2014年11月26日
長島
11月24日
国道3号線を南下、長島へ行って来ました。


お昼過ぎ、道の駅長島で・・・
本日のオススメ「アジ定食」を頂きました。
流石に新鮮!量も多く大満足でした。



ポカポカと暖かい一日・・・
最高のツーリング日和でした。
ー完ー
国道3号線を南下、長島へ行って来ました。


お昼過ぎ、道の駅長島で・・・
本日のオススメ「アジ定食」を頂きました。
流石に新鮮!量も多く大満足でした。



ポカポカと暖かい一日・・・
最高のツーリング日和でした。
ー完ー
2014年11月05日
オトナな午後
11月3日
GS乗りの後輩M氏と由布院で待ち合わせ、昼メシを喰って来ました。
オトナな蕎麦屋・・・



鴨せいろ蕎麦を頂きました。

一時間ほど待ちましたが、大変美味かったです。

由布院で別れたあと、小生はやまなみへ・・・
長者原を通り・・・

宮地に降りてR57を右に折れ、箱石峠を超え高森へ・・・
婆さんとお嬢のリクエスト「らくだ山の地鶏」を買って帰りました。
GS乗りの後輩M氏と由布院で待ち合わせ、昼メシを喰って来ました。
オトナな蕎麦屋・・・



鴨せいろ蕎麦を頂きました。

一時間ほど待ちましたが、大変美味かったです。

由布院で別れたあと、小生はやまなみへ・・・
長者原を通り・・・

宮地に降りてR57を右に折れ、箱石峠を超え高森へ・・・
婆さんとお嬢のリクエスト「らくだ山の地鶏」を買って帰りました。
2014年07月28日
霧島へ
7月27日
午前5時起床
涼しいうちに熊本を脱出!
球磨川を上り、人吉~生駒高原~えびの高原~霧島を走って来ました。









往復およそ350km
雲行きが怪しくなってきたので昼過ぎには帰ってきちゃいました。(へら)
午前5時起床
涼しいうちに熊本を脱出!
球磨川を上り、人吉~生駒高原~えびの高原~霧島を走って来ました。









往復およそ350km
雲行きが怪しくなってきたので昼過ぎには帰ってきちゃいました。(へら)
2014年05月08日
日向岬へ
4月29日
阿蘇~竹田~日向~諸塚~清和 ツーリング
日向岬「馬ヶ背」に立ち寄りました。




まさに絶景でした~。

帰りは諸塚・椎葉方面へ・・・

石峠レイクランド

この国道327はクルマも少なく、本当に気持ちイイです。
途中、諸塚方面に右折したあとは、クネクネと時間がかかる酷道でした。(ウマイッ!!)
阿蘇~竹田~日向~諸塚~清和 ツーリング
日向岬「馬ヶ背」に立ち寄りました。




まさに絶景でした~。

帰りは諸塚・椎葉方面へ・・・

石峠レイクランド

この国道327はクルマも少なく、本当に気持ちイイです。
途中、諸塚方面に右折したあとは、クネクネと時間がかかる酷道でした。(ウマイッ!!)
2014年05月07日
偵察
4月27日
五木~人吉~えびの~水俣 ツーリング
帰りに以前から気になっていたキャンプ場を偵察して来ました。



川が流れる綺麗なキャンプ場でした。
これから暑くなる夏場は木陰が少ないのでチョッと厳しいかなァ~・・・?

途中の道の駅でパチリ!
めちゃくちゃ広い道の駅、何処にバイクを停めたら良いのか悩んでしまいました。
五木~人吉~えびの~水俣 ツーリング
帰りに以前から気になっていたキャンプ場を偵察して来ました。



川が流れる綺麗なキャンプ場でした。
これから暑くなる夏場は木陰が少ないのでチョッと厳しいかなァ~・・・?

途中の道の駅でパチリ!
めちゃくちゃ広い道の駅、何処にバイクを停めたら良いのか悩んでしまいました。
2014年04月21日
久しぶりの週末
4月19日
ココ3週間ほど・・・だったかな??
週末の天気がイマイチだった熊本・・・
土曜日の朝久しぶりの日差し、エフロクを駆って職場へ行きました。
午後はそのまま久しぶりのツーリングです。

道の駅「おおむた」にて
ココ3週間ほど・・・だったかな??
週末の天気がイマイチだった熊本・・・
土曜日の朝久しぶりの日差し、エフロクを駆って職場へ行きました。
午後はそのまま久しぶりのツーリングです。

道の駅「おおむた」にて
2013年10月28日
下見へ
10月27日
以前からキャンプ仲間のK丸さんと話題になっていた祝子川渓谷ヘ行って来ました。
熊本市内から阿蘇方面へ、滝室坂を登り大分の竹田を抜け国道326を南下。
途中で休み休み・・・およそ3時間、宇目の道の駅に到着。


一服して延岡方面へ少し走ると、祝子川渓谷の看板・・・右折すると急に道幅が狭くなります。
シフトチェンジを繰り返し、アップダウン・タイトコーナー連続の道を走っていると・・・

素晴らしい視界が広がります。
奥には大崩山でしょうか・・・???

かなり山奥へ入り込んだ感じ・・・
最初の目的地、祝子川温泉「美人の湯」到着です。

想像していたより立派、クリビツ!


お風呂はこんな感じ・・・
綺麗でした。

サラッとした透明の弱アルカリ泉で癒された後・・・
最後の目的地、祝子川キャンプ場へ
「美人の湯」から2・3分です。

下の段にバンガローが2棟と炊飯棟、上の段にバンガローが2・3棟でしょうか・・・?
フラットな所は少ないです。
民家のスグ近くにあるんですが、周りのロケーションが最高!
結構気に入りました。
近いうちに出撃したいと思います。
帰りは延岡まで下り、高千穂を抜け清和の文楽館でゼッツー乗りのオッサンとお話して・・・
矢部・甲佐を回って帰ってきました。
ー完ー
以前からキャンプ仲間のK丸さんと話題になっていた祝子川渓谷ヘ行って来ました。
熊本市内から阿蘇方面へ、滝室坂を登り大分の竹田を抜け国道326を南下。
途中で休み休み・・・およそ3時間、宇目の道の駅に到着。


一服して延岡方面へ少し走ると、祝子川渓谷の看板・・・右折すると急に道幅が狭くなります。
シフトチェンジを繰り返し、アップダウン・タイトコーナー連続の道を走っていると・・・

素晴らしい視界が広がります。
奥には大崩山でしょうか・・・???

かなり山奥へ入り込んだ感じ・・・
最初の目的地、祝子川温泉「美人の湯」到着です。

想像していたより立派、クリビツ!


お風呂はこんな感じ・・・
綺麗でした。

サラッとした透明の弱アルカリ泉で癒された後・・・
最後の目的地、祝子川キャンプ場へ
「美人の湯」から2・3分です。

下の段にバンガローが2棟と炊飯棟、上の段にバンガローが2・3棟でしょうか・・・?
フラットな所は少ないです。
民家のスグ近くにあるんですが、周りのロケーションが最高!
結構気に入りました。
近いうちに出撃したいと思います。
帰りは延岡まで下り、高千穂を抜け清和の文楽館でゼッツー乗りのオッサンとお話して・・・
矢部・甲佐を回って帰ってきました。
ー完ー
2013年08月05日
F650GS HI-LINE('11EU)
8月3日
プチツーリングへ行って来ました。
DRからエフロクの新古車に乗り換えました。

F650GS HI-LINE('11EU)です。
トップケースといい・・・
どこぞのオッサンとモロに被ってますが、全く気にしません。
肩の力を抜いて乗れるバイクです。
もうすぐ慣らしも終わり・・・
イイ相棒になりそうです。
プチツーリングへ行って来ました。
DRからエフロクの新古車に乗り換えました。

F650GS HI-LINE('11EU)です。
トップケースといい・・・
どこぞのオッサンとモロに被ってますが、全く気にしません。
肩の力を抜いて乗れるバイクです。
もうすぐ慣らしも終わり・・・
イイ相棒になりそうです。
2013年04月01日
天気が良かったので
3月30日
天気が良ったのでバイクで職場へ・・・
午後1時に仕事を終え、そのまま五木・五家荘方面へ行って来ました。
大通峠ループ橋を登り五木へ向かいます。
昨年、アチコチでやっていた道路工事もほぼ終わり綺麗に整備されていました。

道の駅五木にて
オッサンのバイク乗りばかり・・・場所的な関係でしょうか・・・???

頭地大橋 完成していました。
3月31日 明日開通だそうです。
残念!
また出直します。
天気が良ったのでバイクで職場へ・・・
午後1時に仕事を終え、そのまま五木・五家荘方面へ行って来ました。
大通峠ループ橋を登り五木へ向かいます。
昨年、アチコチでやっていた道路工事もほぼ終わり綺麗に整備されていました。

道の駅五木にて
オッサンのバイク乗りばかり・・・場所的な関係でしょうか・・・???

頭地大橋 完成していました。
3月31日 明日開通だそうです。
残念!
また出直します。
2013年02月18日
寒かった・・・
2月17日
バイクでうろうろして来ました。
熊本市から御船~益城を抜けて南阿蘇・・・

気が付くと高森峠を登り,馬見原~高千穂まで来ちゃいました。
コチラ方面に来たときは、必ず立ち寄る道の駅「トンネルの駅」。

トンネルの中には焼酎が眠ってます。

好いニオイが漂ってました。

10年長期熟成された「3650」・・・
コイツが、たまらんとです。
二本買って帰りました。
27度・・・チョッと強め琥珀色の焼酎、ロックで頂きました。

それにしても、寒かった・・・
バイクでうろうろして来ました。
熊本市から御船~益城を抜けて南阿蘇・・・

気が付くと高森峠を登り,馬見原~高千穂まで来ちゃいました。
コチラ方面に来たときは、必ず立ち寄る道の駅「トンネルの駅」。

トンネルの中には焼酎が眠ってます。

好いニオイが漂ってました。

10年長期熟成された「3650」・・・
コイツが、たまらんとです。
二本買って帰りました。
27度・・・チョッと強め琥珀色の焼酎、ロックで頂きました。

それにしても、寒かった・・・
2012年11月13日
シャモ・ツーリング
11月11日
雨・・・午前中ウチで地蔵ってたら・・・
天気予報で午後から雨が上がると言っていた。
暇だったので、ツーリングがてら日田に軍鶏肉を買いに行く事に・・・
途中小雨に見舞われましたが、無事軍鶏肉を買って帰路に着いたのでした。



帰りは日田から下筌ダム湖畔を通り、上津江を抜け菊池渓谷の手前に出るルート・・・
フィッシングパークあたりから土砂降りになりました。
何と・・・合羽の下が見当たらず、下半身ずぶ濡れで帰って来ました。
最近の天気予報は、よく当たると言いますが・・・
山沿いは・・・どーなんでしょう???
夕食は買って来た軍鶏肉を焼いて、芋焼酎をチョッピリ呑みました。
雨・・・午前中ウチで地蔵ってたら・・・
天気予報で午後から雨が上がると言っていた。
暇だったので、ツーリングがてら日田に軍鶏肉を買いに行く事に・・・
途中小雨に見舞われましたが、無事軍鶏肉を買って帰路に着いたのでした。



帰りは日田から下筌ダム湖畔を通り、上津江を抜け菊池渓谷の手前に出るルート・・・
フィッシングパークあたりから土砂降りになりました。
何と・・・合羽の下が見当たらず、下半身ずぶ濡れで帰って来ました。
最近の天気予報は、よく当たると言いますが・・・
山沿いは・・・どーなんでしょう???
夕食は買って来た軍鶏肉を焼いて、芋焼酎をチョッピリ呑みました。
2012年10月01日
桜を愛でて鹿肉を
9月30日
台風17号が通過し、雨も上がったのでDRを駆って出かける事にしました。
久しぶりに天草方面へ・・・
本渡のウマイ寿司屋で昼メシでも・・・と思っておりました。
途中風が非常に強く1号橋を渡る時は、ハンドルを取られ真っ直ぐ走れない始末・・・(恐)
おまけに波が高いので海岸沿いの道路には水しぶきが・・・
軟弱なので迷わずUターン、泉村を目指しました。
途中寄った豊野の物産館で桜が咲いているのを発見!

一本だけじゃないみたいです。

その後走り回っていると、だんだん雲行きが悪くなり、ポツリポツリと始まりました。
急遽、泉村の道に駅で雨宿り・・・
ココには先日テレビでやっていた鹿カツ丼がある事を思い出し・・・

鹿肉は柔らかくニオイは無し・・・
赤味噌的な??ソースカツ丼でした。(ヘタクソかぁ!)


食後・・・
喫煙所にコールマンのディレクターチェアが・・・(パチリ!)


今週末は天気も良さげだとか・・・
ドコゾへと目論むオッサンであった。
台風17号が通過し、雨も上がったのでDRを駆って出かける事にしました。
久しぶりに天草方面へ・・・
本渡のウマイ寿司屋で昼メシでも・・・と思っておりました。
途中風が非常に強く1号橋を渡る時は、ハンドルを取られ真っ直ぐ走れない始末・・・(恐)
おまけに波が高いので海岸沿いの道路には水しぶきが・・・
軟弱なので迷わずUターン、泉村を目指しました。
途中寄った豊野の物産館で桜が咲いているのを発見!

一本だけじゃないみたいです。

その後走り回っていると、だんだん雲行きが悪くなり、ポツリポツリと始まりました。
急遽、泉村の道に駅で雨宿り・・・
ココには先日テレビでやっていた鹿カツ丼がある事を思い出し・・・

鹿肉は柔らかくニオイは無し・・・
赤味噌的な??ソースカツ丼でした。(ヘタクソかぁ!)


食後・・・
喫煙所にコールマンのディレクターチェアが・・・(パチリ!)


今週末は天気も良さげだとか・・・
ドコゾへと目論むオッサンであった。
2012年04月18日
オートビレッジへ
4月14日土曜日の午後、一通のメールが届いた。
キャンプ仲間のM上さんからだ。
どうやら久住に来ているらしい。
おまけにピルツ5の初張り・・・コノ目で見てみたい・・・
あくる朝、早起きした小生はSLを駆って久住へ出かけた。



最高の天気・・・良いキャンプだったでしょう。
キャンプ仲間のM上さんからだ。
どうやら久住に来ているらしい。
おまけにピルツ5の初張り・・・コノ目で見てみたい・・・
あくる朝、早起きした小生はSLを駆って久住へ出かけた。



最高の天気・・・良いキャンプだったでしょう。
2011年05月16日
あまりにイイ天気なので・・・
5月15日
普段は朝起きるのが苦手なんですが・・・
休日は別、早起きのオッサンです。
あまりにイイ天気なので、SLを駆って出かける事に・・・
熊本市を抜けて山都町の山道を2時間ほど流しました。
腹が減ったので、矢部野ファームへ・・・


お気に入りの親子丼セットで・・・
写真を撮るの忘れていました。(へらッ)

昼過ぎ矢部野を出て、小国へ向かいました。
遊水峡に到着です。

数年前に訪れて以来です。
今年こそはと・・・
下見です。


一番奥の角のデッキでコーヒーを頂きました。





遊水峡・・・
やはりイイ感じでした。
久しぶりにココでゆっくりしたいと思い・・・
帰路につきました。
ー完ー
普段は朝起きるのが苦手なんですが・・・
休日は別、早起きのオッサンです。
あまりにイイ天気なので、SLを駆って出かける事に・・・
熊本市を抜けて山都町の山道を2時間ほど流しました。
腹が減ったので、矢部野ファームへ・・・


お気に入りの親子丼セットで・・・
写真を撮るの忘れていました。(へらッ)

昼過ぎ矢部野を出て、小国へ向かいました。
遊水峡に到着です。

数年前に訪れて以来です。
今年こそはと・・・
下見です。


一番奥の角のデッキでコーヒーを頂きました。





遊水峡・・・
やはりイイ感じでした。
久しぶりにココでゆっくりしたいと思い・・・
帰路につきました。
ー完ー
2008年04月08日
ポカポカ陽気に誘われ・・・
4月5日
日曜日の昼下がり・・・
天気予報が見事にハズレ・・・スゴク良い天気に・・・
ポカポカ陽気に誘われ・・・
久しぶりに愛車のSL230を駆って出かける事にした。
漠然と阿蘇方面に向かって走る。
気が付くと知らんうちに・・・「阿蘇いこいの村」へ・・・
二週連続でキャンプをしてらっしゃる不届きモノの方が出没しているらしい。
キャンプ場を一周したが・・・もう撤収されたみたいだ・・・おらん・・・
二組ほどが荷物を積み込んでいる。
そのままキャンプ場を出て阿蘇登山道坊中線へ・・・




阿蘇登山道を流す・・・意外と空いている・・・


長陽へ下り・・・俵山を越える・・・
お気に入りのルートである。
俵山を下ったところにあるダム湖・・・バイクを止める・・・
桜が満開だ!





往復100kmチョイ・・・
春の風を感じながらのプチツーリングでした。
日曜日の昼下がり・・・
天気予報が見事にハズレ・・・スゴク良い天気に・・・
ポカポカ陽気に誘われ・・・
久しぶりに愛車のSL230を駆って出かける事にした。
漠然と阿蘇方面に向かって走る。
気が付くと知らんうちに・・・「阿蘇いこいの村」へ・・・
二週連続でキャンプをしてらっしゃる不届きモノの方が出没しているらしい。
キャンプ場を一周したが・・・もう撤収されたみたいだ・・・おらん・・・
二組ほどが荷物を積み込んでいる。
そのままキャンプ場を出て阿蘇登山道坊中線へ・・・
阿蘇登山道を流す・・・意外と空いている・・・
長陽へ下り・・・俵山を越える・・・
お気に入りのルートである。
俵山を下ったところにあるダム湖・・・バイクを止める・・・
桜が満開だ!
往復100kmチョイ・・・
春の風を感じながらのプチツーリングでした。
2006年06月19日
SL230
小生の愛車、ホンダのSL230クンです・・・ハンドルとマフラー以外はノーマル・・・
去年の11月から乗ってません。先日エンジンをかけようと思い、カバーを取りキーを差し込み回したのですが、反応なし!バッテリーがあがってました・・・当然か・・・

久しぶりに乗りたくなってきたゾ・・・バイク屋に電話せんといかん・・・
去年の11月から乗ってません。先日エンジンをかけようと思い、カバーを取りキーを差し込み回したのですが、反応なし!バッテリーがあがってました・・・当然か・・・
久しぶりに乗りたくなってきたゾ・・・バイク屋に電話せんといかん・・・