2009年09月07日
パラっとDAY
9月6日
あまりに天気がイイので、いつもの所に・・・
まだフィールドデビューしていないタープを持って出掛けました。
昨年で製造が終わったMSRのパラウィング・・・
慌てて今年の春に購入しました。(へらッ)

初めてなので、張り方はイマイチですが・・・
イイ感じです。
ボチボチやります・・・

最高の天気です!






お腹が空いたので、買ってきた塩ホルモンを炙ろうとした時・・・気が付きました。
缶ガスは持って来たのに・・・シングルバーナーを忘れてきた事を・・・
近くのコンビニで焼きチャンポンを買って来ました。

のんびりして・・・
木陰で昼寝・・・zzz・・・

ガス抜きの一日・・・でした。
あまりに天気がイイので、いつもの所に・・・
まだフィールドデビューしていないタープを持って出掛けました。
昨年で製造が終わったMSRのパラウィング・・・
慌てて今年の春に購入しました。(へらッ)
初めてなので、張り方はイマイチですが・・・
イイ感じです。
ボチボチやります・・・
最高の天気です!
お腹が空いたので、買ってきた塩ホルモンを炙ろうとした時・・・気が付きました。
缶ガスは持って来たのに・・・シングルバーナーを忘れてきた事を・・・
近くのコンビニで焼きチャンポンを買って来ました。
のんびりして・・・
木陰で昼寝・・・zzz・・・
ガス抜きの一日・・・でした。
2009年08月21日
天空のキャンプ場四季見原 2009 vol.3 最終回
あくる朝・・・

思ったよりも、朝方の冷え込みは少なく・・・
残念ながら雲海を見る事は出来ませんでした。
しかし、爽やかな高原の朝・・・
空気が澄んでいて気持ちイイ朝・・・です。

早速朝メシの準備・・・炭を熾して・・・
海老・・・炙ります。

昨日のミネストローネ・・・
カレーと一緒で、二日目の方が美味いです。

サーモン・・・昨日からマリネしておいたモノも添えます。

軽めの朝食を済ませ・・・
ボチボチ・・・撤収・・・です。

涼しいトコロを探して、お嬢は読書(マンガ?)に夢中・・・

のんびり片付けて・・・撤収完了!

午前11時・・・
管理人さんにシャワー室の鍵を返し、四季見原を跡にしました。
今年も標高1,200m天空のキャンプ場四季見原へ行きましたが・・・
下界とはまるで別世界、陽が沈むと寒いくらいです。
やはり夏はココが最高!
来年も四季見原・・・カナ・・・??
ー完ー

思ったよりも、朝方の冷え込みは少なく・・・
残念ながら雲海を見る事は出来ませんでした。
しかし、爽やかな高原の朝・・・
空気が澄んでいて気持ちイイ朝・・・です。

早速朝メシの準備・・・炭を熾して・・・
海老・・・炙ります。
昨日のミネストローネ・・・
カレーと一緒で、二日目の方が美味いです。
サーモン・・・昨日からマリネしておいたモノも添えます。

軽めの朝食を済ませ・・・
ボチボチ・・・撤収・・・です。
涼しいトコロを探して、お嬢は読書(マンガ?)に夢中・・・
のんびり片付けて・・・撤収完了!

午前11時・・・
管理人さんにシャワー室の鍵を返し、四季見原を跡にしました。
今年も標高1,200m天空のキャンプ場四季見原へ行きましたが・・・
下界とはまるで別世界、陽が沈むと寒いくらいです。
やはり夏はココが最高!
来年も四季見原・・・カナ・・・??
ー完ー
2009年08月19日
天空のキャンプ場四季見原 2009 vol.2
陽が傾き・・・
少し涼しくなってきました。

そろそろ夕餉の支度です。

今夜はミネストローネ・・・

トマトの水煮を入れて・・・
あとは煮込みます。

サーモン・・・

骨付きソーセージ・・・炙ります。


小雨が降り出したので、中へ移動します。



登る前に国道沿いの道の駅で買ってきた、10年樽貯蔵の麦焼酎「3650」・・・
小生はコイツをロックで頂きます。
27度・・・普通の焼酎より少し強めです。

トランプ・・・
七並べ・・・



ミネストローネ・・・
美味しく出来ました。
炙ったパンと一緒に・・・


途中の魚屋さんで買ってきた夏の味覚・・・
大きめの鮎も炙ります。

婆さんがワインを呑みたいと言うので・・・
とっておきの一本を抜きます。
勿論、小生もご相伴に与かります。

ワインを空けたところで、婆さんとお嬢は就寝・・・
静かな天空の夜・・・
殆んどのサイトの灯りが消えています。
気が付くと雨はあがり、満天の星空・・・美しい・・・
そして・・・また・・・ロックグラスを傾けるのであった。
少し涼しくなってきました。

そろそろ夕餉の支度です。

今夜はミネストローネ・・・

トマトの水煮を入れて・・・
あとは煮込みます。

サーモン・・・

骨付きソーセージ・・・炙ります。


小雨が降り出したので、中へ移動します。



登る前に国道沿いの道の駅で買ってきた、10年樽貯蔵の麦焼酎「3650」・・・
小生はコイツをロックで頂きます。
27度・・・普通の焼酎より少し強めです。

トランプ・・・
七並べ・・・



ミネストローネ・・・
美味しく出来ました。
炙ったパンと一緒に・・・


途中の魚屋さんで買ってきた夏の味覚・・・
大きめの鮎も炙ります。

婆さんがワインを呑みたいと言うので・・・
とっておきの一本を抜きます。
勿論、小生もご相伴に与かります。

ワインを空けたところで、婆さんとお嬢は就寝・・・
静かな天空の夜・・・
殆んどのサイトの灯りが消えています。
気が付くと雨はあがり、満天の星空・・・美しい・・・
そして・・・また・・・ロックグラスを傾けるのであった。
2009年08月18日
天空のキャンプ場四季見原 2009 vol.1
8月15・16日
今年も標高1,200m天空のキャンプ場四季見原へ行って来ました。
午前10時小雨交じりの熊本市内を出発・・・途中本降りになりましたが・・・
高森峠を越え、馬見原に入った頃には雨も上がっていました。
午後1時キャンプ場に到着。

受付を済ませ、サイトへ・・・

早速設営開始です。

今回はオートの6番です。

標高がある為か、風が出てくると厄介なので・・・
いつも以上に補強のロープ、ステークを・・・

サイトのレイアウト・・・色々と考えました。
夜の冷え込みや・・・
若干狭い事もあり、今回はコルティーレ1張りでいく事にしました。

いくら高原でも・・・流石に陽が射し出すと暑いです。

早速トランプを出して、「大貧民」が始まりました。

勿論!ご褒美の水分補給をしながら・・・です!

一息ついたトコロで、場内を散策します。







目の前には絶景が広がる・・・ハズなんですが・・・
眼下には雲が・・・正に天空と言う事でしょうか・・・??
ー続くー
今年も標高1,200m天空のキャンプ場四季見原へ行って来ました。
午前10時小雨交じりの熊本市内を出発・・・途中本降りになりましたが・・・
高森峠を越え、馬見原に入った頃には雨も上がっていました。
午後1時キャンプ場に到着。
受付を済ませ、サイトへ・・・
早速設営開始です。
今回はオートの6番です。
標高がある為か、風が出てくると厄介なので・・・
いつも以上に補強のロープ、ステークを・・・
サイトのレイアウト・・・色々と考えました。
夜の冷え込みや・・・
若干狭い事もあり、今回はコルティーレ1張りでいく事にしました。
いくら高原でも・・・流石に陽が射し出すと暑いです。
早速トランプを出して、「大貧民」が始まりました。
勿論!ご褒美の水分補給をしながら・・・です!
一息ついたトコロで、場内を散策します。
目の前には絶景が広がる・・・ハズなんですが・・・
眼下には雲が・・・正に天空と言う事でしょうか・・・??
ー続くー
2009年08月10日
良さげな・・・
8月9日
阿蘇方面をドライブっていると・・・
キャンプ場の看板発見!
フラッと寄ってみる事にした。
中に入ってみると・・・
下草は綺麗に刈られており、清掃も隅々まで行き届いている。
広々としたオートフリーサイト・・・だろうか・・・??

必要最低限の設備・・・

小雨の中・・・一組撤収中でした。

ナカナカ・・・良さげな・・・
ソロっと行ってみたくなりました。(へらッ)
阿蘇方面をドライブっていると・・・
キャンプ場の看板発見!
フラッと寄ってみる事にした。
中に入ってみると・・・
下草は綺麗に刈られており、清掃も隅々まで行き届いている。
広々としたオートフリーサイト・・・だろうか・・・??
必要最低限の設備・・・
小雨の中・・・一組撤収中でした。
ナカナカ・・・良さげな・・・
ソロっと行ってみたくなりました。(へらッ)
2009年08月07日
盆キャン
昨日・・・やっと・・・
お盆の予定がハッキリしたので、早速意中のキャンプ場に連絡を入れた。
半ば諦めムードだった・・・
案の定、「お盆ですからねェ~・・・多いですからねェ~・・・」と、言う返事が・・・
一応日にちを伝えると、「ちょ・ちょっと待ってください。その日は1区画空いてます。」との事。
今年も行きます!

あとは天気だけッ!!
ー合掌ー
お盆の予定がハッキリしたので、早速意中のキャンプ場に連絡を入れた。
半ば諦めムードだった・・・
案の定、「お盆ですからねェ~・・・多いですからねェ~・・・」と、言う返事が・・・
一応日にちを伝えると、「ちょ・ちょっと待ってください。その日は1区画空いてます。」との事。
今年も行きます!
あとは天気だけッ!!
ー合掌ー
2009年08月04日
馬ホルでDay
8月2日
日曜日・・・朝早く目が覚めた・・・
天気はソコソコ・・・
婆さんは仕事、お嬢は友達の家へ遊びに行くと言う・・・
小生は何も予定が無く・・・ソロっとDayへ出掛ける事にしました。
場所はウチから近い、いつもの所・・・
幕も張らずに、木陰に陣取ります。

冷凍庫の中にあった馬ホルモンを炙ります。

オッサンが一人ホルモンを炙っているのが、よほど珍しいのでしょうか・・・??
近くのサイトの子供たちが覗きに来ます。
「喰うかァ!?」と、声をかけると・・・逃げて行きます。
日曜日の昼下がり・・・日頃の喧騒を他所に・・・
イイ感じ・・・オッサンのサイトには優しい時間が流れると・・・デス。
日曜日・・・朝早く目が覚めた・・・
天気はソコソコ・・・
婆さんは仕事、お嬢は友達の家へ遊びに行くと言う・・・
小生は何も予定が無く・・・ソロっとDayへ出掛ける事にしました。
場所はウチから近い、いつもの所・・・
幕も張らずに、木陰に陣取ります。

冷凍庫の中にあった馬ホルモンを炙ります。

オッサンが一人ホルモンを炙っているのが、よほど珍しいのでしょうか・・・??
近くのサイトの子供たちが覗きに来ます。
「喰うかァ!?」と、声をかけると・・・逃げて行きます。
日曜日の昼下がり・・・日頃の喧騒を他所に・・・
イイ感じ・・・オッサンのサイトには優しい時間が流れると・・・デス。
2009年07月22日
日向神峡
7月19・20日
福岡県黒木町にある日向神峡へ行ってきました。
今回は、お嬢のリクエストでバンガローです。

十年来・・・キャンプのお仲間K丸ファミリーもワンポイント参加していただき・・・

楽しいひと時を過ごしました。

K丸ファミリーを見送り・・・
お嬢と今晩のオカズを調達です。

釣果って・・・??
聞かんで下さい・・・ハヤが数匹・・・です。

そして・・・
夜は、いつものようにエアコンの効いた部屋で・・・

夜遅くまで思わず呑んでしまいました。(へら~)

ー完ー
福岡県黒木町にある日向神峡へ行ってきました。
今回は、お嬢のリクエストでバンガローです。
十年来・・・キャンプのお仲間K丸ファミリーもワンポイント参加していただき・・・
楽しいひと時を過ごしました。
K丸ファミリーを見送り・・・
お嬢と今晩のオカズを調達です。
釣果って・・・??
聞かんで下さい・・・ハヤが数匹・・・です。
そして・・・
夜は、いつものようにエアコンの効いた部屋で・・・
夜遅くまで思わず呑んでしまいました。(へら~)
ー完ー
2009年06月11日
木漏れ日のサイトでジョイント vol.2 最終回
二日目
朝です。
トイレの途中・・・
暇なのでしょうか・・・??
ヤギの方が、ガン飛ばしてきます。

しばし戯れて・・・サイトへ戻ります。
まだ、殆んどの方は夢の中と言ったトコロでしょうか・・・??
静か・・・です。

朝靄煙る静かなサイト・・・
愛犬と散歩する一人の紳士・・・博多の・・・オッサンの朝は早い・・・〈ダバダァ~〉

ジープ乗りさんご夫妻も、お目覚め・・・
朝メシの支度です。
ゴハンを炊くという事で・・・出ました!!
武井君のご登場です。

無骨さが何とも・・・タマランですなァ~・・・
一発でヤラレてしまいました。〈へらッ〉
WORKER GOATさんが麻婆豆腐を・・・

最後にネギを入れて完成です!!

さあッ!朝メシです!!

朝からガッツリ・・・
麻婆丼です。

みんなで美味しく頂きました。
全員満腹・・・
お約束の睡魔に襲われ・・・木漏れ日のサイトで・・・お昼寝です。

2時間も眠ったでしょうか・・・??
顔面に陽射しが当たりだし・・・目が覚めてしまいました。
仕方なく、ボチボチ撤収していると・・・
WORKER GOATさんも・・・
チョッと遅れて・・・お目覚めのジープ乗りさんも撤収・・・
アッと言う間に、全員撤収完了!
後で聞いたんですが・・・
ジープ乗りさんのオクサマが、コーヒーとデザートの準備をされていたとか・・・
残念ながら、今回はご馳走になる事が出来ませんでした。
またの機会に!!
そして・・・
再会を約束して、緑眩しい「いこいの村」を跡にしました。

木漏れ日のサイトでジョイント・・・
梅雨前にも拘わらず、最高の天気に恵まれ・・・
久しぶりにスゴク気持ちの良いキャンプでした。
そして、何より・・・また新しいキャンプ仲間が出来ました!!〈VV〉
サンキュ!!
ー完ー
朝です。
トイレの途中・・・
暇なのでしょうか・・・??
ヤギの方が、ガン飛ばしてきます。

しばし戯れて・・・サイトへ戻ります。
まだ、殆んどの方は夢の中と言ったトコロでしょうか・・・??
静か・・・です。
朝靄煙る静かなサイト・・・
愛犬と散歩する一人の紳士・・・博多の・・・オッサンの朝は早い・・・〈ダバダァ~〉
ジープ乗りさんご夫妻も、お目覚め・・・
朝メシの支度です。
ゴハンを炊くという事で・・・出ました!!
武井君のご登場です。
無骨さが何とも・・・タマランですなァ~・・・
一発でヤラレてしまいました。〈へらッ〉
WORKER GOATさんが麻婆豆腐を・・・
最後にネギを入れて完成です!!
さあッ!朝メシです!!
朝からガッツリ・・・
麻婆丼です。
みんなで美味しく頂きました。
全員満腹・・・
お約束の睡魔に襲われ・・・木漏れ日のサイトで・・・お昼寝です。
2時間も眠ったでしょうか・・・??
顔面に陽射しが当たりだし・・・目が覚めてしまいました。
仕方なく、ボチボチ撤収していると・・・
WORKER GOATさんも・・・
チョッと遅れて・・・お目覚めのジープ乗りさんも撤収・・・
アッと言う間に、全員撤収完了!
後で聞いたんですが・・・
ジープ乗りさんのオクサマが、コーヒーとデザートの準備をされていたとか・・・
残念ながら、今回はご馳走になる事が出来ませんでした。
またの機会に!!
そして・・・
再会を約束して、緑眩しい「いこいの村」を跡にしました。

木漏れ日のサイトでジョイント・・・
梅雨前にも拘わらず、最高の天気に恵まれ・・・
久しぶりにスゴク気持ちの良いキャンプでした。
そして、何より・・・また新しいキャンプ仲間が出来ました!!〈VV〉
サンキュ!!
ー完ー
2009年06月09日
木漏れ日〈パクリ〉のサイトでジョイント vol.1
6月6・7日
いこいの村へホタルを見に行きました。
もともと燻し屋のオッサンが言い出したジョイントだったんですが、土日とも用事が入ったとの事。
残念ながら、今回はご一緒する事が出来ませんでした。
次回は是非、ジョイントヨロシク!!
午前中仕事をして、午後1時出発・・・午後3時前に「いこいの村」到着。
先発隊のお二人は、既に設営を終わられてました。
今回初めてご一緒したジープ乗りさんのサイト・・・キャンプ慣れしたシンプルさがステキです。

WORKER GOATさんのシャンパチ・・・バンブーイエローがイイ感じ・・・
実物を初めて見ましたが・・・チョコッと物欲が・・・〈へらッ〉

小生・・・ソロなのに思わずピルツを張ってしまいました。

木漏れ日のサイトにイイ風が吹き抜けます。

天気が最高にイイのでオープンエアで始めます。
地鶏を炙りながら・・・ビールからでしょう!!

今回は?呑んだくれて画像が極端に少なく・・・
この後・・・ホタルを見に行きました。
暗闇に飛び交う優しい光が・・・ナカナカ幻想的で・・・
モチロン画像はありませんが・・・〈へらッ〉
サイトに戻って・・・地鶏のスキ焼です。
ゴボウから炒めます・・・

スキ焼を突きながら・・・
キャンプ場・道具・キャンパーの話に、夜遅くまで盛り上がりました。

簡単ではございますが・・・続く!
いこいの村へホタルを見に行きました。
もともと燻し屋のオッサンが言い出したジョイントだったんですが、土日とも用事が入ったとの事。
残念ながら、今回はご一緒する事が出来ませんでした。
次回は是非、ジョイントヨロシク!!
午前中仕事をして、午後1時出発・・・午後3時前に「いこいの村」到着。
先発隊のお二人は、既に設営を終わられてました。
今回初めてご一緒したジープ乗りさんのサイト・・・キャンプ慣れしたシンプルさがステキです。
WORKER GOATさんのシャンパチ・・・バンブーイエローがイイ感じ・・・
実物を初めて見ましたが・・・チョコッと物欲が・・・〈へらッ〉
小生・・・ソロなのに思わずピルツを張ってしまいました。
木漏れ日のサイトにイイ風が吹き抜けます。
天気が最高にイイのでオープンエアで始めます。
地鶏を炙りながら・・・ビールからでしょう!!
今回は?呑んだくれて画像が極端に少なく・・・
この後・・・ホタルを見に行きました。
暗闇に飛び交う優しい光が・・・ナカナカ幻想的で・・・
モチロン画像はありませんが・・・〈へらッ〉
サイトに戻って・・・地鶏のスキ焼です。
ゴボウから炒めます・・・
スキ焼を突きながら・・・
キャンプ場・道具・キャンパーの話に、夜遅くまで盛り上がりました。
簡単ではございますが・・・続く!
2009年05月14日
ビハ公園キャンプ場 vol.4 最終回
ボチボチ・・・夕メシの支度です。
炭を熾して・・・

・・・と、その時風が・・・
時より、やたら強く吹きつけます。
今回、恐い思いをしました。
タープのサイドロープに打ち込んでいたソリステが抜け飛んで・・・あわや大惨事!
それから、雨も降り出し・・・カミナリ様まで、ご登場になる始末・・・
とりあえず、幕の面積が小さく低いモンベルのミニタープに張替え・・・
ピルツにも補強のロープを張る事にしました。
婆さんとお嬢は・・・ピルツの中へ退避です。
・・・で、続きを・・・生ハムサラダ。

昨夜のブイヤベースに茹でたパスタを放り込んで・・・
海鮮スープスパゲッティの完成です。

小降りになって、雲の切れ間から陽が射しますが・・・雨は止みません。
小生は炙り係・・・急遽張ったミニタープの下でシシ肉・・・

サザエを炙ります。

激しかった風雨も・・・やや静まり・・・
中でゆっくり・・・夕メシの時間です。

結構な風が吹きましたが、補強のロープを張っていたからか・・・??
中は非常に快適、幕がバタつく事もありませんでした。

夕方・・・ヒヤリとしましたが・・・
無事・・・二日目の夜を迎える事ができました。
最後の夜・・・寝てしまった二人を横目に・・・オヤジは・・・まだまだ呑むのであった。

3日目の朝
お嬢が友達と遊ぶ約束をしていると言うので・・・
生乾きのまま・・・早めの撤収となりました。

今回のGWキャンプ・・・久しぶりの2泊3日・・・ゆっくり・・・のんびり出来ました。
やぱし・・・2泊3日がイイよね~・・・と、しつこく言いながら・・・
ビハ公園をアトにしました。
(オマケ)
今回お勉強した事
その一
ピルツの張り方ですが、対角線4箇所にペグダウン(ややルーズに)しポールを立て、
残りの4箇所にテンションをかけながらペグダウン、最後にバックルで微調整が簡単かと・・・
その二
ソリステについてですが、重さがあるので抜け飛んだ時は洒落になりません。
風が無い時は全く問題ないのですが・・・
ステークについては、その時の状況で使い分けが出来るようにしようかと・・・
以上、個人的な・・・お勉強でした。
炭を熾して・・・
・・・と、その時風が・・・
時より、やたら強く吹きつけます。
今回、恐い思いをしました。
タープのサイドロープに打ち込んでいたソリステが抜け飛んで・・・あわや大惨事!
それから、雨も降り出し・・・カミナリ様まで、ご登場になる始末・・・
とりあえず、幕の面積が小さく低いモンベルのミニタープに張替え・・・
ピルツにも補強のロープを張る事にしました。
婆さんとお嬢は・・・ピルツの中へ退避です。
・・・で、続きを・・・生ハムサラダ。
昨夜のブイヤベースに茹でたパスタを放り込んで・・・
海鮮スープスパゲッティの完成です。
小降りになって、雲の切れ間から陽が射しますが・・・雨は止みません。
小生は炙り係・・・急遽張ったミニタープの下でシシ肉・・・
サザエを炙ります。
激しかった風雨も・・・やや静まり・・・
中でゆっくり・・・夕メシの時間です。
結構な風が吹きましたが、補強のロープを張っていたからか・・・??
中は非常に快適、幕がバタつく事もありませんでした。
夕方・・・ヒヤリとしましたが・・・
無事・・・二日目の夜を迎える事ができました。
最後の夜・・・寝てしまった二人を横目に・・・オヤジは・・・まだまだ呑むのであった。

3日目の朝
お嬢が友達と遊ぶ約束をしていると言うので・・・
生乾きのまま・・・早めの撤収となりました。
今回のGWキャンプ・・・久しぶりの2泊3日・・・ゆっくり・・・のんびり出来ました。
やぱし・・・2泊3日がイイよね~・・・と、しつこく言いながら・・・
ビハ公園をアトにしました。
(オマケ)
今回お勉強した事
その一
ピルツの張り方ですが、対角線4箇所にペグダウン(ややルーズに)しポールを立て、
残りの4箇所にテンションをかけながらペグダウン、最後にバックルで微調整が簡単かと・・・
その二
ソリステについてですが、重さがあるので抜け飛んだ時は洒落になりません。
風が無い時は全く問題ないのですが・・・
ステークについては、その時の状況で使い分けが出来るようにしようかと・・・
以上、個人的な・・・お勉強でした。
2009年05月12日
ビハ公園キャンプ場 vol.3
二日目
朝です。
ここ、ビハ公園は白髪岳の麓に位置するキャンプ場・・・

雲が低く・・・冷んやり・・・です。
キャンプ場では、異常に早起きのオッサン・・・
まだ・・・誰も起きていないのかな・・・??

暫くして・・・陽が射してきました。
スゴク良い天気、暑くなりそうです。

ポテト君たちも・・・お目覚めです。

今日は、朝メシと昼メシを一緒に・・・所謂ブランチを・・・
婆さんのリクエストで、人吉市内のキジ料理屋に予約を入れておきました。
お店が開くまで、時間があるので人吉駅へSLを見に行きましたが・・・

SLが駅に到着するのが午後と言う事で・・・
残念ながら見ることが出来ませんでした。

食べるのに夢中で、画像が無いのですが・・・
キジ刺しに始まり、焼き・鍋(しゃぶしゃぶ)、キジの炊き込みご飯(または雑炊)
・・・と言ったメニュー、我が家は炊き込みご飯で〆ました。

途中、イオンで買い物(アルコール類)をして・・・
キャンプ場に戻ります。

静かな午後のサイト・・・

時折・・・高原の心地よい風が・・・頬を擽ります。

の~んびり・・・です。
朝です。
ここ、ビハ公園は白髪岳の麓に位置するキャンプ場・・・
雲が低く・・・冷んやり・・・です。
キャンプ場では、異常に早起きのオッサン・・・
まだ・・・誰も起きていないのかな・・・??
暫くして・・・陽が射してきました。
スゴク良い天気、暑くなりそうです。
ポテト君たちも・・・お目覚めです。
今日は、朝メシと昼メシを一緒に・・・所謂ブランチを・・・
婆さんのリクエストで、人吉市内のキジ料理屋に予約を入れておきました。
お店が開くまで、時間があるので人吉駅へSLを見に行きましたが・・・
SLが駅に到着するのが午後と言う事で・・・
残念ながら見ることが出来ませんでした。
食べるのに夢中で、画像が無いのですが・・・
キジ刺しに始まり、焼き・鍋(しゃぶしゃぶ)、キジの炊き込みご飯(または雑炊)
・・・と言ったメニュー、我が家は炊き込みご飯で〆ました。
途中、イオンで買い物(アルコール類)をして・・・
キャンプ場に戻ります。
静かな午後のサイト・・・
時折・・・高原の心地よい風が・・・頬を擽ります。
の~んびり・・・です。
2009年05月11日
ビハ公園キャンプ場 vol.2
午後三時・・・
オヤツの時間です。
お嬢、自ら粉を混ぜてホットケーキを焼きます。

バターを塗り、ハチミツをかけます。
独り占め・・・全部一人で喰ってしまいました。

そろそろメインの支度でしょうか・・・??
婆さんがニンニクと玉ネギを炒めます。

メインが出来るまで・・・暫し・・・のんびり・・・です。

さあッ!出来上がったかなァ!?

今宵のメインは・・・山の中で・・・ブイヤベース!!

早速、注ぎ分けて頂きます。

結構イイ感じの出来栄え・・・
一緒に・・・炙ったフランスパンを齧ります。
もうッ!白ワインでしょう!!

昼間は暖かかったのですが・・・
日が落ちて、急に冷え込んできました。
婆さんはブランケットでグルグル巻き状態に・・・
そろそろピルツの中に潜り込みます。

中は石油ストーブでヌクヌクです。
もちろん換気には十二分に気を付けて・・・
今度は広々としたフロアで七並べです。
・・・性格・・・出ますよね~・・・(へらッ)

子供用の寝袋が小さくなったので・・・
新調したTHE NORTH FACEのAllegheny・・・
お嬢も気に入ったみたいです。

オトナはボチボチ焼酎の時間・・・

お嬢はボチボチ就寝の時間です。

コット三つ、ローテーブル一つ、焚き火テーブル二つ、石油ストーブ一つ・・・
・・・と、中は広く・・・お座敷スタイルで使用するには持って来い・・・
次回は、半分土間でロースタイルを・・・などと考えながら・・・

ソコソコ静かな・・・ビハ公園の夜は更けていゆくのでした。
オヤツの時間です。
お嬢、自ら粉を混ぜてホットケーキを焼きます。
バターを塗り、ハチミツをかけます。
独り占め・・・全部一人で喰ってしまいました。
そろそろメインの支度でしょうか・・・??
婆さんがニンニクと玉ネギを炒めます。
メインが出来るまで・・・暫し・・・のんびり・・・です。

さあッ!出来上がったかなァ!?
今宵のメインは・・・山の中で・・・ブイヤベース!!
早速、注ぎ分けて頂きます。
結構イイ感じの出来栄え・・・
一緒に・・・炙ったフランスパンを齧ります。
もうッ!白ワインでしょう!!
昼間は暖かかったのですが・・・
日が落ちて、急に冷え込んできました。
婆さんはブランケットでグルグル巻き状態に・・・
そろそろピルツの中に潜り込みます。
中は石油ストーブでヌクヌクです。
もちろん換気には十二分に気を付けて・・・
今度は広々としたフロアで七並べです。
・・・性格・・・出ますよね~・・・(へらッ)
子供用の寝袋が小さくなったので・・・
新調したTHE NORTH FACEのAllegheny・・・
お嬢も気に入ったみたいです。
オトナはボチボチ焼酎の時間・・・
お嬢はボチボチ就寝の時間です。
コット三つ、ローテーブル一つ、焚き火テーブル二つ、石油ストーブ一つ・・・
・・・と、中は広く・・・お座敷スタイルで使用するには持って来い・・・
次回は、半分土間でロースタイルを・・・などと考えながら・・・
ソコソコ静かな・・・ビハ公園の夜は更けていゆくのでした。
2009年05月07日
GW!ビハ公園キャンプ場 vol.1
5月4・5・6日
二泊三日で熊本県球磨郡あさぎり町にあるビハ公園キャンプ場へ行って来ました。
午前10時過ぎ小雨交じりの熊本を出発・・・
人吉インターを降りた頃、本格的に降り出しました。
渋滞に巻き込まれる事無く、正午過ぎビハ公園に到着!
雨は小降りになっていました。

予約していたオートサイトBを見に行きましたが、少々狭く・・・
フリーサイトが結構空いているみたいだったので、フリーに代えて頂きました。

小雨の中・・・
雲行きが怪しかったので、急いで設営・・・
終わった頃には、スッカリ雨も上がっていました。

フリーサイトは段々畑みたいになっており、
三段ある一番下の段が広く空いていたので、ソコに陣取る事にしました。

キャンプ場内をウロチョロします。
植木で造った迷路・・・

子供用の遊具が少々と言ったところでしょうか。

知名度が低いのか、人気が無いのかキャンパーは少なめです。
お陰でゆっくり出来そう・・・です。

サイトに戻り、骨付きソーセージから炙ります。
ニオイにつられ・・・ポテトが離れません。

焦げ目をつけたベーコンサラダを添えて・・・
渇いた喉にビールを流し込みます。

最近、お約束になってきたシシ肉・・・

炙り過ぎないのがコツでしょうか・・・??
スパイス塩で頂きます。

お腹の具合も落ち着いたきたので・・・
トランプ(大貧民)が始まりました。
年甲斐も無く、一番興奮していたのがオヤジだったりして・・・(へらッ)

GWにも拘らず空いているキャンプ場の午後・・・
の~んびり・・・そして・・・ゆっくりとした優しい時間が流れてゆきます。
続く!
二泊三日で熊本県球磨郡あさぎり町にあるビハ公園キャンプ場へ行って来ました。
午前10時過ぎ小雨交じりの熊本を出発・・・
人吉インターを降りた頃、本格的に降り出しました。
渋滞に巻き込まれる事無く、正午過ぎビハ公園に到着!
雨は小降りになっていました。
予約していたオートサイトBを見に行きましたが、少々狭く・・・
フリーサイトが結構空いているみたいだったので、フリーに代えて頂きました。
小雨の中・・・
雲行きが怪しかったので、急いで設営・・・
終わった頃には、スッカリ雨も上がっていました。
フリーサイトは段々畑みたいになっており、
三段ある一番下の段が広く空いていたので、ソコに陣取る事にしました。
キャンプ場内をウロチョロします。
植木で造った迷路・・・
子供用の遊具が少々と言ったところでしょうか。
知名度が低いのか、人気が無いのかキャンパーは少なめです。
お陰でゆっくり出来そう・・・です。
サイトに戻り、骨付きソーセージから炙ります。
ニオイにつられ・・・ポテトが離れません。
焦げ目をつけたベーコンサラダを添えて・・・
渇いた喉にビールを流し込みます。
最近、お約束になってきたシシ肉・・・
炙り過ぎないのがコツでしょうか・・・??
スパイス塩で頂きます。
お腹の具合も落ち着いたきたので・・・
トランプ(大貧民)が始まりました。
年甲斐も無く、一番興奮していたのがオヤジだったりして・・・(へらッ)
GWにも拘らず空いているキャンプ場の午後・・・
の~んびり・・・そして・・・ゆっくりとした優しい時間が流れてゆきます。
続く!
2009年04月23日
GWの行き先・・・悩・・・
さあッ!もうすぐGW・・・
行き先がナカナカ決まらない。
やはり混んでいるトコロは避けたいし・・・
かと言って、空いていれば何処でもイイ訳でもない。
・・・という事で、今朝から思いつくキャンプ場何件かに連絡を入れてみた。
何処も・・・多い・・・混んでいる。
こいつァ~フリーだと・・・チョッと不安・・・
確実にサイトをキープするなら区画サイトを抑える必要が・・・
何件目だったか・・・ありました区画サイトが・・・
ただ・・・ソコのキャンプ場・・・見に行った事はあるんですが・・・
実際にテントを張ったことが無く・・・
本格的に実戦投入予定新入りのピルツがオートサイトに収まるか・・・

若干の不安があるので、コルティーレも一応積んでおこうかと考えております。
タープも・・・大中小と・・・だんだん荷物が増えていきそうで・・・悩みです。
行き先がナカナカ決まらない。
やはり混んでいるトコロは避けたいし・・・
かと言って、空いていれば何処でもイイ訳でもない。
・・・という事で、今朝から思いつくキャンプ場何件かに連絡を入れてみた。
何処も・・・多い・・・混んでいる。
こいつァ~フリーだと・・・チョッと不安・・・
確実にサイトをキープするなら区画サイトを抑える必要が・・・
何件目だったか・・・ありました区画サイトが・・・
ただ・・・ソコのキャンプ場・・・見に行った事はあるんですが・・・
実際にテントを張ったことが無く・・・
本格的に実戦投入予定新入りのピルツがオートサイトに収まるか・・・

若干の不安があるので、コルティーレも一応積んでおこうかと考えております。
タープも・・・大中小と・・・だんだん荷物が増えていきそうで・・・悩みです。
2009年04月17日
アタマの毛が疼くので・・・ VOL.3 最終回
朝です・・・
昨晩・・・少々呑んだお陰で朝までグッスリ・・・
夜明け前、少し冷え込みましたが、思ったより暖かくシュラフ一枚で快適に休む事が出来ました。

昨日の雨でフライはたっぷり水分を含んでいます。

陽が射し始めました・・・

火を熾して朝食の仕度・・・
F島さんが持って来たバーナーで、お手軽に~ルン!

珍しく?軽めの朝食を済ませて・・・

早めの撤収・・・
フライ・タープはビッショリなので、コンビニ袋に入れます。

小生、午前10時半から用事があったので・・・
お先に「いこいの村」をあとにしました。

今年初めてのお泊りキャンプ・・・
天気はイマイチでしたが、F島ご夫妻のお陰で楽しく過ごす事が出来ました。
大変お世話になりました~・・・サンキュ!!
今週末も・・・ソロっと行きたいトコロですが・・・GWまで無理かなァ~・・・??
昨晩・・・少々呑んだお陰で朝までグッスリ・・・
夜明け前、少し冷え込みましたが、思ったより暖かくシュラフ一枚で快適に休む事が出来ました。

昨日の雨でフライはたっぷり水分を含んでいます。
陽が射し始めました・・・

火を熾して朝食の仕度・・・
F島さんが持って来たバーナーで、お手軽に~ルン!

珍しく?軽めの朝食を済ませて・・・
早めの撤収・・・
フライ・タープはビッショリなので、コンビニ袋に入れます。
小生、午前10時半から用事があったので・・・
お先に「いこいの村」をあとにしました。
今年初めてのお泊りキャンプ・・・
天気はイマイチでしたが、F島ご夫妻のお陰で楽しく過ごす事が出来ました。
大変お世話になりました~・・・サンキュ!!
今週末も・・・ソロっと行きたいトコロですが・・・GWまで無理かなァ~・・・??
2009年04月16日
アタマの毛が疼くので・・・ vol.2
雨が小降りになってきました。

そろそろ焼酎でしょう!

甕雫(かめしずく)からヤリます。

キンキンに冷やして生で呑むのが美味いんですが・・・
ココはキャンプ場、そうは行かないので・・・
氷を1コ浮かべます。



炭がボチボチと言ったトコロでしょうか・・・??

豚バラの脂を落としながら、湿気っている炭に元気を与えます。
イノシシのハツも一緒に炙ります。

もちろん、シシ肉も炙ります。

陽もスッカリ暮れ・・・
少し冷えてきたので焚き火をする事に・・・

フィールドで呑むと、何故かアルコールの回り具合が悪く・・・
オッサン達は超元気!!



今宵の〆・・
釜で焚いたご飯に、豚の角煮をかけて頂きます。


キャイ~ン!角煮のタレで煮た、ゆで卵も添えたりします。



他所のサイトの灯りが消えてゆくのを横目に・・・
オッサン達のサイトは夜遅くまで、静か~に盛り上がるのであった!!

続く
・・・引っ張りすぎ・・・??
画像が沢山あるので・・・失礼!
そろそろ焼酎でしょう!
甕雫(かめしずく)からヤリます。
キンキンに冷やして生で呑むのが美味いんですが・・・
ココはキャンプ場、そうは行かないので・・・
氷を1コ浮かべます。

炭がボチボチと言ったトコロでしょうか・・・??

豚バラの脂を落としながら、湿気っている炭に元気を与えます。
イノシシのハツも一緒に炙ります。
もちろん、シシ肉も炙ります。
陽もスッカリ暮れ・・・
少し冷えてきたので焚き火をする事に・・・
フィールドで呑むと、何故かアルコールの回り具合が悪く・・・
オッサン達は超元気!!

今宵の〆・・
釜で焚いたご飯に、豚の角煮をかけて頂きます。
キャイ~ン!角煮のタレで煮た、ゆで卵も添えたりします。


他所のサイトの灯りが消えてゆくのを横目に・・・
オッサン達のサイトは夜遅くまで、静か~に盛り上がるのであった!!

続く
・・・引っ張りすぎ・・・??
画像が沢山あるので・・・失礼!
2009年04月13日
アタマの毛が疼くので・・・ vol.1
今年・・・未だテント泊は0・・・
土曜日・・・
婆さんはお仕事で、お嬢は夕方から学習塾・・・
もうイイ加減・・・アタマの毛が疼くので・・・ソロっと出撃する事に・・・
キャンプ仲間のF島ご夫妻も、お誘いしたりして・・・
4月11・12日
阿蘇いこいの村へ出撃して来ました。
午後5時キャンプ場到着です。
早速設営します。
シャングリラと宴会用にケルティーのタープを張りました。

受付でキャンピングカーの集まりが入っているので騒がしいかも・・・と聞き・・・
一番離れた奥に陣取る事にしました。

F島ご夫妻が到着されるまで・・・
ピークを過ぎたサクラやコブシの花を愛でながら・・・
一人ぼちぼちヤリます。

ソロ・・・ボトムレスでボイジャーコット・・・寝床は完成!
超シンプルです。

午後5時半過ぎ・・・
F島ご夫妻のご到着です。
テントを張っていると雨が・・・予報ではにわか雨との事・・・

おおッ!早業です。
F島家特製の「なんちゃって燻製」です。
ツマミながら・・・

さあッ!あとは思いっきり楽しみます。
土曜日・・・
婆さんはお仕事で、お嬢は夕方から学習塾・・・
もうイイ加減・・・アタマの毛が疼くので・・・ソロっと出撃する事に・・・
キャンプ仲間のF島ご夫妻も、お誘いしたりして・・・
4月11・12日
阿蘇いこいの村へ出撃して来ました。
午後5時キャンプ場到着です。
早速設営します。
シャングリラと宴会用にケルティーのタープを張りました。
受付でキャンピングカーの集まりが入っているので騒がしいかも・・・と聞き・・・
一番離れた奥に陣取る事にしました。
F島ご夫妻が到着されるまで・・・
ピークを過ぎたサクラやコブシの花を愛でながら・・・
一人ぼちぼちヤリます。
ソロ・・・ボトムレスでボイジャーコット・・・寝床は完成!
超シンプルです。
午後5時半過ぎ・・・
F島ご夫妻のご到着です。
テントを張っていると雨が・・・予報ではにわか雨との事・・・
おおッ!早業です。
F島家特製の「なんちゃって燻製」です。
ツマミながら・・・
さあッ!あとは思いっきり楽しみます。
2009年03月30日
ピルツでDay
3月29日
先日購入したピルツをフィールドへ連れ出して来ました。
場所は「いこいの村」です。
午前11時キャンプ場到着・・・早速設営します。


ボトムを着けて・・・設営・・・約15分と言ったところでしょうか・・・??
ボトムを着けたまま収納しておけば、10分位で設営できます。
不慣れなもので・・・シワシワです。
最初にペグダウンする時に、少し余裕を持たせておいて・・・
後でテンションをかけながら調整した方がイイみたいです。
婆さんとお嬢は、近所の美味しいパン屋さんに行くと言うので・・・お留守番です。
炭を熾しながら、ビールでノドを潤します。

中に入って・・・外を眺め・・・こ~んな感じです。

暫し・・・の~んびり・・・
山桜が七分・・・コブシがほぼ満開です。

お嬢たちが買い物から帰って来ました。
炭も丁度イイ感じに・・・

生揚げから炙ります。

海老・・・ソラマメ・・・

オープンエアーで、と考えていたんですが・・・
高原を吹く風は、少々冷たく・・・
ボトムを捲り上げて、中でヤル事にしました。

中はカナリ広く・・・シェルターとしても十分使えると思います。

オシリがチョコッと見えましたが・・・
今回キャンプデビューの座敷犬ポテト君です。


トンガリの頂点にあるベンチレーター・・・良さげです。

お腹も落ち着いたので・・・
キャンプ場内を散策します。



ここで、入り口の高さについて・・・
30cm位でしょうか・・・??

この位の高さがあり、お嬢は3回躓き・・・
ポテト君は・・・ギリでした。

カレーと買ってきたパンを炙って〆ます。

天気はイマイチ・・・

少々冷えましたが・・・

山桜やコブシが咲き乱れる「いこいの村」・・・

まだキャンパーも少なめで・・・

ゆっくり・・・そして、のんびりする事が出来ました。
さあッ!お次はお泊りで行くぞォー!!
先日購入したピルツをフィールドへ連れ出して来ました。
場所は「いこいの村」です。
午前11時キャンプ場到着・・・早速設営します。
ボトムを着けて・・・設営・・・約15分と言ったところでしょうか・・・??
ボトムを着けたまま収納しておけば、10分位で設営できます。
不慣れなもので・・・シワシワです。
最初にペグダウンする時に、少し余裕を持たせておいて・・・
後でテンションをかけながら調整した方がイイみたいです。
婆さんとお嬢は、近所の美味しいパン屋さんに行くと言うので・・・お留守番です。
炭を熾しながら、ビールでノドを潤します。
中に入って・・・外を眺め・・・こ~んな感じです。
暫し・・・の~んびり・・・
山桜が七分・・・コブシがほぼ満開です。
お嬢たちが買い物から帰って来ました。
炭も丁度イイ感じに・・・
生揚げから炙ります。
海老・・・ソラマメ・・・
オープンエアーで、と考えていたんですが・・・
高原を吹く風は、少々冷たく・・・
ボトムを捲り上げて、中でヤル事にしました。
中はカナリ広く・・・シェルターとしても十分使えると思います。
オシリがチョコッと見えましたが・・・
今回キャンプデビューの座敷犬ポテト君です。
トンガリの頂点にあるベンチレーター・・・良さげです。
お腹も落ち着いたので・・・
キャンプ場内を散策します。
ここで、入り口の高さについて・・・
30cm位でしょうか・・・??
この位の高さがあり、お嬢は3回躓き・・・
ポテト君は・・・ギリでした。
カレーと買ってきたパンを炙って〆ます。
天気はイマイチ・・・
少々冷えましたが・・・
山桜やコブシが咲き乱れる「いこいの村」・・・
まだキャンパーも少なめで・・・
ゆっくり・・・そして、のんびりする事が出来ました。
さあッ!お次はお泊りで行くぞォー!!
2009年02月24日
急遽
2月21・22日
お出かけから遠ざかって3ヶ月・・・
土曜日の午後から、日曜日の10時まで少し時間が取れたので出かける事にしました。
片道1時間内で行けるバンガローに電話をかけまくって・・・
空いていたのが旭志にある四季の里。
今回は温泉があると言う事で・・・爺さんも連れて行きます。
午後1時出発、途中買い物をして四季の里に到着したのが午後3時でした。

荷物をバンガローに運び込んで、園内にある「ふれあい動物公園」へ・・・
カンガルーとかも放し飼い状態です。

エサをあげる事が出来ます。

育児放棄した母親に代わり、飼育員のお兄さんに育てられているカンガルーの赤ちゃん・・・
抱っこさせてもらいました。

珍しいところでウォンバット、ダチョウ・ラマ・ヒツジ・ヤギ等々・・・

一時間ほど遊んでバンガローに戻りました。

いつものように炭を熾して・・・炙りモノから始めます。


久しぶりの外メシ・・・のんびりとやります。

そのあと画像も無く・・・
・・・ってな訳で、慌ただしい一泊二日でした。
お出かけから遠ざかって3ヶ月・・・
土曜日の午後から、日曜日の10時まで少し時間が取れたので出かける事にしました。
片道1時間内で行けるバンガローに電話をかけまくって・・・
空いていたのが旭志にある四季の里。
今回は温泉があると言う事で・・・爺さんも連れて行きます。
午後1時出発、途中買い物をして四季の里に到着したのが午後3時でした。
荷物をバンガローに運び込んで、園内にある「ふれあい動物公園」へ・・・
カンガルーとかも放し飼い状態です。
エサをあげる事が出来ます。
育児放棄した母親に代わり、飼育員のお兄さんに育てられているカンガルーの赤ちゃん・・・
抱っこさせてもらいました。
珍しいところでウォンバット、ダチョウ・ラマ・ヒツジ・ヤギ等々・・・
一時間ほど遊んでバンガローに戻りました。
いつものように炭を熾して・・・炙りモノから始めます。
久しぶりの外メシ・・・のんびりとやります。
そのあと画像も無く・・・
・・・ってな訳で、慌ただしい一泊二日でした。