来ました。

今月はアト一回出撃を予定しているのですが・・・

お天気に恵まれる事を祈りつつ・・・完!!  


Posted by TOKU at 11:21Comments(22)キャンプ

2008年11月06日

山鳥の森 vol.2

少し陽が陰って来たので、シャンパンを抜く事に・・・





先日、ワイングラスと一緒に購入したGSIのシャンパングラスです。

足がネジ式になっていて、中にハメ込む事が出来るので非常にコンパクト・・・

シャンパンを注いでっと・・・う~む・・・イイ感じ・・・





熊本の名物なのでしょうか・・・??

豆腐のもろ味漬けです。

食感はモッツァレラチーズっぽい感じ、お味は薄味の味噌・・・

これが結構・・・辛口のシャンパンに合います。





すっかり陽も暮れて・・・





どこぞの・・・博多あたりのオッサンではないが・・・

オトナなゆっくりした時間が静かに流れます。





そして・・・まだまだ炙ります。





ふぐの一夜干し・・・





今回、小川好きで燻し名人のオッサンのマネをして・・・

手羽中をスパイス塩してスモークしてみました。

かなり・・・イイ感じに・・・





さあッ!あとはもうワインでしょう!!





それから・・・山鳥の森の夜も更けて・・・

お迎えが足音も立てず近づいて来るのでした・・・


つづく  


Posted by TOKU at 14:29Comments(24)キャンプ

2008年11月05日

山鳥の森 vol.1

11月2・3日

南小国にある山鳥の森オートキャンプ場へ行って来ました。


午前9時に出発し、南小国に到着したのが10時半でした。

キャンプ場に連絡を入れてみると・・・

前泊の方がいらっしゃるという事で・・・

チョコッと足を伸ばして紅葉の名所九酔渓へ行く事にしました。





人は多かったんですが・・・

紅葉はイマイチと言ったところでしょうか・・・??





九酔渓の桂茶屋でお約束の山女の塩焼きを喰ってキャンプ場を目指します。





そのまま逆戻りのコースは、夢大吊橋が出来たお陰でモノスゴイ渋滞・・・

反対側に出て少々遠回りのコースとりました。


キャンプ場に到着したのが午後1時過ぎ・・・

今回はお年寄り・・・小川のコルティーレのご登場です!

秋・冬は前室があるコイツに限ります。





サイトの設営も終わり、スターターに着火剤と豆炭を放り込んだところで・・・

とりあえずビールっしょう!!





豆炭が元気になってきたので・・・

婆さんがネットで見つけた岩手県産のホタテ・牡蠣を炙る事に・・・





ホタテには白だし醤油を垂らします。





さあッ!アトは思いっきりダラダラしちゃいます。





牡蠣は炙るのに時間が掛るので・・・

蒸し焼きにしてやる事に・・・





まだ海水温が高いからでしょうか・・・??

殻のわりには身が少々小振りです。





ホタテは醤油が焦げた位が香ばしくて・・・グ~なのです。





連休とあってサイト・バンガローともに超満杯です。

もう少し寒くなってから訪れた方が良かったか・・・などと思いつつ・・・


つづく  


Posted by TOKU at 15:05Comments(20)キャンプ

2008年10月22日

いこいの村でDAY

10月19日

阿蘇いこいの村へ行ってきました。

お天気が良かったので急遽出撃する事に・・・

先日、産山へ行ったまま・・・クルマにはキャンプ道具が入ってます。

午前9時半に家を出て、近所のスーパーで食材を買い込んでいこいの村へ向かいました。

・・・と言う事で午前中に設営終了です。





炭の中に着火剤を放り込んで・・・





炭がイイ感じになってきたので、手羽先から炙ります。





暑くも寒くもないのですが・・・時折・・・林を吹き抜ける風が冷んやりします。

キャンプには最高の季節なのでしょう・・・。





婆さんが・・・お腹が落ち着いたら昼寝をすると言うので・・・

ボトムレスでシャングリラを張ります。








ビールを呑みながら・・・








・・・軽く抓みます。











キャンプ日和・・・秋晴れの空です。

















厚揚げを炙ります・・・カツオとカイワレで・・・





午後4時半・・・

陽が傾きだして少々冷え込んできたので撤収です。





急遽、思いつきで行ったDAY・・・

キャンパーも少なめで、ゆっくり出来た秋の休日でした。



  


Posted by TOKU at 14:48Comments(19)キャンプ

2008年10月06日

ソロっと・・・キャンプ vol.3 最終回

あくる朝・・・

午前6時半です。

日が射し始めました。





明け方は結構冷え込みました。

高原の朝・・・

特有のキィ~ンと空気の澄んだ気持ちのイイ朝です!





初のボトムレスだったんですが、虫の侵入も無く快適に休む事が出来ました。





本日午後1時から知人の結婚式に招待されているので・・・

朝メシも喰わずに撤収開始です。





何とか撤収も終わり、WORKER GOATさんに挨拶してキャンプ場を跡にしました。





デヘッ!画像・・・無断で拝借しました。(ぺこりん)





帰り道・・・凄~くイイ天気に・・・

これからが・・・最高のキャンプシーズンと言う事でしょうか・・・

さあッ!お次は何処へ!?

・・・などと考えながら・・・一人でニヤケて帰るのでした。




  


Posted by TOKU at 13:32Comments(14)キャンプ

2008年10月02日

ソロっと・・・キャンプ vol.2

オクサマが、お目覚めになられたとの事・・・

河岸を変えて呑み直しです~!





管理人さんに頂いた山女をはじめ骨付きカルビ・獅子唐・ベーコン・野菜天etc.・・・

炙りながらビールを呑んでいたのですが・・・

急に冷え込んできました。

もうッ!焼酎のお湯割りでしょう!!





いつものようにオヤジギャグが飛び交う歓談でした。

遅くまでお邪魔しました~!(ぺこりん)

WORKER GOATさん特製のホルモン煮込み美味かったです!!

楽しい宴も終わり・・・サイトに戻ります。

少々呑み足りないので・・・とりあえず、お湯を沸かします。





満天の星空を見上げながら、お湯割りをチビチビと・・・





イカンのですが・・・小腹が空いてきたのでレトルトの赤かリーを温めます。





酔っ払う前に今宵の寝床の支度です。





寒くなってきたので、モロモロをシャングリラに入れて中でヤル事に・・・

狭いのでランタン一個で結構温まります。

換気には十分気をつけて・・・

赤かリーとガーリックトーストを抓みながら・・・

お湯割りを何杯呑んでしまったのでしょうか・・・??





今宵もまた・・・お迎えが来るのでした・・・。

  


Posted by TOKU at 17:57Comments(22)キャンプ

2008年09月30日

ソロっと・・・キャンプ vol.1

9月27・28日

婆さんが土日仕事が入っていると言う事で・・・

土曜の午後から久しぶりにソロキャンに出掛ける事にしました。

さあッ!昼メシの弁当と炙るだけに切り分けてもらった食材を持って出撃です!

行き先は「いこいの村」・・・だったんですが・・・

WORKER GOATさんが行かれているキャンプ場が年内の営業が9月いっぱい・・・

・・・などと・・・途中・・・考えているうちに急遽行き先変更!!

襲撃する事にしました!

午後3時半キャンプ場到着です。

受付を済ませ設営をしているとWORKER GOATさんが挨拶に来てくれました。





今回はソロなので、シャングリラとモンベルのミニHX・・・コンパクトなサイトにしました。

広場を挟んでWORKER GOATさんのサイトです。





MSRのウィングが、やけに目立っておりました。

婆さんが一緒じゃないので、ボトムレスでいく事に!

以前紹介したバイヤーのコット・・・メタボ気味の小生にはチョコッと頼りなく・・・

今回はボイジャーコットを持ってきました。





設営が終わり持ってきた弁当をツマミにビールを呑んでいると・・・

オクサマがお昼寝中のWORKER GOATさんが遊びに来てくれました。

再会を祝して乾杯!!

オヤジ二人・・・の~んびり・・・ビールを呑みます。





すっかり秋の気配が・・・

地ベタリアンなサイトは・・・ゆっくりとした優しい時間が流れて行きます。




  


Posted by TOKU at 15:53Comments(28)キャンプ

2008年09月18日

微妙・・・とりあえず出撃! vol.2 最終回

日が少し傾いてきました。

何処のサイトもボチボチ夕餉の支度と言ったところでしょうか・・・





ウチも今夜の〆・・・ミネストローネの下ごしらえをしておく事に・・・





単純作業は小生の担当です。





そうこうしている内に日が暮れて・・・





其々のサイトに灯りが燈り・・・

好きな時間の到来です。





シシ肉を炙ります。

味付けは塩コショウのみ・・・





ハマさんファミリーが遊びに来てくれました。

子供たちはキャンプ場で仲良くなったお友達のトコロに行くとの事・・・





ハマさんのオミヤ・・・スタッフドチキンです。

スンゲェ~美味かったです!!





オトナの時間・・・

キャンプ場・・・道具・・・キャンプ料理・・・と・・・

話のネタは尽きません。





シャンパン・・・焼酎・・・みんな呑む呑む・・・

オトナ達の宴は夜遅くまで続くのでした。



(オマケ)

よく朝・・・

夜半から本格的に降り出した雨でサイトはビチョビチョです。





簡単に朝食を済ませ・・・久しぶりの雨撤収・・・





その後・・・朝風呂に入り・・・

ハマさんファミリーのサイトへ挨拶に行きました。

再会を約束して・・・さっき朝食を摂ったばかりなのに「そば街道」に向かうのでした。

サンキュ!!









  


Posted by TOKU at 15:37Comments(16)キャンプ

2008年09月17日

微妙・・・とりあえず出撃! vol.1

9月14・15日

お天気が、かなり微妙でしたが・・・

とりあえず出撃する事にしました。

キャンプ場に到着したのが12時過ぎ・・・

受付のトコロから見える小川のレクタをチラ見して設営開始です。

今回上の段のサイトは、ほぼ満杯と言う事で、下の段に陣取る事にしました。





連休だからでしょうか・・・?

それにしても混んでいます。





少々蒸し暑く・・・木陰をチョイスしました。





設営が終わったところで・・・

ご褒美のビールで乾杯です。





予報では夜半から雨になるとの事・・・

前室の無いシャングリラ、今回は雨に備えてタープの下に張りました。





炭を熾して・・・

激辛のスパムから炙ります。





時折気持ちのイイ風が、タープを揺らします。

今のところ・・・お天気も良く・・・のんびり・・・です。

う~む・・・イイ感じ・・・





・・・と、その時・・・

受付から見えたレクタの主、@ハマさんが燻製を差し入れに来てくれました。





後で聞いたのですが、下ごしらえした燻製、スゴク美味しくいただきました。

お陰でビールを、ほんのチョッピリ呑み過ぎました。(へらッ)





  


Posted by TOKU at 15:08Comments(20)キャンプ

2008年09月08日

Day Style

9月7日

およそ3ヶ月ぶりに阿蘇いこいの村へ行って来ました。

今回はデイキャンです。

夏休み明け最初の日曜日・・・思ったよりキャンパーは少なめです。

奥の池の横にサイトを設営しました。





思ったよりも蒸し暑く・・・タープを張っただけで汗だくです。





冷凍していた肉を・・・

「解けたかな・・・??」

ボチボチ良さそうなので・・・





今回のメイン・・・イノシシの肉です。





炭がイイ感じになってきたので・・・炙っていきます。





炙り過ぎると硬くなるので・・・気を付けて炙ります。

柔らかく旨みが口の中で広がります。





今度は、お湯を沸かして・・・

レトルトカレーを放り込みます。





お手軽世界のカレー完成です。





少々蒸し暑いですが・・・





ゆっくりしたイイ感じの時間が流れて行きます。





・・・と、その時タープに雨音が・・・





お湿り程度の夕立でした。

夕方まで・・・のんびり過ごして・・・いこいの村を跡にしました。





やはり・・・デイキャンでは・・・イマイチ・・・

お泊り保育・・・じゃなくて・・・お泊りキャンプに行きたくなりました。(へらッ)




  


Posted by TOKU at 15:03Comments(20)キャンプ

2008年08月22日

雲海!天空のキャンプ場 vol.3 最終回

朝です。

明け方は流石に冷え込みました。

普段は朝寝坊の小生ですが、キャンプ場では異常に早起きです。

まだ寝ている二人を起こさないよう、コッソリ寝袋を抜け出しテントの外へ・・・

外は冷んやりです。

やはり・・・

出ました!雲海です!!





明け方の冷え込み・・・放射冷却現象のお陰で・・・

素晴しい幻想的な世界が広がります。





婆さんに声を掛けましたが起きて来ません。

雲海よりも睡眠が大事と言う事でしょう。





ナッちゃんのお父さんも早くからカメラを持って散歩に行かれたご様子・・・





まだ殆んどのサイトが眠りの中です。





少々お腹が空いたので、スターターに炭を放り込んで・・・

玉ネギ・ベーコンを切って朝メシの支度をします。





レンズ豆が煮えたところでチョリソー投入です。





ふたたび蓋をして2・30分で完成!

そう!某局で先日やっていたレンズ豆のスープです。





皆が起きて揃ったところで朝メシです。

見事に完食!





熊さんが撤収を終え挨拶に来てくれました。

再会を約束してお見送りです。





食後しばしマッタリして乾燥撤収出来ました。





今回の四季見原・・・夕立には遭ったものの、お天気にも恵まれ満喫できました。

また訪れたいキャンプ場です。

帰りは・・・コチラ方面に来た時は必ずと言って良いくらい寄る・・・

お約束の高千穂町にある初栄と言うウマイ焼肉屋で昼メシを喰って帰りました。


オマケ

雲海の画像です!













  


Posted by TOKU at 16:43Comments(29)キャンプ

2008年08月21日

天空のキャンプ場 vol.2

やはり・・・

降りだしました・・・夕立です。





根性でミニタープに潜り込みます。





獅子唐・イカゲソ・地鶏を炙ります。





イカとタコの刺身も・・・





ビールでお腹が膨らんできたので・・・

お次は赤のスパークリングワインでしょう!





空が少し明るくなってきました。





雲の切れ間から日差しも・・・





熊さんのサイトにお邪魔して・・・眼下に広がる風景を撮影です。





まさに天空のキャンプ場・・・幻想的です・・・





もうッ!大丈夫でしょう!!





熊さんと記念撮影です。





今回のベストショット・・・





そして、今回のファインプレー・・・

ナッちゃんのお父さんが持って来た子供用のビニールプール・・・

シャワールームで使うバスタブです。

コレがあったのでシャワーだけでなくお湯に浸かる事が出来、最高に気持ちよかったです。





しばし・・・マッタリ・・・です。





お隣のサイトのお嬢ちゃんも誘って・・・





花火!





お隣のお父さんも遊びに来てくれました。

ナンと三年前に四季見原に来た時も、フリーサイトでお隣だった事が判明!

偶然の再会となりました。





もうッ!一緒にヤル事に・・・





今夜のメインはワンパターンですが地鶏のすき焼きです。





熊さんも途中から参加です。





〆は・・・やはり・・・地鶏の炙りでしょうか・・・?





そして、お盆とは思えない・・・涼しいサイトは静かに更けてゆくのでした・・・





続く・・・  


Posted by TOKU at 12:36Comments(14)キャンプ

2008年08月19日

天空のキャンプ場 vol.1

8月14・15日

今年のお盆は天空のキャンプ場・・・

四季見原すこやかの森キャンプ場に行って来ました。





標高1,200mにある、このキャンプ場・・・

天孫降臨・・・高千穂の町を眼下に見下ろす山の上に位置し・・・

阿蘇山をはじめ雲仙普賢岳や九州山脈の1,000m級の山並みが一望できる素晴しい所です。





今回久しぶりに三人揃っての出撃、シングルウォールのトロントを張る予定でしたが、

山の上だから風が強いだろうと、F島さんのご好意で・・・

嫁に出した風に強い(と思われる)ケルティのパゴサが里帰りする事になりました。





サイトがそんなに広くないので、タープはモンベルのミニを・・・

サイドポールを立てます。





必要と思われるコザコザを降ろして、一息入れます。





オートサイトは、ほぼ満杯と言ったトコロでしょうか・・・??





その時、熊さんがにごり酒とブドウを持って挨拶に来てくれました。

天候・気温の事など、キャンプ場の情報を教えていただきました。(サンキュ!)

再会を祝して、ビールで乾杯!





一時間チョイ遅れで到着したK丸家・・・早速サイトの設営です。





素晴しくイイ天気・・・

標高が高いと言っても昼間の日差しは強く、タープの外は暑いくらいです。





雲行きが怪しくなってきました・・・

熊さんが言ってた夕立が来そうなので、慌ててパゴサにフライを被せます。





UNOが始まりました。





ナッちゃんのお父さん・お母さんもルールも解からず参加です。





お腹が空いたと言う声がチラホラ・・・

とりあえず、新しく購入したスターターで炭を熾します。


  


Posted by TOKU at 12:30Comments(16)キャンプ

2008年08月07日

お盆休みキャンプは・・・

お盆休みキャンプは・・・

標高1,200mにある天空のキャンプ場に予約を入れました。

阿蘇山をはじめ雲仙普賢岳や九州山脈の1,000m級の山並みが一望できる素晴しい所です。

今回は天気も良さげなので、ウチの夏仕様テントを持って行こうかと思ってます。

シングルウォールのトロント、久々の登場です!





2005年のお盆休みキャンプで訪れて以来、ワクワクです!

一昨年山鳥で知り合ったブロガーの方も、予約を入れてらっしゃるとか・・・

再会が楽しみです!  


Posted by TOKU at 12:01Comments(24)キャンプ

2008年07月24日

久々の出撃 vol.3 最終回

朝です。

遅くまで呑んだにも拘らず、お泊り組みの4人は早起きでした。

6時半、朝風呂に入って・・・本当は7時から・・・管理人さんのご好意で・・・





昨夜あんなに喰って呑んだのに、腹ペコです。

最近お気に入りのレッドカリーとフランスパンを炙って・・・

それから怪しい三人組からの差し入れ、骨付きソーセージで満腹です。





朝日が当たらない場所にサイトを設営していたので快適です。

食後しばしマッタリして撤収しました。

@ハマさんにご挨拶、再会を約束してキャンプ場を跡にしました。

キャンプ場を出る時、坊ちゃんとお嬢ちゃんが見送ってくれました。

サンキュ!!  


Posted by TOKU at 17:45Comments(16)キャンプ

2008年07月23日

久々の出撃 vol.2

法華院に登られて、お疲れM地さんも・・・お目覚め・・・





いよいよ今日のメイン・・・イノシシの肉です。





イノシシの肉・・・M地さんのお店の怪しい常連客中年三人組から差し入れてもらったモノ・・・

その三人組も飛び入り参加して夜の宴の始まりです。





癖もなくアッサリしたイノシシを抓みながら・・・もうッ!焼酎でしょう!!





途中から@ハマさん家も参加されて楽しい宴となりました。





今テレビで放映されている番組で紹介された、レンズ豆のスープも作ったのですが・・・

ヨッパだったので、残念ながら画像が・・・なかなかの出来でしたよ。

まだまだ宴は続くのでした。

  


Posted by TOKU at 16:53Comments(18)キャンプ

2008年07月22日

久々の出撃 vol.1

7月20・21日

およそ一月ぶりでキャンプに行って来ました。

今回は、ご近所の小料理屋M地さんご夫妻と出撃になりました。

M地さん達は法華院に登ってからキャンプ場に来るとの事・・・

先発隊の小生たち、先にキャンプ場入りしてサイトの設営です。

受付を済ませサイトを物色していると・・・見知らぬオッサンが・・・

何と@ハマさんが挨拶に来てくれました。

偶然にも一緒のキャンプ場に来てらっしゃったんですね~・・・(へらッ)





M地さん達に、お貸しするダンロップのテントを張り終えた時は汗ビッショリです。

ノドがカラカラ・・・とりあえずビールを流し込んでやります。





キャンプ仲間北九州のK丸夫妻も、日帰りで遊びに来るとの連絡があり・・・

全員揃ったところで、M地さんが持って来てくれた馬のサガリから炙ります。








このサガリ、焼き過ぎると硬くなるので、表面を軽く炙っていただきます。








高原にあるキャンプ場ですが・・・流石に日差しが強く・・・ビールがガンガン入ります。





少し日が傾いてきたでしょうか・・・?





心地良い風が・・・時折タープを揺らします。

オッサン・オバサン達も・・・日頃の喧騒を忘れ・・・のんびり・・・です。





続く・・・

  


Posted by TOKU at 15:50Comments(14)キャンプ