ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at
 

2018年06月04日

権藤牧場

6月2・3日

梅雨入りしたと言うのに週末の天気は晴れ・・・

とりあえず出撃して来ました!!

場所は先日お邪魔したロケーション最高の権藤牧場です。





本日のサイトは炉が切ってあるので、直火OKです。





今回はグラタンに挑戦してみました。

見た目はボチボチ・・・味はちょっと濃いめでイマイチでしたァ~~。





夜はまだまだ冷え込みます。

焚き火で暖を取り、木挽ブルーをロックで流します。





満天の星空を仰ぎ・・・グラスを傾けるオッサンでありました。





午前4時

近くで鹿がしきりに鳴くので目が覚めました。

テントの外に出ると真っ暗・・・

30分ほどすると、空が白み始めました。








簡単に朝食を取り・・・





撤収を始めました。





午前10時

撤収完了!

爽やかな風に見送られ、ゴンドーシャロレーをあとにしました。



つぎの外遊びは、梅雨明けしてからかな???
  


Posted by TOKU at 10:59Comments(6)キャンプ
 

2018年05月21日

阿蘇五岳に癒されて

5月19・20日

梅雨入り前、土日と天気が良いみたいなので、

朝からゴンドーシャロレーに電話をしました。

公園サイトCが確保できたので、午後1時から出撃です。

職場からおよそ2時間でキャンプ場に到着しました。





阿蘇五岳を遠くに望む・・・

ココのロケーションは最高です!





シャングリラ4だけ張り・・・

お手軽なツマミでグビリます。








まだ陽が高いのですが、五岳がお湯割りをススメルので・・・





暗くなって急に冷えてきました。

焚き火で暖をとり、お湯割りを流します。





周りのサイトの灯りがチラホラ・・・消えてゆきます。





降るような星たち・・・

いつ来ても、ココの星空は素晴らしい。



夜半から吹き出した風が、朝まで吹き荒れていました。



午前6時、

朝です・・・

涅槃像もお目覚めでしょうか・・・








風が収まってきたので、

またまたシーフードパエリアに挑戦しましたが、

今度は結構なアルデンテに・・・ムズイです。











午前10時半撤収完了!



梅雨の前の貴重な晴れた週末・・・

阿蘇五岳に抱かれ、そして癒されたオッサンはゴンドーシャロレーをあとにした。
  


Posted by TOKU at 10:41Comments(8)キャンプ
 

2018年05月01日

再び高原へ

4月29・30日

クリーニングから帰って来たNUK TUKを張りに再び菊池高原へ行って来ました。





設営完了‼

本日は一番奥の登り切った所に陣取りました。

フライの内側とインナーの床は若干ベタつきますが・・・

少し綺麗になった気がします。

いつもの通りグビリます。

座ってしまうと、他のサイトは見えません。

貸し切りっぽい・・・





すこし前に出ると下のサイトが遠くに見えます。








ちょっと偵察・・・

今日もゆっくりです。








炭を熾して・・・

鶏を炙ります。





陽が傾いてきたら、

もう!お湯割りの時間でしょう‼





今夜のメインは檸檬プルコギです。

スキレットを忘れてしまいました~~・・・





夜は少し冷えました。





綺麗な満月・・・???

月見焼酎と洒落込むオッサンであった・・・





ぐっども~~にんぐ!

午前5時半です。

ココのキャンプ場は・・・

耳を澄ますと、いろんな種類の鳥の囀りが聞こえます。





キツツキでしょうか・・・?

木を突く音も聞こえました。








コーヒーを飲んで、

ご飯を炊きだしたところで、雨が降り出しました。





午前7時くらいから45分間ほど降られましたが・・・

ラヂオの予報では、この後回復するということで・・・

雨が止んだところで、朝食を作ります。





天気が良くなってきたので、最近拡げていない幕・・・

MSRのTBに風を通すために、簡単に設営しました。





ココのキャンプ場、チェックアウトが午後2時と言う事で皆さんゆっくりされていました。





撥水加工してもらったNUK TUKもMSRのTBも、

しっかり乾燥させて撤収する事が出来ました。





正午ちょうど菊池高原をあとにしました。



GW後半も天気が良ければ外遊びしたいオッサンでした~~!
  


Posted by TOKU at 17:38Comments(4)キャンプ道具
 

2018年04月26日

テントのクリーニング

4月25日

クリーニングに出していたテントが戻って来ました。





クリーニングに出していたテントはヌックタックです。

少々べたつきがあり撥水しなくなってきたので、撥水加工も含めてお願いしました。

テントを送った後に、

クリーニングをお願いしたテントクリーニング.COMからメールが届きました。



ご利用ありがとうございます。

受付が完了致しましたのでご連絡致します。

コーティング劣化がみられまして、ベタツキもございました。

こちらはクリーニング、および超撥水加工を施しましても復元、解消することはでき

ません。

シームテープが劣化をしており、浮き始めております。

丸洗いを行いますので、劣化が進む可能性がございます。

恐れ入りますが、どうぞご了承くださいませ。

補修跡につきまして、気をつけてお取り扱いをさせて頂きます。



以上のような内容から、あまり期待せずに待ってました。

まだ拡げてないのですが、次回のキャンプの時に確認しようと思ってます。





イイ感じになっていたら、ウチのお宝アンコールも出してみようと思います。



  


Posted by TOKU at 09:58Comments(2)道具
 

2018年04月23日

高原の木漏れ日に癒されて

4月21・22日

久しぶりの外遊び・・・

菊池高原へ行って来ました。

天気は上々、気分も高ぶります!

木陰を確保出来たので、オープンエア-で‼





設営が終わったところで、

枝豆をツマミに早速グビリます。

時折結構な風が吹きますが、

気温が高いので、心地よく感じます。





広々としたキャンプ場なのですが、

GW前と言う事でしょうか?

小生を含みキャンパーは5組、ゆったりとイイ感じです。














陽が傾き涼しくなってきたので、お湯割りの準備を・・・





ホルモンにタマネギとピーマンをブチ込んで炒めます。

一味を大量にふりかけ~の・・・

お湯割りに合いすぎます!





山ラヂオを聞きながら・・・

夜空の星を見上げ・・・

お湯割りで冷えたカラダをひたすら温める・・・

オッサンの夜は更けてゆくのでした。





小鳥たちの囀りで目が覚めました。

午前5時半・・・

久しぶりのキャンプ・・・で

チョッピリのぼせて起きてしまいました。

まだ他のサイトは、お休みになってらっしゃるみたいです。








最近お気に入りの「カフェラトリー」

コーヒー濃いめでシャキッとします。





朝食はシーフードパエリアのつもりだったのですが・・・

水の量が若干多かったのかリゾットになってしまいました。

お味はGoo!でしたよ。





食器を洗って・・・撤収しました。





日頃の行状が良いためか?

天気にも恵まれ、高原の木漏れ日に癒されたオッサンであった・・・



初めて利用した菊池高原・・・

広々として気持ちの好いキャンプ場でした。
  


Posted by TOKU at 10:54Comments(8)キャンプ
 

2018年03月27日

悩ましいOPINEL




諸事情によりキャンプに行けず、物欲に走っております。

先日近所にある台所用品を扱う「三国屋」を覗いた時に、

シャレオツなマナ板と言うかカッティングボードを発見し、思わず買って帰りました。





折角だからカッティングボードに合わせ調理用のナイフを購入しようと思い、

OPINELのナイフを購入する事にしました。

調べると炭素鋼・ステンレス、大きさも様々・・・

無精者なので手入れが楽なステンレスをチョイスし、

大は小を兼ねると言う事で#12をポチリました。

届いた#12を見てクリビツ!

大きすぎると思い#8をポチリ!

また#8が・・・若干小さく・・・ヤケになって#10をポチってしまった。





が、しかし・・・

最終的には#9あたりが、小生には丁度イイのではないかと・・・(オロロン)

もう・・・やめよう・・・






  


Posted by TOKU at 10:34Comments(10)道具
 

2017年11月13日

鹿川(ししがわ)

11月11・12日

鹿川渓谷にある鹿川キャンプ場へ行ってきました。

午後1時まで仕事をして、速攻で出発し約3時間でキャンプ場に到着です。





鋒岳です。

大崩山塊の中で、大崩山の南に位置する鬼ノ目山の西肩にそびえる双耳岩峰





今回も北九州のK丸ご夫妻とジョイントです。





スカートが内外と付いているので、冬キャンに向いているのではないかと、

以前から気になっていたワカサギ釣り用のテントを買ってみました。

小川のが欲しかったのですが、

すでに製造が終わっていたので鹿番長のを購入しました。

中でコット寝したのですが・・・

結論から言いますと、風は入ってこなく暖かく過ごせました。

しかし値段が値段だけに造りは安っぽく、

折りたたみ傘のようなフレームはすぐに壊れそうな感じでした。





最近ハマっている牡蠣のアヒージョを作りました。





秋の夜長・・・

のんびりと・・・

「あやかし福助」のお湯割りを楽しみながら・・・

会話が弾みました。





あくる朝・・・





西側の山頂から徐々に陽が当たりだします。





団子汁に豚肉を入れてみました。

好評でしたよ~~!








ぼちぼち撤収して、正午に鹿川キャンプ場をあとにしました。











鹿川渓谷・・・

眺望もよく、イイ感じでした。

キャンプ場も手入れが行き届いて、気持ちよかったです。

ただ、天気予報の通り、朝方は氷点下になりました。

寒かった~~~ッ!!


  


Posted by TOKU at 16:07Comments(12)キャンプ
 

2017年10月10日

初秋の服掛松にて

10月8・9日

蘇陽の服掛松へ行って来ました。

予約をしていなかったので今回はフリーサイトです。

混んでいる訳ではないのですが、なかなか場所が決まらず困っていると・・・

撤収しながらのんびりされているファミリーに場所を譲っていただきました。

とりあえずタープだけ張ってグビリます。








塒を張って、さらにビールの喉ごしが好くなります~(^^♪





10月だと言うのに、メチャクチャ暑いです。








来る途中、高森のらくだ山に寄って買って来た地鶏から炙ります~~~








夜は冷え込むのではないかと、ポトフを・・・





昼間走り回っていた小僧の方々もお休みになられたのか・・・

静かなオトナな時間の始まりです。





焚き火をツマミに焼酎を・・・








寒くもなく程好い気候とシチュエーションのためか・・・

二人でほぼ一升吞んでしまいました~。


そして・・・

グッドモーニング♪


午前5時半です。

きッ・霧がッ・霧が~~~スゴイ!!

おかげで幕はベチョベチョです。





寒いかと思い持って来たバーラーのノンプレのストーブで、コーヒーを淹れました。





昨夜のポトフの後料理でカレーを作り、

ゴハンを炊いて朝からガッツリとイッテしまいました。


10時くらいまで粘ったのですが、テントとタープは完全に乾かなかったので、

生乾きのままで撤収しました。


10月と言う事で、秋を感じにと・・・洒落込みたかったのですが・・・

夏のような日差しと気温・・・

ジジイと婆さんには過酷なキャンプとなりましたが・・・

日頃の喧騒を忘れリフレッシュできたと言う事にしておこうと思います。
  


Posted by TOKU at 10:50Comments(4)キャンプ
 

2017年06月05日

菊水ロマン館

6月3・4日

菊水ロマン館へ行って来ました。

DAYで利用したことはあったのですが、キャンプに来た~~感が・・・イマイチ??

そんな訳で泊りでは利用したことがありませんでした。


午前中仕事をして午後2時半キャンプ場へ到着しました。

婆さんは夕方まで仕事、JRで玉名駅に来ると言うので・・・

お迎えに行くまでビールはお預けです。

炎天下、ひとりでボチボチ設営しました。





婆さん到着!

買って来たピザをDOで焼き、早速グビリます。





昼間からコトコトやっていたシチューです。





夜も更けて・・・

さあッ!もうワインでしょう!!





手羽中を黒瀬スパイスで味付けして燻してみましたァ~・・・





芋焼酎ロックに合います。





家族連れが多かったためか、皆さん早めの就寝・・・

静かな夜でした。


翌朝・・・

豚汁を作りました。

呑んだあくる朝には、優しい味が一番です。








午前11時撤収完了!

近場でお手軽な菊水ロマン館・・・満喫しました。

今度は涼しくなってから・・・かな???
















  


Posted by TOKU at 10:14Comments(10)キャンプ
 

2017年05月22日

初夏の山鳥

5月20・21日

十数年来のキャンプ仲間、K丸ご夫妻と山鳥へ行ってまいりました。

K丸ご夫妻はMSRのTBを





我が家はDANA DESIGNのNUKTUKを張りました。





鶏肉を炙りグビってから、マイブームの豚の角煮で焼酎を流し込み・・・

時間をかけて煮込んだポトフで〆ました。

大いに呑み・・・そして語り合いました。





およそ8ヶ月ぶりの外遊び・・・

オッサンたちは・・・

初夏の林間サイトを吹き抜ける爽やかな風に癒されました。



  


Posted by TOKU at 09:45Comments(10)キャンプ
 

2017年04月10日

Hilander(ハイランダー) ロールトップテーブル

久しぶりにキャンプ道具を購入しました。

Hilander(ハイランダー) ロールトップテーブルです。

とくにテーブルが必要だった訳でもないのですが、

ナチュラムを見ていたら、バイヤーっぽいテーブルを発見しまして~~~思わず・・・





届いたので組み立ててみました。

造りは値段相応って感じでしょうか???

とにかく重いです。

大きくファミキャン用でしょうなァ~・・・

カーミットには、ちと高い感じです。



・・・などと言いながら倉庫の奥にしまいました。
  


Posted by TOKU at 16:12Comments(2)道具
 

2016年09月21日

嵐の前にゴンドーへ

9月17・18日

台風の速度が落ちたので、嵐の前にゴンドーへ行って来ました。

キャンパーは少ないと思いきや、ほとんどキャンセルは出なかったとの事。

そこそこ混んでました。





サイトはA-6です。

かなり怪しい雲行き・・・チャチャッと設営。

雨に備え、久しぶりにタープも張りました。





一息ついいたところで・・・

阿蘇五岳をツマミに、グビリます。








今宵のメインはウチで練習して来た『豚の角煮』・・・

自分で言うのもなんですが・・・完璧でした。(画像無し)





この頃までは良かったんですが・・・





ついに降りだし・・・

風もイイ感じに・・・吹きまくっておりました。





あくる朝です。

午前6時・・・目が覚めました。

雨が止んでます。





「今だ!」と思い立ち撤収。





降り出す前にゴンドーを跡にしました。

慌ただしくも久しぶりのソロキャン・・・

オッサンは癒されたのでした。
  


Posted by TOKU at 09:54Comments(10)キャンプ
 

2016年07月19日

試し張り DAY CAMP

巷では三連休などと浮かれているのに・・・

貧乏暇なし、何やかんやと用事が入り最後の18日だけ時間が取れました。

先日入手した廃盤のテント、ファストスタッシュの試し張りに行って来ました。

フィールドは服掛松です。

サクッと設営完了!

5分とかかりませんでした。





お泊りのキャンパー達は撤収し、キャンプ場をあとにしました。

でへ~~~・・・貸し切りです。

午前11時半・・・すでに気温は30℃を超えてます。

木陰に陣取って、ランチの支度・・・





ちろっと幕を見て、

「う~~む・・・イイ感じ・・・」

ほくそ笑むオッサン





最近のワンパターン・・・

メシ炊いて、ハンバーグ焼いて、ゴーゴーカレー!








満腹になったところで、ラジオに耳を傾け・・・のんびり・・・

時折気持ちの好い風が、汗ばんだオッサンの頬を擽ります。





コーヒーを飲んで撤収・・・

ファストスタッシュ、名前の通り撤収は超簡単!





設営・撤収に時間をかけず、キャンプ場でのんびりしたい小生には持って来いの幕

あちこちにメッシュが使ってあるのも涼しくて良さげ・・・

しかし、見ての通りヘンな恰好なので風をはらみやすいのかな??

強風の時は・・・ホニャララを張れば・・・などと考えながら家路につきました。

うぇいッ!

  


Posted by TOKU at 15:51Comments(10)キャンプ
 

2016年07月04日

偵察

7月3日

以前から気になっていたキャンプ場を偵察に行って来ました。

「お牧山キャンプ場」です。

純正のナビに載っていなかったので、みやま市の山川支所で尋ねる事に・・・

すごく親切に対応して頂き、周辺の地図もコピーしてもらいました。

支所からクルマで約10分・・・

「お牧山キャンプ場」に到着!

ブログやYou Tubeなどで見ていた通り・・・眺めは最高です。





広くはないけど、イイ感じでした。








料金は無料との事。

(注:みやま市役所都市計画課への申請は必要)
  


Posted by TOKU at 10:12Comments(6)キャンプ
 

2016年06月27日

新幕

6月26日

新幕とは言ってもMSRの廃盤ファストスタッシュです。

以前から気にはなっていたのですが、周りに持っている人も居ないし・・・

カッコも好き嫌いが分かれる独特のスタイルで~

ど~なんでしょう???などと考えていたら・・・

気が付けば廃盤になっていた訳です。

以前ファストスタッシュの話をしていた近所の方から連絡があり、

「未使用のブツが、しかも安い!」

悪魔のような囁きに騙され購入に至ったのでありました。





独特のデザインの軽量2人用テント。開放感のある形状も魅力。フライのサイドウイングの張り方を変化させることで空気の循環と耐候性をコントロールすることができます。


・・・みたいなテントだそうです!

試し張りは梅雨が明けてからなのか???

う~~む・・・待ち遠しい・・・
  


Posted by TOKU at 14:56Comments(6)道具
 

2016年06月07日

梅雨・・・服掛松

6月5日

週末になると雨が降る、そんな日曜日・・・熊本市内は曇天。

お泊りで外遊び出来ないストレスが溜まっていました。

タープでも張りキャンプ気分を味わいたくて、当てもなく出撃。

熊本市を出て、美里~山都~と走っていると降り出しました。

服掛松到着!

タープを張るか・・・??

濡れると後が面倒だから、東屋で我慢する事にしました。

















到着した時に、撤収を済ませ出発するファミリーが二組。

お泊りしてた人達も居たんだァ~。



お湯を沸かしてコーヒーを・・・

はたして貸し切りの服掛松に癒されたのか??

ビールも呑まず焼酎も呑まず、メシ喰って帰るだけでは・・・

不完全燃焼のオッサンのストレスは溜まるばかりであった。
  


Posted by TOKU at 09:47Comments(6)キャンプ
 

2016年05月23日

久しぶりの外遊び

5月22日

朝から天気が良かったので、矢谷渓谷へ行って来ました。

久しぶりのDAYです。

地震の影響で本格的な山開きは延期になったみたいですが・・・

気の早いキャンパーやハイカーたちが清流に誘われ訪れていました。














メシを焚きハンバーグを焼いて、ハンバーグカレーを喰って帰りました。

今なお余震が続く熊本・・・

気の休まらない日常から、ちょっぴりエスケープ・・・

渓谷の爽やかな風に癒されたオッサン・・・

次はお泊りで出かけると固く誓うのであった!
  


Posted by TOKU at 09:37Comments(12)キャンプ
 

2016年01月19日

初ツー

お嬢の二度目のセンター試験とかあって、キャンプも随分ご無沙汰しておりますが・・・

年が明けて 

1月10日

エフロクを駆って佐賀の有田へ行って来ました。





こう見えても昔から焼き物好きな小生・・・

好きな窯元(佐藤走波さんetc.)を巡り、日常使用する器を求め卸団地へ





ランチは有田焼きカレーを頂きました。





今年はもっと外遊びをしたいなァ~・・・などと考えながら、ボッと運転していると・・・

一時停止のところで捕まりました。(とほほ・・・)

交機の覆面でしたァ~。

おかげで累積点数がイイ感じに貯まったので、めでたく免停の通知が来ました。

あさって安全学校へ行かなくっちゃだわッ!!



  


Posted by TOKU at 09:43Comments(12)バイク
 

2015年12月15日

出水へ

12月13日 天気好し

朝から軽くバイクを磨いて・・・

ツルが渡って来ていると聞き、エフロクを駆って出水へ向かいました。








今年も多くのツルの方々が、いらっしゃっていました。





お昼・・・

チョッと足を伸ばして阿久根で食べる事にしました。

市場の中にある食堂・・・マップで調査済み






「ぶえんかん」





本日のオススメ「特選すし定食」にしました。





うまかったァ~♪

パンパンに張ったお腹をタンクに乗せ帰路につきました。
  


Posted by TOKU at 17:15Comments(2)バイク
 

2015年11月04日

色づきだした耶馬溪

11月3日

文化の日・・・好い天気・・・

チョロチョロとバイクに乗ってはいたのですが・・・

久しぶりにタンクバックにカメラを放り込んで出掛けました。

行き先は深耶馬渓・・・








来週辺りが見頃でしょか・・・??

ちょっと先走りのオッサンでした。
  


Posted by TOKU at 09:41Comments(6)バイク